おすすめスポット

滋賀県 観光

  • 土山サービスエリア
    土山サービスエリア☆アル君

    2024年 05月 18日

    甲賀市土山町にある「土山サービスエリア」は亀山~草津を結ぶ新名神高速道路上に位置し、きわめて稀な上下線集約型の休憩施設となっております。 高速を利用されない地元のお客様もショッピング・食事に、また高 ...

    滋賀県 その他 観光 地図あり イイね!あり 3 類似スポット
  • 琵琶湖博物館と水生植物公園みずの森

     琵琶湖博物館と水の森は同じ敷地内にあり共通チケットを購入できますます。ともにバリアフリー対策は十分で車いすでの来場者を多く見かけました。  トンネル水槽が再開とのことで博物館の水族展示を楽しみに行 ...

    滋賀県 美術館・博物館 観光 地図あり 類似スポット
  • 瀬田の唐橋
    瀬田の唐橋やる気になれば

    2024年 04月 16日

    日本三名橋の一つで近江八景「瀬田の夕照」で名高い名橋。古くは、瀬田橋・瀬田の長橋とも呼ばれ、日本書紀にも登場する。現在の状態は、織田信長により現在の状況(大橋・小橋)に整備された。 「唐橋を制するも ...

    滋賀県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 光る君へ 大河ドラマ館
    光る君へ 大河ドラマ館やる気になれば

    2024年 04月 15日

    大河ドラマ「光る君へ」に登場する衣装や小道具、撮影の裏側を知ることができるパネルなどを展示。 キャスト・スタッフのインタビューなど、大河ドラマならではの映像を4Kシアターで上映。 因みに一時間前に ...

    滋賀県 美術館・博物館 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 石山寺
    石山寺やる気になれば

    2024年 04月 15日

    石山寺とは、西国三十三所観音霊場の第十三番札所で、真言宗の大本山にあたるお寺です。奈良時代創建で、安産・福徳・厄除・縁結のご利益があり、現在も多くの方の信仰を集めています。 かの紫式部を始め、古来よ ...

    滋賀県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 紫式部 源氏の間
    紫式部 源氏の間Cyber X

    2024年 04月 07日

    石山寺本堂の一角には、寛弘元年(1004年)の八月十五夜に紫式部が参籠したと伝わる、「源氏の間」が現存公開されています。 後世に残した源氏物語はここで着想されました。大河ドラマ光る君へでは、紫式部の ...

    滋賀県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 石山寺
    石山寺Cyber X

    2024年 04月 07日

    さくらまいりの石山寺に行ってきました。 この時期ようやく満開になった桜と、光る君へ大河ドラマ館を観賞してきました。 東大門から通じる参道と本堂前、月見亭前の桜並木の美しさに魅了された時間でした。 4 ...

    滋賀県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 水のめぐみ館 アクア琵琶(大津市)

    「水のめぐみ館 アクア琵琶」は、琵琶湖の総合的な水管理が流域の発展に治水、利水及び環境の面から貢献していることや、瀬田川洗堰が琵琶湖を抱える滋賀県だけではなく下流の京都府や大阪府にとっても治水や利水 ...

    滋賀県 美術館・博物館 観光 地図あり 類似スポット
  • 瀬田川・琵琶湖リバークルーズ(大津市)

    瀬田川・琵琶湖リバークルーズは、瀬田川周辺の歴史と文化あふれるエリアを遊覧する遊覧船です。「石山寺」「瀬田唐橋」をはじめ、千二百年以上もの時を刻むお寺や神社、そして広重が描いた「近江八景」のなかの「 ...

    滋賀県 その他 観光 地図あり 類似スポット
  • 光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館(大津市)

    光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館は、石山寺の明王院を会場に大河ドラマ「光る君へ」に登場する衣装や小道具、撮影の裏側を知ることができるパネルなどを展示している他、キャスト・スタッフのインタビューなど ...

    滋賀県 その他 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース