ユーザー評価: 5

BMW

M1000R

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - M1000R

  • マイカー
    BMW M1000R
    • とりまん

    • BMW / M1000R
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2024年4月30日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費2
    • 価格3
    満足している点
    車体が軽く、取り回しやすい。
    不満な点
    前車がBUELLの為、鼓動感がない。
    まるでモーターみたいなエンジン。
    総評
    乗って早し!!
  • マイカー
    • K13R

    • BMW / M1000R
      不明 (2023年)
      • レビュー日:2024年1月1日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性1
    • 燃費1
    • 価格2
    満足している点
    M1000Rに雑誌広告でKOされ、購入検討。
    購入時S1000R(2型Mスポ白)と悩みましたが、
    雑誌・WEBとも褒めてばかりで良い試乗記・インプレが無いので、IT難民ですが思い切って投稿しました。
    (後ろブレブレで見えないバーエンドミラー褒めてるインプレなんぞ信用出来るか?)

    Mモデルの所有感(見栄)。

    重量の軽さ(実重も取回しも走行時も:Sも同じ)。

    軽く、極めて高い運動性(ヒラヒラ)と、強い安定感(フロントグリップしっかり)が両立したハンドリング(Sも)。
    高速安定性もK1300Rにそれほど劣りません。
    ただし、横風には弱いです(K1300が良すぎる?)。
    圧倒的なパワー:K1300Rが遅く感じられる。

    軽さと、フレキシブルな出力特性で低速トルク不足は思った程感じない(S1000Rの方が発進時トルクはあって更に乗りやすい)。

    各パーツの作りの良さ、白のスタンダードでも十分(S1000Rも)。
    (ステップはMコンペにしたい、でも16万もする)
    特にMブレーキレバーからMブレーキキャリパーは最高に良い。

    決して乗りこなす事は出来ない、調伏出来ない式神 魔虚羅のようである(調伏されたみたいね)。

    バッテリーは良いのが付いてます。

    最高の盆栽である。盆栽であるからには、Sで無くMである必要がある。
    不満な点
    ハンドル幅:広すぎ、肩凝ります。
    頸椎ヘルニアになりそう。
    半年乗っても慣れない。
    高さも、前傾前提の設定で仕方ないとは言え、もう少し(2CM位)高い方が良い、
    レプリカはポジション的に頸椎が辛くてネイキッドを選ぶ人も多いと思うが、このポジションはかなり首に来る。
    (私は身長175CM普通体型)

    ハンドル形状:一文字ハンドルです。もう少し絞って欲しい。かつ手前に。垂れ角も欲しい。
    ハンドルベースをひっくり返して手前側にしたが、大差ない(やらないよりマシだが)。
    S1000Rのハンドルセットの方が、自由度が高く、無理なく速く走れると思う。
    (盆栽だから良いけどさ)
    乗り換えると、K1300Rや、S1000Rのハンドル幅が短く感じられる。

    バーエンドミラー:最悪です。欠陥だな、これはマジでダメ(盆栽でもたまに走るからさ)、
    80KM/H位からブレて、リア視界ゼロに近い。昼でもシエンタがカレラに見える。
    車種判別は不可能。夜はライトは解るが光が踊って見える。こんなに高額なバイクでこれは酷い。
    改善を要求したい。

    このミラーで幅の広いハンドルが更に広がって、引掛けそうで猛烈に怖い(普通のアップミラーに換装するつもり)。
    引っ掛けそうだわ、ブレて見えないわで最悪。カッコは良いけど。

    フレキシブルなエンジンなので、ゆっくり走ってると、すぐ6速。ギアがもっと欲しい。

    シフトアシストシステムにシフトダウン時のブリッピングが無い。なくても支障はないが、ある方が気分が上がる(そうだろ?)。

    一番柔らかいサス設定でも固い。K1300Rのハードモードより固い。S1000Rの方が柔らかい。

    ウインカー兼用テールランプ:軽量化?十分な視認性があることはわかるし、ウインカーそのものはカッコ良いとも思うが、やはりテールランプはテールカウルエンドにもLEDライン1本でもあった方が良いと思う。
    メーター:多機能で見た目も良いが、通常の走行モードで、残燃料と走行距離、水温(出来れば電圧)を同時に表示できないのは不便で不満。

    総論:購入時にかなり悩んだのでS1000Rとの比較で。Sの2型の‘ブレンボブレーキになってからの白トリコとの比較です。それ以外の仕様のS1000Rは乗った事なくわからない。

    公道での実走行レベルでは、峠でも街中でもS1000Rの方が安全に速く走れて正解だと思う。Sのハンドルとエンジン特性(低速で更に使いやすい)で。

    理由①ハンドル:Sの方が、幅狭く、垂れ角も絞りもあり、高さも高く、自然でポジション自由度が高い(Sのハンドルにミラーと合わせて変えたいがパイプハンドル1本6万!)
    良く幅広いと書かれているSのハンドルを全く広く感じなくなるほど、このMのハンドルは広すぎる。まるで自転車のダウンヒルバイクのようだ。
    ダウンヒルは脇締めないからな。

    街中での戦闘力は、このハンドル関係+バーエンドミラーの功罪で圧倒的にSの方が高い。
    脇は全く締める事が出来ない。締めると手首が捩れます。

    理由②低速トルクが大差ないとは言え、Sの方が厚く乗りやすい。
    高速域でも恐らく200KM/H位までは変わらんのではないかと思う。
    理由③ブレーキの見た目はM1000Rが4輪のM同様、青くてMマーク入りで圧倒的にカッコイイが、実用上Sと変わらないし、‘21年?以降のSならブレンボでアピール力は高い(ヘイズのはちょっと・・)。

    理由④価格が高い
    ブレーキ関係一式(性能変わらないので見た目)・羽・変なハンドルとミラー(要らんな)・可変バルタイエンジンでの価格差としてはどうか?実質、羽と電動バルタイ代。

    理由(余談)4輪のBMWで良く壊れる可変バルタイの故障が心配。

    今も、Sの方が良かったのでは無いかと、ハンドルに拠るポジションの具合の悪い体感及び、経済合理性等から脳内では思う事多々あり。
    だが、走行し、膝の前に突き出たウイングレットを見ると、【やっぱM最高!】【Mで正解!】と感動し、煩悩が満たされ、Mで良かったと確信する。
    停めて眺めてもカッコ良さで満足する。
    この際はバーエンドミラーも獰猛に見えて良く、併せてやっぱMだよな・・・と思う。
    要は見栄か?
    総評
    煩悩を捨てて、S1000R Mモータースポーツカラーでやり直したい(???)です。
    M1000R(`22年?ブレンボになった以降のS1000Rも)は、
    雨の高速走行以外、K1300R(現在所有)をザクⅡ(乗ったことないが)のように感じさせる、Zガンダムか百式のような素晴らしい運動性のオートバイです。

    本当はスズキファン(国産全般に好き)ですが、
    クルコン・シフトアシスト付きで重量200㎏前後のハイパワーネイキッド(出来れば4発)が無く、アグスタ伯爵は憧れに留めておくことにしてるし、ドカティは750SSとS2Rに乗っていた事がありますが、感性が合わずでBMWに収まっています。

    とにかく、BMWディラーはメンテ費用が高いです。

    我慢ができれば、新車じゃなくレッドバロンで中古買いたかったです。
    理由はDのメンテ費用の高額さです。
    ここ10年以上オートバイはBMWですが、
    オイル交換2万って。オイル8L位入るのか?って感じ。

    維持コスト全然気にならんでしたら、BMWは輸入バイクでは、4輪でいえばポルシェかメルセデス(あ、BMWも)ですから、無難な選択です。
    国産でこの位の物があれば私はBMWを買わないです。
    残念ながらK1300RやS1000R系のようなオートバイが国産に無いんです。
    (X4とかバイキング、GSXS、ヤマハのヤツ?はちょっと違うでしょ?)

    S1000RでもM1000Rでも素晴らしいオートバイです(Mのミラーを除く:バーエンドミラーは欠陥)。

    見栄関係ない人はSで良いかと。
    来年からSのMスポ無くなるって噂?あるし。
  • マイカー
    • よさころ

    • BMW / M1000R
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2023年10月18日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格3
    総評
    レーシーなのに一般公道の低回転でも扱いやすい優れものです。
  • マイカー
    • よさころ

    • BMW / M1000R
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2023年10月17日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:スポーツ走行

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費2
    • 価格3
    満足している点
    とにかく見た目のカッコ良さと、公道で低回転も扱いやすいこと
    不満な点
    車幅が広いせいで、トランポに2台積めないこと。
    総評
    レーシーだけど、ビックリするほど扱いやすく作られている。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)