BMW R1200C

ユーザー評価: 4

BMW

R1200C

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - R1200C

  • マイカー
    BMW R1200C
    • Mぞう

    • BMW / R1200C
      不明 (1997年)
      • レビュー日:2021年4月27日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    タイトル通り、走っていてもすれ違う事がない車種なので、マイナーでレア度高し。
    不満な点
    革製のグリップとシートは見た目はいいが、滑って力が入らないところが怖い。
    ハンドル位置が気持ち高いので、取り回しに気を遣う。
    あとデザインの制約か、タンク容量が少ないところ。
    警告灯では無く、燃料計が欲しいところ。
    総評
    同じ車種に出会さないことと、フラットな乗り心地なので、市街地、高速と巡航するのが気持ちいい。
  • マイカー
    • Cross Over

    • BMW / R1200C
      R1200C-I インディペンデント (2000年)
      • レビュー日:2020年8月20日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性1
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    ◎大満足な点は、静かなエンジン音であること。
     田舎のイカれたヤンキーがブンブンブブブンと爆音を立てたり、道路を我物顔で占拠したりする群れのせいで、残念ながら一般的にバイク乗りは、かまってちゃんで自己中、リスクや他人への思いやりを考える事ができない頭の弱いクズが多いと言われているようです。
    このバイクは静かなので、バイク乗りの悪いイメージを少しでも払拭するのに貢献できるかもしれません。

    1 シャフトドライブであること。
     シャフトドライブはシール劣化でオイル漏れする事があるので、完全メンテフリーとはいきませんが、日常的なチェーンのメンテは不要ですし、走行中に切れたり、女性の服噛みの心配もない。またチェーンのザラザラしたノイズと違いギアの噛み音は気持ちよく、伝達効率が1番高いだけにダイレクト感があるトルクの伝わり方が最高です。
     (ジャイロ効果は停車中に空ぶかした時は顕著に感じ、峠道で右に倒してアクセルを煽ると若干感じるぐらい。)

    2 重心が低くてとても安定しているので疲労度が違う。
    安定しているためロングツーリング300キロ、7時間50分の走行で、1回しか休憩しなくても疲労度が違う。(Vツインの時は、いつの間にか疲れてて最後の方でクラっとくる事があるけど、それがない。)

    3 ハーレーよりも軽い車体にパワーのあるエンジン。
    軽い車体とパワーがあるエンジンで、クルーザーにありがちなトロさが無くてとても快適

    4 ハイオクだけど燃費が下道で24.7km/lと良い。
    (他の人の同車種と比べて非常に良いので、当たり車だと思います。)

    5 乗り心地が良い。
    ゴツゴツせず、フワフワせず絶妙な感じです。

    6 股が暑くならない。
    夏場のVツインで小股が低温火傷しちゃったかも?がシリンダーが低い水平対向の恩恵でほぼない。暑いのは右足のつま先だけ、冬は爪先ヒーターみたいで暖かい。

    7 塗装がまるでホーローのような素晴らしい質感
    日本車じゃ絶対に真似できない質感

    8 他のクルーザーより倒せる
    左に倒すのは全く不安なし。右に倒すには、ジャイロ効果慣れが必要なため、最初は不安を感じると思います。

    9 車体全体が沈み込むブレーキシステム
    他の方の評価で事前に知っていましたが、ブレーキングで車体全体が沈み込んでへばりつく不思議な感覚の凄いサスペンション。

    10 球数少なく、立派なデザインで他の人とまずかぶらない。
      珍しいためか、周りからジロジロ見られているらしいです。(本人は全く気づかないけど。)とにかく、他の人と被らないということは気持ちがいい。
    不満な点
    1 事前に調べてわかっていたけど、メッキが弱い。
    2 アルミホイールのミミズ錆びが酷い。
    3 ハンドル幅(960mm)があり過ぎて最大角でハンドルをきれない。
    4 メーターはスピードメーターだけで燃料メーターがない。(警告灯のみ)
    5 車検証を入れるスペースがない。
    6 ETCをつけるスペースがない。
    7 バッテリーを交換するためにに燃料タンクを外す必要がある。
    8 右シリンダーが左と比べて後方にオフセットしているので夏場は右足爪先が暑い。(冬はヒーターみたい。)
    9 このモデルは振動でリアウィンカーレンズのビス部分が割れて脱落する持病あり。(BMWは何も対策を出していない。酷い商売だと思います。修理時は純正ではなく、中華製の方が長持ちする。)
    10 2人乗りをまともに考えると、リアシートを大型のコンフォートシートに変えなくてならない。(標準の素晴らしいギミックを持ったリアシートを外さなくてならない。)

    その他
    この車種だけでなく、BMWのABSは故障しやすく、ユニット交換に30万もかかるとのこと。普段の整備も国産車の3倍の費用がかかる。(BMWディーラーで確認)整備性も悪ければ、救いの手も出してないようだ。目茶苦茶、殿様商売だと思う。
    総評
    欠点を上げたら意外と多いですが、へばりつく感覚、水平対向の恩恵をしっかり味わえる。全てが絶妙な感じに出来ていると思います。

    クルーザーが好きで加速に不満を感じているなら買って絶対後悔はしないと思います。

    蛇足
    水平対向のメリットが2輪だと凄く体感できます。
    シリンダーが完全に向かい合わせたエンジンができれば振動特性が向上するだけでなく、コンパクトになって素晴らしいのにと思いました。BMWだけでなくスバルのエンジンも(^^)
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)