シトロエン C4

ユーザー評価: 4.06

シトロエン

C4

C4の車買取相場を調べる

クルマレビュー - C4

  • マイカー
    シトロエン C4
    • arteon

    • シトロエン / C4
      シャイン ブルーHDi_RHD(EAT_1.5) (2022年)
      • レビュー日:2024年4月10日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格
    満足している点
    シートの良さ、サスペンションの良さ、ディーゼルの燃費の良さから考えると、この価格は大バーゲン
    不満な点
    低速時のブレーキの敏感さ(カックンブレーキになりやすい)とハンドルの軽さは昔の日本車のよう
    大きい割に意外と表示領域の小さいディスプレイモニター
    アイドリングストップをオフにするのに、いちいち設定メニューを開く必要がある
    総評
    ジャーナリストが高い評価していたダンパーインダンパーのサスペンションは本当に乗り心地がよく、ふんわりと包み込むシートと共に、シトロエンらしい乗り心地は唯一だと思います。
    近づくと数値以上に大きく感じますが、ちゃんと立体駐車場にも入る日本にあったサイズ感です。
    低速域のブレーキとパワステは敏感に感じますが、駐車場への入庫作業とかは逆に楽かもしれませんし、日本車に乗り慣れた人なら違和感ないと思います。
  • 家族所有
    • kent_alex

    • シトロエン / C4
      シャイン ブルーHDi_RHD(EAT_1.5) (2023年)
      • レビュー日:2023年12月10日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能3
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    Theフランス車という唯一無二のデザインで目立つ
    猫足と呼ばれる独特のサスペンション設定の乗り心地、燃費も良く遮音性も高いです。
    ダンパーインダンパーという珍しいサス構造で、段差を乗り越えたのがわからないと言えるほど素晴らしい乗心地。
    ACCが優秀で、ハンドルアシストも付いていて運転は車に任せっきりでOK!渋滞時の疲労感が全く違います。
    制御も安定していてフラつく事はないですが、若干右寄りになる傾向があります。
    ナビは今までに比べれば使いやすくなりましたが、BMWやメルセデスの方が断然使い易い😅
    渋滞予測や現地の到着予想時間はとても正確!
    コンソール周りも直感的に操作できてデザインも良い。
    充電環境も充実していて、この辺りの設計は気が利いていて素晴らしいと思う。

    ディーゼルならではのトルク感で高速ではほぼアクセルを踏む必要がない。
    高速巡行120kmを800回転でこなすとても優秀なエンジンです。
    ディーゼル音は普通にしますが、遮音性は良いので室内は快適で、サンルーフも開放感があって良い!
    ドアがサイドシルに覆い被さる様に閉まるので、スカートや服が汚れない。
    不満な点
    完全にデザインに振っているので死角は多い。
    後方視界はスポイラーのせいで最悪、左斜め後ろは本当に見えないので車線変更時は要注意。
    助手席シートが手動調整、メーターが小さく電動パーキングがついてるくせにブレーキホールドがない。
    iPadを置くためだけの機構が助手席にあるがいつ使うのか意味不明。
    手動シートなのにマッサージ機能は両席ともにしっかり装備。ただ全く気持ち良くないのでこれも要らない😅
    無駄な装備にコストをかけるなら助手席も電動シートにして、ブレーキホールドを付けて欲しかった。

    アイドリングストップ解除からの加速は、ディーゼル音が気になるのと優しく踏まないと若干モタつく。
    ナビ操作はタッチ式でボタンレスだが、感度が悪く反応が遅いのと音声アシストもオマケ程度。
    ナビ案内は問題ないが、高速入り口を出口と言うのはなんとかならないのかなと😅
    この辺りのクオリティはドイツ車に慣れているとイラっとくる。
    総評
    人と被らず、独特の雰囲気で所有感は高い。
    乗り心地も最高なのでゆったり移動するのにピッタリの車。
    シートはソファーに座っている様にリラックスできます。
    ディーゼルならではのトルク感で飛ばす車ではないが、直進安定性も高く何よりサスペンションが優秀です。
    オプションも少なく基本的に必要なものは全部ついてるので、価格を考えると装備面、内装の質感などお値打ちだと思います。
    ただ後方視界が悪いくデジタルインナーミラーはディーラーオプションで絶対に付けたほうがいい。
    細かく見ていくと???と疑問に思うところも多いが、そこがフランス車の味でもあり愛着を持って接する事ができる人に向いていると思います。
    純正でナビが付いたが操作性はイマイチなので、ドイツ車や日本車とは比べてはいけない。
  • マイカー
    シトロエン C4
    • c4take4

    • シトロエン / C4
      シャイン ブルーHDi_RHD(EAT_1.5) (2022年)
      • レビュー日:2023年11月29日
      • 乗車人数:3人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    デザイン
    サスペンション
    室内快適装備
    ディーゼルで低燃費
    総評
    デザインが好。
    サスペンション技術に(謳い文句にも)惚れた。
    室内快適装備満載で最高。
    さらにはディーゼル、低燃費。
    今のところ、大満足です!
  • マイカー
    シトロエン C4
    • 大タヌキ

    • シトロエン / C4
      1.6T エクスクルーシブ_RHD(AT_1.6) (2009年)
      • レビュー日:2023年11月20日

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    類似した車がない、よく走る、内・外装のデザインが魅力的で案外、実用的な点。
    不満な点
    故障が多いとされるプリンスエンジン(ターボ付き)、AL4ですが、部品供給がいつまであるのか、心配の種です。
    総評
    今のところ、様々な故障もなんとか、お世話になっているディーラーさん・パーツ販売業者さんのおかげで克服してきました。この車を超える魅力的な車はもう出ないと思いますので、長く乗りたいです。
  • マイカー
    • takechico

    • シトロエン / C4
      シャイン ブルーHDi_RHD(EAT_1.5) (2022年)
      • レビュー日:2023年9月27日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 2

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    燃費
    ガソリン高のこのご時世に低燃費と比較的安価な軽油はありがたい。

    乗り味
    信号の少ない郊外の道や高速道路を走っている時はなかなかに快適。

    希少性
    日本デビューから1年半以上経っている(2023年9月時点)のに自分のクルマを除くと路上で2回しか見かけたことがない。
    不満な点
    シート
    ランバーサポートの張り出しが強すぎる。かつて乗っていた初代C3のシートが極上だったので期待していたのだがあれには遠く及ばない出来。

    ドラポジ
    これが微妙に決まらない。テレスコがもう少し伸びてくれたらいいのだが。あとパッケージングに無理があるのか、自分の場合はルームミラーと目線が同じ高さに来てしまうため、ルームミラーが結構視界をスポイルしてしまう。

    ブレーキ
    やはりフィーリングにクセがある。カックンブレーキというのとは少し違うけど、どうも2速にシフトダウンしたときにエンブレが効いて制動力が急激に増すように感じられる。滑らかに止めようと思ったらそのあたりを頭に入れておく必要がある。一度コツが掴めたら割と大丈夫だが。
    総評
    細かい不満というかツッコミたいところは他にもあるけどその辺はじきに慣れるし、ロングツーリングはラクチン&快適(そしてワインディングでも意外と頑張る)。色んな意味で面白いクルマだとは思う。
    ただ、ディーゼル車比で1クラス上のプラットフォームを使うプジョー308と大差ない価格、そして2023年10月から適用される謎の「サーチャージ13万円」。デビュー当時のディーゼル車345万(でしたっけ)なら大バーゲンプライスだが、現在の価格だとオススメ度は自然と低くなる。自分が購入したときの価格(車両本体価格が約400万円)でギリギリ許容範囲かなあ…。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)