日野 リエッセ

ユーザー評価: 4.07

日野

リエッセ

リエッセの車買取相場を調べる

クルマレビュー - リエッセ

  • マイカー
    • ukipon

    • 日野 / リエッセ
      不明 (2009年)
      • レビュー日:2024年1月4日
      • 乗車人数:9人以上
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン2
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性
    • 燃費5
    • 価格
    満足している点
    【小回りが利く】
    最小回転半径5.8mは特筆もの。
    交差点でのUターンも余裕を持ってできます。
    不満な点
    【手に入る情報が少ない】
    メーカーの日野に問い合わせても取扱説明書が手に入らない。
    ネットで手に入る情報が少なすぎるので、ある程度自己解決能力を持った人であれば色々楽しめる車だと思います。

    【6速クレメンス...】
    4速と5速のギア比が大分近くて、5速で100km巡航しているときの回転数が2200-2300rpmくらい。
    これじゃガソリンの乗用車と変わらんやないかい!
    これで5速がもっとハイギアードで2000rpm以下で巡航できたらもっと燃費良かったのに。

    ただターボの力も相まって、5速でも坂道をぐんぐん登っていく力強さは頼もしいです。
    総評
    元々が送迎などを想定した車両なので7m,29人乗りの設計なのは仕方ないけど、できれば全長があと1m短ければ言うことなしで最高なんだけど。。。
  • マイカー
    日野 リエッセ
    • gog********かっつあん

    • 日野 / リエッセ
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2024年1月3日
      • 乗車人数:9人以上
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    オリジナルの改造が出来て、リヤエンジン、総輪エアサスで、マイクロバスでは、バス乗ってる感があり、小回りが利く。
    アクセルペダルを踏みこんだ時の加速は抜群に良い。
    不満な点
    3速ATなので、ギア比が大きくて少し慣れないと最初はアクセルワークが難しいです。エアブレーキだけど、大型トラックに比べると利きが甘い。
    総評
    本来、12mの大型バスを買うつもりでしたが、仕事上、車の台数等、家の駐車場に入るスペースがマイクロバスクラスに落ち着いたので、せめてバス気分にさせてもらえる日野リエッセにしました。出掛けだしたら、小回りが利き、駐車場も大型とは違い、気を遣わず止められます。又、2ナンバー登録で観光地、宿泊施設などは、優先的に大型枠に止めさせてもらえるので、ラッキーです。
  • マイカー
    • B-ROUND1963

    • 日野 / リエッセ
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2017年8月31日
      • 乗車人数:8人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    何といってもこのクラス唯一のリアエンジン、トップドア。
    総輪エアサス、エアブレーキで以前乗っていたコースターでの長距離とは比べ物にならないくらい揺れが少なく乗り心地が良いので、疲れが少ない。

    リアエンジンに加えて固定窓の恩恵により、風切り音やガタつき音が無くて非常に静か。
    不満な点
    長さがあるために、やはり乗って行先での止め場所に困る。
    3速ATなので、高速道路での回転数が上がりすぎる、せめて4速OD付であって欲しかった。
    ハイデッカーでないので仕方がないのだが、サイドのトランクの容量が少ない。
    AT車ということもあるのだが、
    Dレンジでの排気ブレーキの効きが良くない、箱根の下り坂で2速に落としての排気ブレーキはフットブレーキが要らないほど効いたのには満足でした。
    総評
    観光バス気分を普通免許(キャンピング)で楽しめるので最高ですね。
    以前乗っていたコースターとは別物です。
  • 仕事用
    • 南三陸のサンバートライ

    • 日野 / リエッセ
      KC-RX4JFAA 1996年式のスーパーツーリング (発売年月不明)
      • レビュー日:2016年6月20日
      • 乗車人数:9人以上
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 3

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    ①最小回転半径が5.8mで、視界の良さと運転感覚を含めてリエッセの方が乗りやすい。
    ②100km/h前後の安定性の良さはやはりリアエンジン+エアサス(板ばね兼用だが)ならではのもの。
    ③マイクロバスながらエアブレーキ+エア式ホーンまで付いていて、大型バスから乗り移ってもそれほど違和感は無い。
    ④リアエンジンの分、エンジン音が静かで振動も少ない。

    ⑤初代でもスタイルは古臭さは全く無い。
    ⑥排気ブレーキはローザ同様に効くが、それ以上に排気ブレーキ作動中および切れる時のバルブ音がマイクロバスということを忘れ、KK-FK系のファイターに通ずるものがある。
    不満な点
    ①オートマチック仕様の場合だが、1速3.000 2速1.583 3速1.000と超ワイドレシオになるため、1速から2速は40km/h以上、2速から3速は60km/h以上ならないとシフトアップされない(他社のドライバーがそう言っていた)。
    ②低速域は意外と突き上げ感があって揺れる際の音もかなり大きめ。
    ③20年落ちでも、ローザと比べればかなり高め。
    総評
    簡単には購入できないので、おすすめ度はまあまあにしておきます。ただ、視界の良さと運転感覚、そして実質的な小回り性能はリエッセの方が上だし、車庫とある程度金さえあれば所有したいぐらいです。



    同じ175馬力のターボ付でも、1999年夏以降のKK-RX4J系の場合はネット値に変わり、そちらであれば日野純正の酸化触媒付きでもパワーダウンすることは無く、結構活発に走れると思いますが、自家用として選ぶならばマニュアル仕様の方がスムーズに走ると確実に感じます。
  • マイカー
    日野 リエッセ
    • 日野 / リエッセ
      不明 (2010年)
      • レビュー日:2012年10月8日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア4
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    不満な点
    発電機に防音対策をしたが まだ不満 車が大きいので市街地での買い物時 駐車場を探すのが大変。
    総評
    運転席、助手席からの大パロラマ 満足してます。
    リヤ エンジンだから 室内が静かで 長距離運転も楽

前へ12次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)