ホンダ ドマーニ

ユーザー評価: 3.89

ホンダ

ドマーニ

ドマーニの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ドマーニ

  • マイカー
    ホンダ ドマーニ
    • イーグルが好き

    • ホンダ / ドマーニ
      不明 (1994年)
      • レビュー日:2024年5月11日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン2
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    エンジンの出来が良かった
    不満な点
    街乗りでは普通のクルマ
    総評
    VTEC入門としてふさわしい。トヨタのAE86の裏で頑張っていたカリーナGTセダンみたいな感じ?!
  • 過去所有
    ホンダ ドマーニ
    • クイントAP1

    • ホンダ / ドマーニ
      不明 (1994年)
      • レビュー日:2023年12月11日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費2
    • 価格5
    満足している点
    燃費以外は言うことない車でした。
    不満な点
    燃費
    総評
    剛性感など、一クラス上への乗用車でした。
  • マイカー
    • いまちゃん D15B

    • ホンダ / ドマーニ
      Vi-Eフォンテーヌ (1994年)
      • レビュー日:2021年11月2日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地2
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格1
    満足している点
    初のマイカーとしては1.5Lのしょぼいエンジンで十分
    3速は走らんけど街乗りなら3速、4速巡航で燃費良く走れるから十分
    不満な点
    納車10日で中間パイプに穴空きました。
    総評
    1.5Lクラスだと税金も安いし学生の維持にはちょうど良い
  • レンタカー
    ホンダ ドマーニ
    • frau

    • ホンダ / ドマーニ
      • レビュー日:2013年12月23日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア3
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能3
    満足している点
    初めて乗っても数分で慣れてしまうほど乗りやすい車。特に印象的な部分は無く、全体的に地味だが堅実な造り。乗り心地・エンジンフィールとも穏やか。
    不満な点
    特に思いつかない。大きな欠点の無い車。
    総評
    <94年頃のセダン1500Vi‐E・4AT> 
    レンタ回送で使用。初代MA型。
  • マイカー
    ホンダ ドマーニ
    • ホンダ / ドマーニ
      1.6 16G(AT) (1997年)
      • レビュー日:2012年11月2日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア4
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能2
    満足している点
    ごく平均的な5ナンバーサイズに収まるボディーは、それこそ狭い下町やコンビニ。はては時代に取り残されたような市庁舎の狭い駐車場でも取り回しの良さが光る。またボンネット、キャビン、トランクと3パートに仕切られた構造と現在では目線が低い部類に入ってしまうポジションはむしろ好感さえ持てる。
    エンジンは極普通なのですがボディー全体が軽く少し古めのシビックやCR-Xと同クラスか場合によってはAT仕様でも逆に軽い場合がある。なので敢えてする事ではないけれど少し高めの速度域でスポーツできてしまう意外さがありました。
    またとにかく故障が少なく4年程乗って故障したのはサーモスタットだけと言うタフさも持ち合わせています。
    不満な点
    言うまでもなくエンジンが非力です。
    タイヤや風切り音がにぎやかに車内に入り込んできます。
    当時のホンダ車特有の塗装面の劣化は有名でボンネットやルーフが白くなり易い。
    せめてリアシートが分割で倒せるくらいの装備が欲しかった。
    総評
    選択の理由は
    シビックよりやや上級的な意味合いがあった初代モデルが2代目になりバブル崩壊後、フィットが出るまでのつなぎ的なポジションになってしまったのは予期しなかった結果といえようか。
    個人的にはコンチェルトの後継車的意味合いが強かった初代のドマー二が王道だったような気もするし1.8Lに乗ってみたかったという気持ちが根底にあるのも否定できない。
    排気量やボディーサイズは全く普通のサイズで特にこれと言って特出するものはないけれど、逆にいえば、それこそがこのクラスの売りで肩肘張らずに気軽に普通に乗れるセダンはそうそうあるものではないと言える。初代アコードを知っている世代ならすんなりと受け入れられるのではないかと思うが、残念ながら現代では絶滅してしまったカテゴリーか。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)