いすゞ ビッグホーン

ユーザー評価: 4.19

いすゞ

ビッグホーン

ビッグホーンの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ビッグホーン

  • マイカー
    いすゞ ビッグホーン
    • ザ・ファブル

    • いすゞ / ビッグホーン
      ハンドリングバイロータス(AT_3.1ディーゼル_7人乗) (1991年)
      • レビュー日:2024年4月18日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格3
    総評
    実用的ですが趣味の車です。
  • 過去所有
    いすゞ ビッグホーン
    • bd55

    • いすゞ / ビッグホーン
      ハンドリングバイロータスSE (1997年)
      • レビュー日:2024年3月20日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費2
    • 価格3
    満足している点
    リクライングできた後席シート
    敢えて無理にデザインしなかった?見切りの良い車両感覚を把握し易い品の良いデザイン
    横2分割で使いやすいリアゲート
    渋滞でもイライラしない高いアイポイントのポジション
    不満な点
    特になし
    総評
    車の完成度としてGOLFⅢに満足しつつ、後席の主役となった二人の子供の小競り合いを防ぐべく、かつ夜間移動の長距離ドライブに対応できる車を探していて、シートの出来、子供が寝られる、予算の3条件を満たした唯一の車だった。
    当時SUVで大人気のパジェロも、プラドもリクライニングせず、かといって輸入車では当然なかった。小学生の頃所有していたリモコンのレーシングカーがLotus30だったこともあり、Handling by LOTUS のエンブレムも心をくすぐった。
    後になってレガシーが条件に当てはまることを知ったが、学生時代に同じ下宿だった、レオーネ乗りのサラリーマンに対して嫌悪感を抱いていたため、スバルが選択肢にはなかったのが残念。
    親戚のいる四国や、かつてCIVICが活躍した九州まで家族連れでドライブした思い出の車。
    HONDAがCROSS ROADとして販売していたが、いすゞが乗用車から撤退したことと、子供の成長に伴い一緒に遠出することがなくなってやむを得ず買い替えることになった。
    言われるまでもなくプアマンを自覚する身であっても、決して恥じることなく、俯くことなく、前を向けるいい車だった。
  • マイカー
    いすゞ ビッグホーン
    • takobouzu

    • いすゞ / ビッグホーン
      PLAISIR_II4WD(5ドア_AT_3.0_ディーゼル_5人乗) (1999年)
      • レビュー日:2024年1月4日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費3
    • 価格2
    総評
    素晴らしいクルマだった。
    いすゞが国内から乗用車撤退したのは実に残念。
  • 過去所有
    • ハンドリング バイ ロータス

    • いすゞ / ビッグホーン
      ハンドリングバイロータスSE (1997年)
      • レビュー日:2023年11月30日
      • 乗車人数:7人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能3
    • 乗り心地4
    • 積載性5
    • 燃費1
    • 価格4
    満足している点
    ハンドリング、エクステリア、インテリア、ロータスチューニングの足回り、室内から駆動切替ができるシフトオンザフライシステム、広い室内のパッケージング、見た目の雰囲気がすごく良かった。
    不満な点
    排ガス規制で泣く泣くUBS69GWからUBS25GWに乗り換えたが別の車だった。4JG2と6VD1体感パワーが全然違った。ガソリンエンジンではTOD が生かせていない。またシートやスピーカーを含むオーディオ一式をそのまま移植したが同じ音が出なかった。エクステリアに不満はなかったがそれ以外の不満が解消できず車両更新や自動運転等の次世代の車を検討するようになった。見た目の雰囲気と性能が一致しなかった。
    総評
    3台目のビッグホーン。国内でホンダ、スバル、イスズ、欧州でオペル、豪でホールデン、米でシボレー、GMから販売され、絶大な評価を受けた車でした。ハンドリング バイ ロータスやイルムシャーのチューニングなど文句なしに完成度の高い車。発売当時のSUVでオーバーフェンダーに頼らないワイドボディはランドクルーザー80と同等の大柄なボディで広い室内だった。
  • 過去所有

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地3
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    スクエアなボディにオーバーフェンダー付きのエクステリア、オーバーフェンダーに頼らないワイドボディ、マイチェンして乗用車っぽくなったインテリア、電子制御されたディーゼルエンジン、室内のトランスファレバーで駆動切替ができるシフトオンザフライシステム、先進の技術の機械式TOD、マイナーチェンジで全てが良くなった。
    不満な点
    ディーゼルが排ガス規制で登録できなくなった。これがなかったら今でも乗っていたと思う。非常に残念。
    総評
    2台目のビッグホーン。国内ではイスズ、スバル、ホンダ、欧州ではオペル、豪ではホールデン、米ではGMやシボレーで販売され、世界中で需要があり、ハンドリング バイ ロータス、イルムシャーなどのチューニングにより走行性能は文句なしに完成度の高い車、発売当時のSUVではオーバーフェンダーに頼らないワイドボディでランドクルーザー80と同等の大柄ボディで広大な室内だった。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)