マツダ デミオ

ユーザー評価: 4.15

マツダ

デミオ

デミオの車買取相場を調べる

クルマレビュー - デミオ

  • 家族所有
    • たつかず

    • マツダ / デミオ
      13C (2009年)
      • レビュー日:2024年6月6日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン2
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格1
    満足している点
    走りが意外と良い。アクセルちょっと踏むだけでグイッと前に出る低速トルクと軽量ボディとちょうどいい純正サスセッティングでFF 4ATでも軽快に走ります。
    不満な点
    デザインが前モデルや次のモデルの方がカッコいいと思う。威圧感が無い、カワイイ系に振ったんだろうけど、かわいくも無い気がする。
    総評
    元気があってイイ
    マツダ車初めて乗りましたが、いいですよ。
  • その他
    マツダ デミオ
    • おとーち

    • マツダ / デミオ
      不明 (2007年)
      • レビュー日:2024年6月4日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格5
    満足している点
    ほどほどの動力性能と、少し頼りなく感じるけどその実、頼りないかといえばそうでもないところ。華美になっていない「必要以上なものはなにもない」いざぎよさも良し。
    不満な点
    デミオに限ったことではないけれど、何がどうかはわからないがもう少ししっかり感が欲しいところですが、これで困るわけではないことも事実。
    総評
    概ね使いやすいクルマだと思います。必要最小限のものしか付いてない、とは思いますが、それで十分とも思っているので個人的には問題なしです。このモデルが発売された頃、その直前に親のクルマとしてアクセラを購入していたので買えませんでしたが、こちらが出ていれば大きさの関係で多分こちらを買っていたでしょう。かなり古くなってからですが、乗ることができてちょっと楽しいですわ。
  • マイカー
    マツダ デミオ
    • おおたがわ

    • マツダ / デミオ
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2024年5月28日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性2
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    プレマシーとの比較になりますが、燃費は良い多分(まだ納車されてからガソリンを入れていません)、ボディーの作りがしっかりしている、こんにゃくと、蒲鉾板の差位いの感じです、制作年数で9年の差ですがこんなにも進歩しているのだと感心しました。
    小さな車ですが全体的に手を抜いていない車だと思います、また安全装備を取り入れているからなのでしょうが内装の作り方が変わっていて、良くも悪くもびっくりです。
    不満な点
    年齢的に運転が下手になっていますので、ダウンサイジングして取り回しが楽な車をで、デミオにしました二人で乗るのには良い車ですがそれでも物を置くスペースが無い、携帯さえも置けない、ダッシュボードには取り扱い説明書しか入らない、シートの下には多少の空間があるのでこの辺を工夫してスペースを作り出して欲しいと思います。
    リアシートは大人の長距離は無理です、子供なら問題ないと思います。
    ラゲッジマットの下のサブトランクボックスですが、三角停止版も入らないサイズで高速乗られる方どこに収納されています?
    マツダコネクト残念です、マツダ2になって使いやすく進歩していますか?
    総評
    コンパクトカーの中では大変良く出来た車だと思います。収納の問題とリアシート位置が前後に動かせれば良いかな位です。
    マツコネは問題ありだと思っています。
  • マイカー
    マツダ デミオ
    • S.Yu

    • マツダ / デミオ
      XD ツーリング Lパッケージ(MT_1.5) (2018年)
      • レビュー日:2024年5月27日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    マツダと言えばドライビングポジションへの変態的なまでのこだわり(褒め言葉)。文句の付けようがないですね。全てが然るべき位置に配置されていて非常にラクです。良いドラポジは疲れません。

    あと地味に気に入っているのが、エアコンの操作系。今まで乗ってきた車は、AUTOボタンを押すと全てAUTOになってしまうので、吹き出し口切替だけは自分でもう一度設定し直し、などの操作が必要でした。この車は一見すると古臭いダイヤル式ですが、吹き出し口の切替・風量をそれぞれ別々にAUTOに設定できるのでとても使い勝手が良いです。よく考えられているなと感心しました。
    不満な点
    i-stopは要らないです。バックカメラも見にくいなあと感じました。
    あと、室内は同クラスのスイフトと比較すると少し狭いかなーって感じ。頻繁に人を載せるなら向かないかもしれません。

    フォグランプはLEDではなくハロゲンがよかったです。(後期型のフォグランプは全てLED?)雪道ではフォグランプに助けられることが多々ありますが、LEDではなんの役にも立ちません。
    でも、付いているだけでヨシとします。付いてさえいればハロゲンに換装することは可能ですから。
    MAZDA2ではなく敢えて型落ちのデミオを選んだのは、フォグランプが付いているから、に他なりません。
    総評
    乗った感じはコンパクトカーの中で最高クラスと思います。ドライバのことがよく考えられていて、あらゆる面でラクです。力を抜いて運転できるので、疲労軽減につながり、ひいては安全運転に繋がります。痒い所に手が届く、ユーザ側のことをよく分かって設計されている車だと感じます。

    走りにこだわったパッケージングのおかげで室内空間が少し犠牲になっているので、荷物を積む、人を載せる、ベビーシートを付ける、となった場合は困る場面もあります。
    通勤車ですから、ドライバが最優先でいいんです。
  • マイカー
    マツダ デミオ
    • tomotana

    • マツダ / デミオ
      XD ツーリング Lパッケージ(MT_1.5) (2014年)
      • レビュー日:2024年5月25日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    デザインも最高ですが、何と言っても1500ccとは思えない余裕のトルクが最大の魅力です
    マニュアルシフトのタッチもとても気持ち良いです
    不満な点
    MT車だとターボが効くまでの極低速トルクは弱く感じます(本当はATの方が相性が良いのだと思います)
    DPFシステムはやはり多少気は使いますので、わかって乗っててももう少しロバストな方が良いと思います
    総評
    DPFのシステムは諸々問題もありますがそれ以上にトルクの魅力に溢れています
    自分は技術者だったので色々起きてもそれを逆に楽しんで乗っています
    自体はEV推しに流れていますが、ディーゼルと言う選択肢を残してくれたメーカーに感謝です

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)