メルセデス・ベンツ EQE

ユーザー評価: 4.57

メルセデス・ベンツ

EQE

EQEの車買取相場を調べる

クルマレビュー - EQE

  • マイカー
    • JON

    • メルセデス・ベンツ / EQE
      EQE350+_RHD (2023年)
      • レビュー日:2024年3月19日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性2
    • 燃費3
    • 価格2
    満足している点
    パワーと乗り心地が素晴らしい。
    静粛性の為に、かなりお金がかかってそうです。
    不満な点
    トランクの容量。
    車幅。
    総評
    バッテリー EVの是非は、所有してこそ分かります。
    私は、一戸建てで、自宅充電出来て、サブカー持ちで、週一回の使用ですから問題なしです。
    でも、マンション住まいの方は後悔いされると…
    (現在のところ)
  • マイカー
    • EV@猫バス

    • メルセデス・ベンツ / EQE
      EQE350+_RHD (2023年)
      • レビュー日:2023年11月15日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    ・I-PACEと比べてになりますが、3-5割増しの航続距離

    ・受電がI-PACEは最大50kWでしたが、EQEは最大150kWと言う点
    ・上質な乗り心地
    不満な点
    ボディーとインテリアのカラーの選択肢が少ない点。
    ボディーカラーは少ない選択肢の中でアルペングレーが気に入ったので良かったですが、インテリアがブラックかシルバーのみで、シルバーにしようとしたところ国内在庫に無くて諦めました。ホントは赤茶系とかが欲しかったです。
    総評
    I-PACEの航続距離に不満はありませんでしたが、EQEの1day試乗の時のI-PACEを大幅に上回る航続距離に上を知ってしまった事が乗り換え検討へのきっかけでした。そして色々と検討した結果、いま日本で乗れるBEVの中で価格はさて置き、車の性能やサイズ等総合的に見て、あくまで個人的意見で最良かと思い乗り換えました。割高感はありますが補助金や値引き、税金の優遇があるので助かりました。
  • マイカー
    メルセデス・ベンツ EQE
    • セイドル

    • メルセデス・ベンツ / EQE
      EQE350+_RHD (2022年)
      • レビュー日:2023年11月14日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    磨き上げた静粛性と乗り心地。そして走行感覚がウルトラスムージーなところ。以前所有のBMWのシルキーシックスのモーターのように回るエンジンの感覚が好きでした。またジャガーXJ、エアサスの猫足が好きでした。
    EQEは、そのどちらの好きだったところの究極系だと思っています。
    また、3mを優に超える長大なホイールベースなのに最小回転半径4.9mと、小型車並みの小回り性能を実現。都会では助かっています。
    ☆5つは甘いかも、ですが、今のBEVの中において、航続距離の長さや、より突き詰めた静粛性などBEVの中で快適な車をお探しの方へのお薦め度です。
    不満な点
    好みだとは思いますが、空力性能ありきのデザインで、今回はデザインにべた惚れではない。
    暖房がヒートポンプ方式ではない点。
    それとパワー。(ただし、これはジャガーI-paceの加速性能と比べての至らない点である)
    サルーンに求められる後部座席のヘッドクリアランスに余裕があるとは言えない。
    ただし、ドイツ人の平均身長と同じ私でも、頭はつかない。足元広々のおかげで、及第点はつけられる。あ、不満ではないか(笑)
    トランク容量もサイズから見れば決して大きくない。
    総評
    ジャガーI-paceは眺めても良し、走っても良しでした。正直、EQEは眺めて、、の部分は微妙です(笑)しかし、試乗してみて、それを打ち消すほどの走行フィーリングにやられました。
    同じデザインテイスト、静粛性(EQSがやや上)や性能(EQSがやや上)のEQSと散々迷いましたが、最終的にサイズと、小回り性能が決め手になりました。都会を中心に生息するにはEQEが限界サイズかな、と。(デザイン的にはEQSの方が少し上でした)
    結果的に、BEVからBEVへの乗り換えになりましたが、今回は快適性を重視しての車選びでしたので、選んで良かったと思います。
  • 試乗
    • Mr.スバル

    • メルセデス・ベンツ / EQE
      EQE350+_RHD (2022年)
      • レビュー日:2023年6月27日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    乗り心地:空飛ぶ絨毯のような乗り心地、コンフォートの極み。サッシュレスドアだが遮音性は高い。風切り音もロードノイズもほぼしない。
    走行性能:まるで地を這う円盤!?疑似音と相まって宇宙船感覚あり、快適です。急減速時以外は重さを感じさせない。加速時の擬音はスターウォーズ風で面白いが飽きそう…別の音も追加インストールできるといいかな…V8、V12、直6のリアル音とか。
    リアステアの効果は絶大!最大10度はスゴイ。全長5mのWB3000㎜の車が最小回転半径4.9mとは…バック駐車での違和感は最小、すぐ慣れました。
    空力:驚異のcd値0.20
    運転支援:割り込まれても慌てた急ブレーキにはならないこと。
    快適装備:運転席・助手席はシートヒーター&ベンチレーション、マッサージあり、ランバーなどの調整が無段階調整可能。多種多様なリラクゼーション機能。MBUXはとても良かった。オプションで全面モニターも可能、ただし100万越えます。へパフィルターのエアコンは清浄機能がスゴイ!外気と内気のPM2.5量をリアルで表示できるのもイイね!
    不満な点
    重い…2.4t弱の重量のため、高速域からのコーナリング&ブレーキング時には重さを痛感する。
    運転支援…世界最高峰と思っていたが、スムーズな減速が近接してからちょっと急ブレーキになるのは違和感あり、少し怖い。いくつかの点でBMWの3眼支援より劣る。個人的には支援停止時の前走車との距離が近すぎる。
    縦並びのドリンクホルダーは500mlペットボトルを置くと結構邪魔である。
    ドア閉め、オートクロージャーではないこと。
    ステアのボタン類は微調整操作がしにくいケースがある(音量調整とか)。
    ペダル配置、ブレーキはもう少し右のほうが良い。リアモーターリア駆動なのだからできそうだが…
    総評
    1day試乗でお借りして役所や銀行行ったり、街乗り、首都高で流す&渋滞などを走って…
    メルセデスの最新・先端の電気専用BEVで至極のコンフォートドライバーズカー。期待通り、空飛ぶ絨毯のような乗り心地と地を這う円盤のような走行性能、スゴイの一言。
    オプションのMBUXハイパースクリーンにしたら至極最高のインパネ内装となる。
    EQSとエクステリアに差は少ない、ドライバーの快適性ならEQEを、リアシートに究極の快適を求めるならEQSを。
  • その他
    • ' F '

    • メルセデス・ベンツ / EQE
      EQE350+_RHD (2022年)
      • レビュー日:2023年6月18日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    表示されている航続可能距離が700kmを超えており安心して走ることが出来る。 洗練されたエクステリアとインテリア。 裏革と表革(多分合皮) 上手く使い分けされていた。 物理スイッチとタッチスイッチの使い分け方。
    不満な点
    擬似エンジンサウンド(V8 AMGツインターボ 風) 最初はサウンドクリエイターの方の手腕に感動して減速時のバックファイヤーもどきの音色やフル加速の獰猛なサウンドを楽しみましたが1時間もしないうちに飽きてしまいました。さすがに常には煩く疲れます😓 あとアクティブディスタンスアシスト・ディストロニックの停止前のブレーキが完全停止前に違和感有る動きで改善必要と思われます。あと ダッシュパネルのたくさんスリーポインテッド模様あまり馴染めませんです。
    総評
    内燃機関好きでしたがこのタイムラグ無しの瞬発力は内燃機関では出せないと思いました。ただ所有感を満足させるかと言うと常に新型iPhoneを意識しながら所有するスマホの様にも思えました😅

    返却後、自分のGクラスに乗るとやっぱり落ち着きました。 癒されます。

前へ12次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    千里浜EURO-Meetin ...

    車種:アウディ 全モデル , フォルクスワーゲン 全モデル , メルセデス・ベンツ 全モデル , ミニ 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)