スズキ GSX-8S

ユーザー評価: 4.43

スズキ

GSX-8S

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - GSX-8S

  • マイカー
    • pen@てる

    • スズキ / GSX-8S
      不明 (2023年)
      • レビュー日:2024年5月20日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性1
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    エンジンと電子スロットルは秀逸と言えると思います。
    不満な点
    積載とヘッドライト、夜の峠道はかなり怖いです。
    総評
    免許取ってもうすぐ一年の初心者が乗って半年、走行距離約7700kmで3回目のレビューです。
    ちなみに身長167、股下74くらいです。

    バイクは一言で言うと、SUZUKIさんが100キロ迄なら文句ないでしょ?て言いそうな性能と特徴的なヘッドライト&シュラウド周りのデザインで、走り出すと大型のトルクが出せる400ccって感じです。

    ポジションは腕を伸ばせば前傾せずに乗れる感じで、肘を曲げて軽い前傾なのですごく楽です。 
    ステップ位置は椅子に座ったような感じのポジションで楽は楽ですが、もうちょいだけ上でも良いかな?って気になります。

    足つきは母指球がつくので問題ないです。

    エンジンは色々なレビュー通り、SUZUKIさんの特許クロスバランサーの振動の少なさが一番印象に残ると思います。
    ただトルクにフォーカスされたレビューが多く感じますが個人的にはツインらしからぬスムーズな回転の上昇が印象的です。

    ドライブモードですが、初めは大型のパワーが怖くてCモードでしたが、その後Bモード、気分でAモードで乗っています。
    個人的な感覚ですが、8Sのドライブモードは最高出力は変えずに出力特性だけ変えている関係で回転をあまり上げずに下道で5速あたりまで使う方は出力が一番差が出るあたりで変速になると思うので差を感じ易いと思いますが、下道で3速くらい迄しか使わないなど少し上の回転迄使う方は差を感じにくいと思います。
    自分の感覚では、Aモードは楽、Bモードは普通って感じです。

    ローRPMアシストは普通の走行時から渋滞などで1速15km/hあたりだとアクセルに触れずに進んでくれるので超楽です。

    電子スロットルは絶妙な感じでとても扱いやすいです。

    クイックシフターは4000回転を超えるとアップ、ダウンともに不満なく使えると思います。 それ以下はショック大きめです。

    クラッチは400ccのスリッパークラッチみたいな異常な軽さでは無いですが、排気量からは軽い部類になると思います。

    ブレーキは良し悪しはよく分からないですが全く不満は無いです。

    サスペンションは慣らし終われば普通と言える部類なのかなと思いますが、お勧めされてリヤのプリロードを一段柔らかくするとかなり乗りやすくなりました。
    体重が軽い方ならもうちょい落としても良いかもですが、かなり負荷をかける方だと固めの方が良いと言う意見もありました。
    この辺りは乗り方にもよるみたいです。

    シュラウドのデザインが非常に良く、足へは風がほぼ当たらない事と併せて、シュラウド内側のフロントフォーク逃げの部分で風を巻き上げているのが手をかざすと良くわかり、乗っていると前から来る風と別に下から来る風があるのが良くわかります。
    この効果で下手なカウル次より風がキツくない!と思える仕上がりになっています。

    あと、ヘッドライトがデザインのせいか?真っ直ぐ走る分には良いのですが、LED化で明るい場所が限られる(光が集約されて周りへの漏れが少ない)ので目線の方向は明るいですが、直近が真っ暗で夜の峠道はおっかないです…
  • レンタカー
    • tonmon

    • スズキ / GSX-8S
      不明 (2023年)
      • レビュー日:2024年5月19日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン2
    • 走行性能5
    • 乗り心地1
    • 積載性1
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    ①高輝度高解像度のフルカラー液晶メーター

    ②期待以上の性能と扱いやすさのエンジン

    ③明るいLEDヘッドランプ
    不満な点
    ①乗車30分で尻が痛くなるシート
    連続2時間の運転は厳しい。コンフォートシートの設定が望まれる。

    ②ラジエーター冷却ファンがもたらすシートの微振動

    ③ガソリンがハイオク指定

    ④フロントマスクが顔に見えない

    ⑤走行中に押せないハザードスイッチ
    ハザードスイッチは右側に付いている。走行中右手はスロットルをひねっているからどの指も届かない。よってサンキューハザードがしたくてもできなかった。
    今まで通り左に付けて欲しい。ヘットランプのHiLo切替が人差し指でできるのだからハザードスイッチも並置できないものか。
    総評
    スズキのミドルネイキッド枠の先達であるSV650と比べると800ccということでクラスが1つ上の印象があった。だが市街地や遠方を走ってみた結果扱いやすさや気軽さは同等であり、将来SV650の灯が途絶えてしまうとしても車格的に後任となってもいいだろう。
    スズキにはネオクラシック版を派生車として出して市場を活性化させて欲しい。
  • マイカー
    • pen@てる

    • スズキ / GSX-8S
      不明 (2023年)
      • レビュー日:2024年2月1日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性1
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    とにかく乗りやすい。
    不満な点
    タイヤの減りがはやい気がする、乗り方かな?
    総評
    納車1か月2300キロ程度走行した感想になりますが、エンジンも足回りも馴染む程にスムーズになりどんどん弱点みたいなところが解消されていく感じで乗るたびに魅力が増していく感じです。
  • マイカー
    スズキ GSX-8S
    • pen@てる

    • スズキ / GSX-8S
      不明 (2023年)
      • レビュー日:2024年1月4日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性1
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    ライトとシュラウド周りのデザイン性と新開発パラレルツインのスムーズさと扱い易さとパワー感
    不満な点
    まだ社外パーツがほとんど無い
    総評
    どうしても四発の音しか生理的に無理とか、ツインの振動を身体に感じたいとか、丸目のライトしか無理、って方以外には非常にお勧め出来るバイクだと思います。
  • マイカー
    • cochann

    • スズキ / GSX-8S
      不明 (2023年)
      • レビュー日:2023年12月27日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    80馬力とは思えないほどの加速性
    不満な点
    ウィンカーがLEDではない
    総評
    50歳後半になってきたため、軽さを求めてジクサーSF250を購入したが、やはりパワー不足に不満を感じて人生初の並列2気筒800CCを購入したが、コスパ最強です。100万円そこそこで電子制御パーツがてんこ盛り!

前へ12次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)