スズキ GSX-R600

ユーザー評価: 4.1

スズキ

GSX-R600

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - GSX-R600

  • マイカー
    スズキ GSX-R600
    • おとぃ

    • スズキ / GSX-R600
      不明 (2015年)
      • レビュー日:2024年5月17日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地1
    • 積載性1
    • 燃費3
    • 価格2
    満足している点
    ノーマルマフラーでもちょっとうるさいと感じる、勇ましい音。
    フルアジャスタブルの前後サスペンション。
    一目で鈴菌感染者と判る美しいスズキデザイン。
    不満な点
    良くも悪くも硬派な乗り心地。怒涛の前傾ポジション。
    レース派生の600エンジンながら、高い完成度で街乗りも余裕でこなす万能な車両なのに、何故か正規国内販売がされなかったという、異端児扱い…。
    ホンモノのSSなので、背が低めな方は足つきがキツイ。
    総評
    CBRやZX6R.YZF等と比較すると、実は優しく万能な乗り味を持つGSXR600。
    前傾ポジションでレーサー気分を味わいたい方、又は、サーキット常習者の方、又は、本気のレーサーの方に。
  • マイカー
    スズキ GSX-R600
    • Pachrapobitch

    • スズキ / GSX-R600
      不明 (2009年)
      • レビュー日:2024年3月18日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格2
    満足している点
    普通SSはサーキット走行用に作られているのですが、ちょこっと変更するだけで街乗りスポーツバイクに使える
    1.カウルとハンドルに余裕があるので少しだけアップハンドルにできる(ケーブル類変更なし)
    2.ノーマルでステップ位置が3か所選べる
    3.600ccで100ps超えてる、ぶん回るエンジン
    4.リッターに比べるとまだコンパクト、熱的にも
    全然大丈夫(1000は足が低温やけどするものも)
    5.ヘッドライトが3灯なのでとても明るい
    6.標準装備が贅沢、フルアジャストのサス、ラジアルマスター、アルミフレーム、チタンマフラー
    鉄パーツ少ない
    7.他メーカーに比べて足つきが良い


    不満な点
    サーキット走行用に作られているので、
    1.キツイポジション、ノーマルだと斜め後ろと前方上が見えない
    2.ギア比がローはハイギア、後はクロスなので
    ストップアンドゴーの一般道路向きではない
    (スプロケット交換推奨、リア+2丁)
    3.型式が古いので最新のデジタル制御がない
    バワーコントロールのみ
    総評
    何事も一長一短なので、それを踏まえると
    このバイクはかなりユーザーフレンドリーと思います。どこぞのyoutubeでも過去乗ったバイクでNo.1ってわかる気がします
  • マイカー
    • おとぃ

    • スズキ / GSX-R600
      不明 (2015年)
      • レビュー日:2023年5月31日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地2
    • 積載性1
    • 燃費3
    • 価格2
    満足している点
    鈴菌感染者のみ振り向く、美しいスタイル。
    高回転域は暴力的なハイパワーエンジン。
    意外に実用性があるSSという絶妙な立ち位置。

    不満な点
    750もそうですが、国産なのに輸入車としてしか入手出来なかった過去を持つ異端児。なのでパーツマニュアルもサービスマニュアルも、CD ROM英語版しか流通していない。
    敢えて600に乗ってるのに、何故か1,000の人達に排気量マウントされる(笑)
    総評
    若い頃走り回ったイカレ気味のレプリカ世代のジジイには、全てがちょうどいいSSです。
  • マイカー
    スズキ GSX-R600
    • ゆみたん@R600

    • スズキ / GSX-R600
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2018年9月4日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    走る、曲がる、止まる、全ての操作が微速レベルから高速域まであらゆる範囲でとにかく楽しい。
    (10年ぶりのリターンライダーの感想なのでSSカテゴリー内での比較は難しいですのでSSの一般論的なものになります)
    10年間あまり日常の足車と仕事で原付スクーター程度にしか乗ってませんでしたが、あらためて10年ぶりに乗ると(10年前はナンバーレスR1000K1所有してました)現代においては12年落ちとなるK6ですが、なんら色褪せることのない輝きを感じます。
    今のところ町乗りレベルですが、町乗りレベルでも3000回転程度の低回転でも600SSは苦手と言われるゾーンですが、町乗り程度では少なくとも流れに乗る程度では不満を感じず、アクセルワイヤーを1mm引くというような微妙なアクセルワークにもリニアに反応します。これが普通の車に乗りなれてるとまず超楽しいですw
    またトルクの波があるのも町乗りレベルでは逆に加速感の演出となって2000~7000程度を使って加減速すると回転域が変わるごとにエンジンの肌触りが変わって、何てこと無い幹線道路の町乗りでさえ楽しいです。
    不満な点
    4500rpm、90km/hを超えたあたりからのハンドルバーの振動がやや大きく感じます。
    SS全般に言えますが整備性がとても悪いです。。。
    R600としてなら他SSに比べても、のーまるでもやや騒音レベル高めで気分的には良いんですが、住宅地の夜等は気を使います(車検は通ります
    総評
    R600としての特色という所まではわかりませんが、SSの売れ行き自体が国内においては伸び悩み、特に600は不人気ですが、個人的に600SSのストリートユース大有りです
  • マイカー
    • バスライダー

    • スズキ / GSX-R600
      不明 (2005年)
      • レビュー日:2013年8月11日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア4
    • インテリア4
    • 装備3
    • 走行性能4
    満足している点
    造りがオーソドックスの極み的なところかな(^_^;)

    ●フレームが一昔前の普通のツインチューブ。
    ●スイングアームが普通のトラスタイプ。
    ●マフラーが普通の取り回し。
    ●シート高が普通の高さ。
    ●乗りやすくて、カーブも良く曲がる。
    ●ブレーキも良く効き、コントロールしやすい。
    ●足回りも特に固くなく、意外と乗り心地が良い。
    ●排気デバイス等の余計な物が付いていないので、マフラー交換が楽。
    フルエキに交換しても、アフターファイアしない。
    不満な点
    ●発進トルクが少し弱いような。
    吹かし気味で発進すれば普通ですが、普段は吹かさないでなるべく低い回転で発進したいのに、その辺りが弱い感じ。
    ●ちょっとだけハンドルが遠いかな?
    その辺り、後の型のK6~の方が良いと思います。
    ●バックトルクリミッターが付いていない。
    なので、後付けでSTMを付けました。
    総評
    マイナーでアフターパーツも少ない型なので、余程デザインが気に入ったとかでなければ、現時点では年式的にもオススメしません。
    特に不具合とかもなく、物はとしては良いと思います。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)