スズキ バンバン50

ユーザー評価: 3.67

スズキ

バンバン50

中古車の買取・査定相場を調べる

クルマレビュー - バンバン50

  • マイカー
    スズキ バンバン50
    • マンブチューブ

    • スズキ / バンバン50
      RV50-2 (1974年)
      • レビュー日:2024年3月5日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能2
    • 乗り心地4
    • 積載性1
    • 燃費
    • 価格5
    満足している点
    見た目が最高にかっこいい!
    不満な点
    とにかく遅い。
    ギャチェンジの際にスピードが乗らない
    総評
    壊れないことを願うのみ
  • マイカー
    • yuu*

    • スズキ / バンバン50
      RV50-4 (1974年)
      • レビュー日:2024年1月2日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 2

    • デザイン4
    • 走行性能1
    • 乗り心地5
    • 積載性1
    • 燃費2
    • 価格3
    満足している点
    発売より50年以上が経ち、
    ホンダの50㏄バイクのような大人気ではない為、
    バンバン同志とすれ違う事はまずありません。
    元々砂地を走れるために太いサンドバギーのようなバルーンタイヤを履いてます。これが他の10インチ12インチバイクでは例がないのでバンバンの他にはない個性です。
    単純構造な2スト空冷単気筒なので整備そのものは苦労しません。
    セルを持たないキック式なので、長い日数放置してもバッテリーに気を使わなくて済みます。
    古いバイクなので、バイク弄り出来るライダーには最高にいい1:1スケールのおもちゃです。
    不満な点
    キャブレターが独特で、マニホールドの無い取り付けだったり、オイルポンプの調整方法だのと、マニュアルが無いとメンテナンス方法がさっぱりわからない。
    部品の供給が終わった模様で、他車種共通部品が見つからないと治せない模様。
    アンダーパワーは否めず、その上ギヤ比が大きく40キロくらいでの走行がちょうどいいのに、登板能力もイマイチ。改造しないと現代の道路事情では走り辛い。
    ロータリーチェンジはパワーレンジ幅の狭いバンバンの2ストエンジンでは走りにくいので慣れに苦労する。
    それをリカバリーしようとボアアップキットを探しても存在しない、さらにカスタムパーツが皆無。
    バルーンタイヤはコーナーを走ると怖い。
    塗装色が絶版なので部分補修ができない。
    6vなので、電装部品が少なくハロゲンバルブが無いのでヘッドライトが暗い。
    4型からVanvanの文字が消えてしまい、個性が減少してしまった。
    当然だか小さな工具箱スペースしか荷物は積めないのでリヤキャリアを最大限仕様しないとならない。
    ガソリンキャップorシートの鍵が無いので、ガソリン盗られ放題になる。
    総評
    とりあえず、今フツウに街中を走るとちょうどよい程度に個性的に目立ち、70年代のイイ雰囲気を醸し出してる見た目が楽しい原付です。
    現代の原付スクーターに比べると、若干パワーが足りない事と、ひっきりなしにギヤチェンジをしないといけない上にカブ同様のロータリーチェンジなので、慣れるまでが大変です。
    ローギヤで15キロくらいまでしかスピードが出ない。引っ張れば60キロ以上は出るが、そこに達するまで相当な時間がかかり、片田舎か信号の少ない国道、都道府県道、但し切符切られる覚悟がある場合でない限り50キロ以上は出せません。
    砂地を走るためのギヤ比かと思われるが、生活道路では使いにくいだけのセッティングで、ギヤ比を変えて2t増やしただけでめっきり街中走行がしやすくなったが改造しないと使い辛い。
    そのあたり、現代では不向きな仕様となっているが、他の走行車両なんか全く気にしないライダーには、ふわふわしたサスと相まって見た目の個性的な中々レトロでいいバイクとなる事でしょう。
    部品が欠品し出しているので、大切に乗らないとならないです。
  • マイカー
    • yuu*

    • スズキ / バンバン50
      RV50-4 (1974年)
      • レビュー日:2023年1月25日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性1
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    砂地走行用というサンドバギーのバイク版という存在のおかげで、小さく見させない太いタイヤ。
    70年代の古さを感じさせずとも別段新しくはない
    不思議なデザイン。
    旧車ならではのシンプルな構造。
    良くも悪くもメタルパーツが多い。
    不満な点
    あとにも先にも6Vという事。暗すぎるライトも6Vのおかげでチューンアップができない。その為か電装系が弱いとされるところ。12vなら良かった。
    良くも悪くも金属パーツだらけゆえに錆びとの戦いとなるところ。
    砂対策でエンジン内にキャブがあるので整備性が悪い。
    タイヤが専用1種類のみなので選べない。
    ロータリーチェンジは慣れないのにリターン用のチェンジが付いているので使いづらい。(グレードによってはロータリー用のペダル)
    荷物はキャリアにしか積載出来ない。工具入れはペンケースの大きさしかない。
    いわゆるタンクが無いのでタンクバックも使えない。
    総評
    古いけど個性的なデザインは古さを感じさせず、なにかしら新鮮です。オフロード系なのだが緩い感じで、実際はチャッピーとかのレジャー版みたいなバイクです。
    キック始動なのでへんにバッテリー弱りを気にせず、パーツもまだちょこちょこ出回っています。
    こちらの2stエンジンは意外な高回転型。
    パワーはほどほどでしかないので日常域だとトコトコと緩く走るバイクですが、
    高回転の吹き上がりとスピードの乗り方は2stそのもので、60キロオーバーへ引っ張ってくれます。
    リターンは慣れないととまどうので、カブのようなカカトでシフトダウン出来る改造をお勧めします。(写真参照)
    排気音とパワー感はなにかに似てると思ったら、
    昔乗っていた、ベスパ50Sでした。
    ベスパ同様、のんびり乗るのが似合いますが、いざとなるとベスパのノーマルよりは速く走れます。
    電装系が弱く、6v15wのライトは暗すぎるので、夜間走行は苦手とみていいでしょう。
    壊れた際、治せるかどうか、そこが長く付き合えるかの分かれ目になりそうです。
  • マイカー
    スズキ バンバン50
    • バン子

    • スズキ / バンバン50
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2021年2月23日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    総評
    動けるようにしてお山に散歩行くぞぉー
  • マイカー
    スズキ バンバン50
    • バババン

    • スズキ / バンバン50
      不明 (発売年月不明)
      • レビュー日:2020年5月21日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 5

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    気軽にイジれる
    不満な点
    ま~スピードが・・・・
    総評
    100点

前へ12次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)