トヨタ ノア ハイブリッド

ユーザー評価: 4.55

トヨタ

ノア ハイブリッド

ノア ハイブリッドの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ノア ハイブリッド

  • マイカー
    トヨタ ノア ハイブリッド
    • たこたこ7

    • トヨタ / ノア ハイブリッド
      S-Z_7人乗り(CVT_1.8_ハイブリッド) (2022年)
      • レビュー日:2024年5月31日
      • 乗車人数:3人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    燃費は良いし、フロントガラスが大きいので視認性がとても良い🙆
    不満な点
    内装の樹脂部分が若干チープに感じるし、パワーシートでないのが残念。。

    あとは値段が高過ぎっ😢
    総評
    総合的に見るととても良い車です🚗
  • マイカー
    トヨタ ノア ハイブリッド
    • かぁ君?

    • トヨタ / ノア ハイブリッド
      S-Z_7人乗り(CVT_1.8_ハイブリッド) (2022年)
      • レビュー日:2024年5月19日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    比較はe52エルグランド、現行ステップワゴン、30アルファードとの比較になりますが、前方の視界が比べ物にならない位に見やすいです。後は最新の機能が、色々ついている所です。
    不満な点
    前車がe52エルグランドでしたので三列目シートはどうしても薄く感じます。
    こればかりは跳ね上げ式と据え置きとの違いもあるのでなんともですが…
    後はこのご時世だから仕方がないでしょうが、値段が高すぎる。前車エルグランドよりはるかに高いのにはびっくりしました。
    総評
    燃費と運転のしやすはピカイチです。同クラスのステップワゴンとかなり悩み比較しましたが視界の広さは比べものにならなかったです。この値段で売れまくってるのがわかる気がします。
  • マイカー
    トヨタ ノア ハイブリッド
    • あにまーる

    • トヨタ / ノア ハイブリッド
      S-Z_7人乗り(CVT_1.8_ハイブリッド) (2022年)
      • レビュー日:2024年5月12日
      • 乗車人数:3人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    総評
    今のところ、
    運転席でシートベルトをする際、アームレストに金具が当っちゃうのが気になるかな
  • マイカー
    トヨタ ノア ハイブリッド
    • Shiba1986

    • トヨタ / ノア ハイブリッド
      S-G_7人乗り_E-Four(CVT_1.8_ハイブリッド) (2022年)
      • レビュー日:2024年5月6日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    広い!必要にして充分な内装!燃費が良い!
    長距離移動も快適です。
    足回りやシートもしっかりしていて良い意味でトヨタ車のイメージが変わりました。
    不満な点
    •箱型車の宿命だけど横風にめっぽう弱い
    •あと20馬力ほどパワーが欲しい(ハイパワー車ばかり乗っていたので…)
    •欲を言えばもう少し直進安定性が欲しい(タイヤを変えれば解決しそう)
    •高速走行中にアクセルを踏み込むとエンジンが喧しい(気持ちのいいエンジン音がいいな)

    どれもミニバンとしては何ら問題なく個人的な我儘です。
    総評
    長距離移動が多いのでクルーズコントロールが大活躍!
    アイサイト非搭載のエクシーガに乗っていたので有り難みが半端ないです。
  • 仕事用
    • くろbyつらおracing

    • トヨタ / ノア ハイブリッド
      X_7人乗り(CVT_1.8_ハイブリッド) (2022年)
      • レビュー日:2024年4月28日
      • 乗車人数:6人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    最低グレードだが快適。
    エアコンが3箇所独立
    CVTながらシフトレバーがIパターン。プリウススタイルではなくなったのは偉い。
    カタログ燃費を稼ぐために燃料タンクの小さい車が増えたがこれはそこそこの燃費と昔ながらのでかい燃料タンクで航続距離は900前後と優秀。
    ※隣の営業エリアで使ってる車はモデルチェンジでハイブリッドになり燃費が劇的に向上したが、向上した燃費の分大胆にタンクを小型化されて航続距離が短い。300〜400km「元の航続距離と同等は確保しました!」じゃないのよ。元からその航続距離の短さがすごく不便だったエリアがあるのよ。1日に500キロ走るんだから。
    不満な点
    電気式サイドブレーキは半ドアで移動すると強制的に作動する。敷地内移動等で融通が利かない。
    ミニバンなので荷物は載るが、定員フル乗車との両立はできない。三列目がスライドしないので。
    オートヘッドライトはやはり邪魔である。
    でもハイビームまで強制の現行ハイゼットよりはマシである。
    ダイハツのウインカー3連バースト機能は短すぎて使い物にならないが、ノアは5連バーストなのでギリギリ使えなくもない。真面目にウインカーを正しく使うとまだ短いが。

    細かい話になるがブレーキの感覚に癖がある。初期制動が弱く寝た子を起こさないようにソフトに運転するのはやりやすいが逆に強めにブレーキを踏んだら予想以上に止まらない。一番奥のさらに奥までブレーキを踏み込む意識で。この車に慣れていればそうでもないのか?他の車種からの乗り換えは慣れるまえで少し気をつけよう。
    それと、ステアリングが着座位置の正面になく、左手寄り。真っ直ぐ正しい姿勢で運転すると気持ち悪い。
    左の肘置きに寄り掛かり、頬杖つきながら運転するとちょうどいい。これは、ヤカラ運転養成ギブスである。
    総評
    会社所有の営業車
    僕は預かってる立場です。
    次期標準車ですがこいつでまだ2台めなので情報少なめ。
    頑張って働きます。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)