フォルクスワーゲン ID.4

ユーザー評価: 4.06

フォルクスワーゲン

ID.4

ID.4の車買取相場を調べる

クルマレビュー - ID.4

  • 試乗
    • udonko

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      プロ_RHD (2022年)
      • レビュー日:2024年6月9日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:購入目的

    おすすめ度: 4

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費
    • 価格3
    満足している点
    力強い加速感、後部座席の足元が広い、未来を先取りしたようなユーザインタフェース
    不満な点
    エアコンの吹き出し口がお腹あたりにあり、直接風を浴びるのが嫌いな私には厳しい

    総評
    日々の運転から乗り換え(売却)する時まで、常にバッテリーのことを意識する必要があるのが気になります。

  • マイカー
    フォルクスワーゲン ID.4
    • lifestreams

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      プロ_RHD (2022年)
      • レビュー日:2024年2月25日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性5
    • 燃費4
    • 価格3
    満足している点
    後輪駆動+アクセルに機敏に反応するモーターのお陰で、後ろから押されるようなキビキビしたドライビングが楽しい。居住空間の広さや、どちらかと言うと柔らかめなサスペンションで乗り心地も良い。
    不満な点
    ナビ非搭載(AppleCarPlay等スマホナビを利用)、HUD無し、OTA無し、ヒートポンプ非搭載。ネット上で見つかる不満点はしっかりと。
    それからタッチパネル操作だらけで、使いづらいです。(ヨーロッパの2023モデルは所々で物理スイッチが復活しているようです)
    エアコンや音量を操作する部分もタッチ・スライド式なのですが、バックライトが無いため夜間全く見えないという…(笑)
    また、冬場は電費がとても悪くなり、航続距離も7掛けぐらいまで落ちます。
    というわけで、万人向けではありません。
    総評
    初めて内燃機関車から乗り換えても違和感無く乗れる味付けになっているそうですが、その通りでした。全く違和感無く乗れます。
    それに~80km/hぐらいまでの速度域では非常に快適にドライブできます。バッテリー容量たっぷりのProグレードで街乗り+~300km前後往復の中距離メインの使い方であれば、充電もそこまで心配する必要は無いかと思いました。
    が…まだまだBEVは発展途上です。私は人柱になるつもりで買いましたが、ライフスタイルに合うかという所をしっかりと見極めて検討する必要があると感じました。
    車自体も目まぐるしいスピードで進歩・変化していくため、タイミングを見誤ると残念な結果になるかもしれません。
  • マイカー
    フォルクスワーゲン ID.4
    • カリカリくん

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      プロ ローンチエディション_RHD (2022年)
      • レビュー日:2024年1月11日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    静かでトルクが太いので非常に使いやすい
    とにかくお金がかからない
    わけあって2日間レンタカーの軽で同じ生活をしたのですが、2日間のガソリン代3Lで500円くらい。
    ガススタで「高っ!」ってつぶやいちゃいました。
    不満な点
    純正タイヤがコツコツして少し苦手。
    冬なのでインチダウンしたミシュランのスタッドレスを履いていますが、めっちゃしっとりしてて好き。
    総評
    自分の生活では最高にマッチしている。自宅に充電システムが無い場合はインフラが整うまでオススメしない。
    あと、たまに「EVがー」って言ってくる人いるんですがが、それぞれの使い方や好みだと思うので、聞き流して特に気にしない事にしています笑
  • マイカー
    フォルクスワーゲン ID.4
    • こせんさん

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      プロ_RHD (2022年)
      • レビュー日:2024年1月4日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    やはり何と言ってもアクセルペダルに対するレスポンスの良さが一番です。他のBEVより0-100kmは劣りますが、絶対的な早さと言うより、レスポンスがリニアな点が良いと思います。
    次にドイツ軍団が一律に提供する充電サービスPCAのスピードと対応店の多さだと思います。勿論日産が提供する充電サービスに比べたら絶対拠点数では劣りますが、未だ普及がされていない点が功を奏して、拠点密度は高いと思います。充電スピードも早く、且つ充電一回当たりの制限時間も無いため、自分で設定した充電率(私はバッテリー容量の80%で設定しています)まで充電する事が可能です。
    不満な点
    こちらは沢山あります。これから購入をしようとされている方は注意が必要です。
    先ずトランク部分を除いてシガーソケットがありません。つまり、後付けでドラレコやレーダー検知器を付ける場合、ダッシュボードの中の配線から分岐してもってくる必要があります。しかし車自体は高電圧が流れる仕様ですので、内部をいじる場合はそれなりの知識が必要になります。これは確実な情報ではありませんが、電気技術士のような資格が必要になるかも知れません。
    USBインターフェースは全てタイプCになります。タイプAを使用される方は変換アダプターが必要になります。
    次に冬場で暖房関係を使用し始めると、格段に電費が落ちます。何も使用しないときに比べて、MAXで半分程度まで落ちる事もありますので、冬場の遠距離ドライブには十分な充電プランの立案が必要になります。
    カーナビやCDやSDカードには対応していません。使えるAVソースはスマホを利用したApple CarPlay™かAndroid Auto™になり、且つ有線接続のみとなります。スマホ充電のみはQi対応しています。
    その他色々ありますが、別の場所に記載します。
    総評
    不満な点は慣れてしまえば克服できました。どちらかと言うと満足度の比率が上がってきて、全体の評価としては3.8/5.0位が現状です。
  • マイカー
    フォルクスワーゲン ID.4
    • あん☆にゃん

    • フォルクスワーゲン / ID.4
      プロ_RHD (2022年)
      • レビュー日:2023年12月9日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    ◆購入の決め手:取り回しの良さ。静粛性。VW車の良さがしっかり残ってる。ディーラー対応。
    ◆お気に入り:内外装、ガラスルーフ。シートヒーター。CarPlay。エアコン速い。
    ◆想定外の良さ:シフトの操作性。150kW急速充電PCA。
    不満な点
    ◆大いに問題:充電スケジュールができない。
    ◆残念:コネクテッド機能がなく、リモートでのエアコン操作と充電状況確認・OTAアップデートがない。
    ◆すこし残念:V2H未対応。ヒートポンプ設定なし。AWD設定なし。外装色設定少ない。CarPlay有線のみ。ワイヤレス充電Qiサイズ合わない。
    総評
    各社EVにシフトしていて、次の車を買おうとしたら、自然とEVが選択肢になってきている。それでも実際に買えば不満点は結構あって、各種「EVらしい機能」の不具合や機能不足。ここはテスラがベンチマークになっている。じゃあテスラがいいかというと、メンテナンスやサポートが心配で、車幅が大きくて日本では車庫入れがきつい。
    結局は走りの部分になるので、自分が好きなメーカーから買うのが後悔が少ないと思う。アイラブVWな人にはID.4は☆4おすすめ。それ以外の人は☆2いまいち。

前へ1234次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

  • 神奈川県

    ワズとポンコツミーティング

    車種:フォルクスワーゲン 全モデル , ランドローバー 全モデル , ラーダ 全モデル , ジープ 全モデル , ワズ 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)