• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年5月15日

お代わりのリアクターを作成しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
別の車両用にご要望をいただき、中型リアクターを作らせていただくことにしました。
小さめのお弁当箱の形です。
2
10センチ✖️6.5センチの銅板とアルミ板を合計71枚程度ハサミで切り出しました。
3
手前は銅板だけネジ締め、向こう側はアルミだけネジ締めします。今回ご要望通りケーブルは1本だけ太いもの(といっても8sqです)を装着します。
4
ネオジム磁石はアルミプレート上に固定して固め、放射線漏れを削る機能も与えます。粒はテラヘルツ鉱石。ほんの少しだけ放射線を出します。
5
穴あけ後のネジ締めは万力などで固めた状態で行うと楽です。ボルトの長さは15ミリを採用。
6
キツい放射線を出すシリコンシート(ベータ線系とガンマ線系)を大きめに切って金属板の束に挟み込み。
7
端子を挟み込みします。黒いのはカーボンナノグリス。
8
自作岩石系の放射線シートを挟みます。
9
側面にも放射線シートをセットします。外側はアルミプレートで遮蔽します。
10
無酸素銅ケーブルを圧着して、
11
周りは全部アルミプレートで遮蔽します。内部で乱反射してもらうつもり。
12
端子に導電性アルミテープを貼ってそれを経由してアルミホイルを巻き付け。
13
ケースに入れます。
14
放射線量は平均0.16マイクロシーベルト毎時になり、問題ありません。
15
重さは590グラム程度あります。
16

さぁどれぐらい静電気除電パワーがあるでしょうか?
楽しみです!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

VAB クランク角センサ交換 20240527 52,000km

難易度:

カーナビのUSB端子に接続して除電するリアクターの作成

難易度:

黒いアルミケースのリアクターを作成しました

難易度:

多分強力なリアクター⁉️をリアトランクに装着しました

難易度:

柔らかいケースのリアクターを作成し空気抵抗を減らしました

難易度:

ドアミラーオートシステム取付(VAB)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアクター作成中です。いつもですね(笑)
金属板加工やフタの部分にシリコン樹脂を垂らしてトルマリンの粒をトッピングしたりしています。」
何シテル?   06/11 22:42
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation