• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんにゃくのブログ一覧

2024年04月17日 イイね!

フリード納車後レビュー②

フリード納車後レビュー②フリードが納車されて2ヶ月ほど立ちましたので、初回のレビューに続き2回めのレビューを。
感じたことをつらつらと書いてみます。

・バックカメラの画質が悪い
フィットでも感じていたことだが、純正バックカメラの画質が悪い(解像度が低い?)。
画面がフィットよりも大きな9インチになったので余計に気になる。
数年前にエブリイに取り付けた安価な社外品のほうがよっぽど画質が良い。
ディーラーで「このカメラ壊れてない?」って聞いたら「これが正常です」って回答だったので、車種や世代によって違うかもしれないが、この車の純正バックカメラの画質のが悪さは仕様らしい。

・アクティブコーナーリングライトは便利
ステアリングを切った際、切った方向が照らされて夜間でも安全確認がしやすく便利。
この機能が付いた車に初めて乗ったので(笑)

・ラゲッジはさほど広くない(知ってたけど)
4人+荷物での運用であっても、めちゃめちゃ荷物載せられるというわけではない。
3列目が跳ね上げ式ということもあり、ラゲッジ空間は広大とは言えない。
ただそれは、現在ベビーカーをA型とB型の2台を載せているのがデフォルトになっているからであり、B型が2台になれば、さらにベビーカー自体が不要になれば空間としてはそこそこの広さになる。
ラゲッジ空間の具合は理解した上で購入してるので、再認識したというところ。

・ハンズフリースライドドア付けなくて正解
「この機能便利そうじゃん、絶対つけよう」と思ってたが、左右つけるとかなりの高額。
そのため改めてネット上で情報収集したところ、ホンダ車における当該機能は反応悪くて使いにくいという意見が散見された。
そもそもフリードは、施錠状態からでもスライドドアのノブを軽く引くだけで解錠→スライドドアオープンとなるため、ハンズフリースライドドアが無くても不便を感じないのでは?と思い、装着しなかった。
結果としては、両手ふさがってても小指引っ掛けて引くだけで開いてくれるので、不便は感じない。

・後席が暑い(らしい)
後席にエアコン吹出口がないフリードあるあるらしい。
早くもシガーソケット駆動の扇風機を取り付け、サーキュレーター的に使用して対策済み(笑)
後席にもシガーソケットが欲しかったな・・・

・グローブボックスがせまい
フリードに限ったことではないが、車のグローブボックスは車検証や取説やメンテナンスノートでいっぱいになりがち。
ミニバンという道具においてグローブボックスという収納の一等地が普段使わない書類が占めるのはちょっと・・・
ということで、書類類は適当な入れ物に入れて助手席の下へ。
Posted at 2024/04/17 21:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月27日 イイね!

フリード納車後レビュー

フリード納車後レビュー先月フリードが納車され、一か月強経ちました。

妻の車ですので私が乗るのは週末くらいですが、簡単にレビューしてみたいと思います。
といっても前車FIT3との比較になります。

フィットより大柄になり重たくなったボディにより、相対的に安定感・どっしり感を感じます。
心なしかロードノイズや風切音も静かなような。
ミニバン化したフィットというイメージを持っていましたが、それ以上に上級感を感じます。

肝心な心臓部、i-DCDについては、フィットとだいぶ味付けが異なるようです。

フィットはアクセル操作だけで積極的にEVに入れることができ、燃費を伸ばすような走りをすることができました。
購入してから売却まで、燃費は25~28km/L程度と大満足の結果でした。

フリードは「フィットだったら確実にEVになってる」という操作や状況を作っても、EVにならないことがあります。
EVはよほど好条件にならないと切り替わらず、エンジン走行に常に少しアシストを加えて燃費を伸ばそうとしている、という意図が感じられるセッティングです。
現在、保育園の送り迎えでの使用がメインですが、19km/Lくらいです。
コンパクトとはいえフィットよりも大きく重くなったミニバンですし、それで19なら良しとするべきですかね。
これで少し長距離とか乗ったら一気に燃費は伸びると思います。

フィットとはちょっと違うとはいえ、やはりi-DCDは考えながら運転できるので楽しいハイブリッド車です。
なくなっちゃうのが惜しいなぁ(笑)



Posted at 2024/03/27 15:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月03日 イイね!

フリードを選んだ理由

フリードを選んだ理由妻の車をフィットからフリードへ乗り換えたことを報告しましたが、フリードを選んだ理由について書きたいと思います。

まず大前提としてフィットからの乗り換えに踏み切った理由は、単純にいわゆるミニバンが必要になったためです。
スライドドアの利便性が欲しくなったことに加え、祖父母や甥姪などの別居している家族親戚を乗せることを考える必要があったため、必然的に3列シートのスライドドア車→ミニバンとなりました。

そこで車種選びとなるわけですが、日本にはミニバンがあふれていますので選びたい放題!

かと思いきや、意外とそうでもありませんでした。

近年、フィット、エブリイ、アルトと小さな車ばかり乗り、コンパクトな車のメリットを実感していたこともあり、無駄に大きな車に乗ることに抵抗がありました。
アルファードやステップワゴンといった車がファミリーカーとして優秀なのは分かります。
しかし、基本は妻と子供が乗り、週末には私を含めても2列目までの使用。
月に1度あるか無いかの3列目のために、毎日大きな車を動かす必要があるのか?と。

重要視すべきは「一番乗る機会が多い状況での使い勝手や経済性」と考え、下記の条件で車を探しました。
・Mクラスミニバンより一回り小さな車
・スライドドア車
・3列シートは必要、ただし快適性は重要視する必要はない
・今時のアクティブセーフティ機能は必要

そうなると、実質フリードかシエンタくらいしか無いと思います。

個人的にはシエンタもいいなと思っていたのですが、ここでフリードの唯一無二の強みが発揮されます。
それは、「2列目左右チャイルドシート装着状態のまま3列目にアクセスできる」こと。
まだチャイルドシートやジュニアシートが必要な子供がいる場合は、これも重要なポイントかと思います。

こうやって実際に購入する側としていろいろ考えると、モデル末期であるにも関わらず未だに売れ続ける理由が良く分かります。
改めて、「チョウドイイ」がすばらしいキャッチフレーズだと感じました。



Posted at 2024/03/03 10:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年02月25日 イイね!

フリードクロスターが納車されました

フリードクロスターが納車されました先日、妻の車の乗り換えを報告しましたが、乗り換えた車が納車されました。
フリード クロスター プレミアムクリスタルガーネット・メタリック です。
2023年式 8000kmで、ディーラーの社用車として使われていた車両です。

高年式車を新車より安く買うという狙いで、フィットの時と同様に新古車狙いで探しました。
ハイブリッドは必須でしたが、クロスターである必要はなく、標準フリードのすっきり感も好みでした。
しかし、今回はサイドカーテンエアバッグは欲しいと考えていたため、サイドカーテンエアバッグがメーカーオプションとなる標準フリードは、中古市場で探す際に対象車種がだいぶ減ります。
またデザイン的にワンポイント欲しいフォグランプもオプションで、これもいいお値段…

しかし、クロスターを選べば、サイドカーテンエアバッグ・LEDフォグだけでなく、アルミホイールが標準装備となります。
そして使うかは分からないけど、少し憧れがあったルーフレールもついてきます。
標準フリードのデザインは好きだけど、クロスターも別に嫌いではありません。

中古車サイトをしばらくチェックしていたところ、装着率が極めて低い一番高価な9インチプレミアムインターナビが装着されている車両を、一番近所のディーラーで発見。
赤という色もまぁイヤではなかったので、即決しました。

オプションは、カタログ見てて面白そうだなと思った「リアカメラ de あんしんプラス3」だけ追加しました。

まだ少ししか走っていませんが、フィットと比べると重量があるためか、フィットの時ほどi-DCD感を感じません。
この車両は永く乗りたいと思ってますが、ファミリーカーという用途が故、傷だらけになっていくんだろうなぁ(笑)




Posted at 2024/02/25 06:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2024年02月11日 イイね!

妻のFIT3を乗り換えます

妻のFIT3を乗り換えます妻はFIT3に乗ってます。
FIT3が気に入り、こだわって探した1台です。

現在、子供は1人、フィットやエブリイで特に困ってはいませんでした。
しかし2人目の予定があること、たまに両親を含めた移動がしたいときがあることなどもあり、妻から乗り換えの話が挙がりました。

家庭環境に合わせて車を乗り換えるのはおかしいことではありませんが、私個人としては妻のFIT3を手放すのが正直惜しいと感じてます。
世間が何と言おうと、熟成されたFIT3ハイブリッドは良い車です、私は大好きです。
DCTは小気味良くCVTには無いダイレクト感、踏めば意外とバカに出来ない速さ、遠出すれば1タンクで1000km近く走れる燃費の良さ。

FIT3を手元に残して増車も考えましたが、すでにアレが増車されたばかりなので、FIT3まで残すと大人2人に対して車4台になっちゃう(笑)
というわけで、泣く泣くFIT3を手放しての乗り換えです。

乗り換える理由はよりファミリーカーな車にするためですが、車種選定に関してはほとんど悩むことはありませんでした。
ちょうど近所にいいタマもありましたので、2月中に納車される予定です。

さて、なんでしょーかね(笑)
Posted at 2024/02/11 19:29:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「フリード納車後レビュー② http://cvw.jp/b/123372/47661633/
何シテル?   04/17 21:59
クルマもバイクもどっちも好きです。 車には快適性・利便性と少しのスポーチーさを。 バイクには見た目のカッコよさと走行性能、そして自己満足を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン AODEA USB接続通信パネル(スズキ車用) / 2315 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 14:38:14
GARAGE VARY ローフォルムフェンダートリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 06:49:32
A-TECH / マルカサービス A-TECH FINALSPEED ERASER 14インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 22:22:52

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
GSX-R750 K7 K6、K7モデルのGSX-Rシリーズの中でも、750だけは日本 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
気になるところには手を加えて好みの仕様にしていく予定ですが、今までの車いじりの経験を活か ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA36S グレードF 5MT FF バンではなく乗用車のアルト(HA36S)ですが、 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
優秀な原付2種に乗り換えました。 私にとって初めての、スマートキー、LEDヘッドライト ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation