• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤石円汰のブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

5連休3日目は…。

5連休の3日目。昨日、新潟往復して虫が付着したCTを、朝から手洗い洗車しました。





特に凝った用品は使ってなく、シュアラスターの普通のカーシャンプーとカーウォッシュグローブとゼロの緑。これで私は十分。





17インチにした結果、ホイール裏も洗いやすくなりました。





さて、しばし綺麗になった愛車を眺めて(-.-)y-~し、どれ写真でも撮ってこようかと西蔵王へ。











はい。相変わらずお決まりの構図(笑)


こう言う天気が良い日だとやはり良いですね。景色のお陰で車も映える。




ここは長居せず、ゆっくりと西蔵王を流して県庁側へ向かい、西バイパス方面へ。その途中、私が乗っていたシエンタに遭遇!!



真っ赤なSエディションに大型リヤスポ、後期テール、フジツボマフラー、レイズの15インチアルミ…もう間違い無いでしょ(笑)




倒立化したリアワイパーは通常に戻され、リアバンパーは凹み、ナンバーも違えど、あれは間違いなく私が乗っていたシエンタ。市内で私が乗っていたシエンタを見かけたと、以前みん友さんに聞いた事はあったのですが、実際に遭遇すると、実に不思議な気持ちになりますね。とっくの昔に私の物ではなくなりましたが、あのシエンタにはとにかく世話になったなぁ…と感慨深くなりました。






実にレアな体験をして、オートバックスにてシュアラスターのタイヤコーティングを購入。6月らしい気候の中、付属のスポンジで塗り塗り。



いささか艶が強い様な気がしないでもないですが、どうせ走れば落ち着いてきます。こんな扁平タイヤは上記のシエンタ以来でしたが、タイヤ面積が狭い分、塗り込みしやすいですね。リムガードも出てませんし。




タイヤコーティングとは関係ありませんが、ツラ具合を撮ってみました。

6Jから7Jになっただけでリアの見映えがこれだけ変わるんですね。オフセットは45で変わらないのに。フロントはよりパツパツに。




私の様な素人はこれで十分満足ですが、拘る強者の方々なら、フロントあと1cm、ないし2cm、リアならあと2cm、ないし3cm位は出せるかと思います。私めにはとてもとても…(^_^;)





そんなこんなで5連休の3日目は、実にレアな体験をし、車と戯れる時間を見出だせた日でした。




…ではまた(^_^)/~~
Posted at 2024/06/08 15:18:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月07日 イイね!

ひょんな事から新潟小旅行

6日から5連休を謳歌しているアカシエです。


皆様いかがお過ごしでしょうか?



6日は、午前中に受け取りの宅配物があったので午前中自宅待機。何を買ったかと言うと…

レクサスCTのグレードはバージョンLの17インチアルミです。いつかは17インチにしたいなぁ…と思ってはいました。メーカーは社外ならBBSかカールソン。純正流用ならカローラツーリングの17インチかプリウスのツーリングセレクションの17インチ。




そんな訳で暇な時はアップガレージのアプリで色々条件付けて探してました。しかしこう言う時ってなかなか自分が納得出来る代物に巡り会えないんですよねぇ…。




…でも地道に探してみるものです。そうしてようやく巡り会えたのが↑のアルミです。CTの17インチは前期のFスポ、バージョンL、中期のFスポ等が割合多く出回っています。しかしながら傷だらけの物が多く見受けられる傾向…。前期の丸みを帯びた17インチも好きなのですがね。で、今回見つけた中期のバージョンLのアルミは、リム傷があると明記されていました。もちろん画像でも確認しました。全体像で見るとそんなに目立たないのではないか?と思い、思い立ったが吉日、購入に至った次第。ここで躊躇したり考えていたらすぐ売れた事でしょう。




これでアルミはゲットしました。しかしながらタイヤが無い。まぁ冬タイヤとは違い急ぎでは無いので良くて年内、伸ばして来年かなぁ…なんて考えていましたが、ふと思った。猫も杓子も値上げ値上げのこのご時世、きっと年末とかにタイヤの値上げが行われるのではないか?と。何の根拠も無い私の勘の様な物なのでアレなんですが、勘が当たったらよろしくない。とてもよろしくない…(^_^;)




そうなったら今度はタイヤの検索ですよ(笑)





冬タイヤと違い、余程の安いアジアンメーカー以外なら何でも良いか…と思ってました。条件は出来れば新品、最悪新古。そんなこんなで検索していると、郡山のアップガレージの店舗にファルケンのジークスの225/45R17が新品4本で5万とちょっと。これは魅力的でした。同時に新発田の方の店舗にはBRIDGESTONEのレグノの同サイズがこちらも新品で11万とちょっと。値段で言えば倍違います。でも出来ればBRIDGESTONEが良い…。マジで悩みました…。悩んだ挙げ句、気付けば新発田の店舗に作業の予約の電話を入れていた…。7日の11時に。1本あたりの単価を考えたら間違いなくレグノが買いである事は言うまでも無い。




この電話を入れたのがアルミが届いた6日の夕方。まだ丁寧に包装されたプチプチも取っていない状況(笑)




トントン拍子に話は進み、翌7日の早朝に、プチプチで包装されたアルミ4本を積み込み、ナビに打ち込みレッツラゴー。ラゲッジで右に左に動くかも知れない事を考えたら、下手にプチプチを取らなくて良かったと思いました。





そして片道145㎞のロングドライブスタート。早朝の出勤ラッシュと重なりバイパスは渋滞…。到着予想時間は11時30分…。大丈夫か…と焦る…。まだ出発して1時間しか経っていないのにだ。しかし、新しくなった赤湯バイパスが良い仕事をしてくれたお陰で、到着予想時刻は10時30分に縮んだ。なんだかんだ山形を抜けるだけで2時間以上かかってしまいましたが、新潟に入ってしまえば割合あっという間だった。山形の移動があまりにも長いから尚更そう思ったのかも知れない。




途中、高速にちょっと乗り、降りてすぐの所だったのですが、ここでハプニング。なんと目的地はもぬけの殻の店舗。いや、かつて店舗だったと言った方が正しい。アプリで店舗情報を調べ、近くのパチンコ屋の駐車場で打ち直し、再び向かいます。反対方向でしたが割合すぐの場所で、時間も余裕があったのでホッとしました。

リニューアルしてまだ1年間ちょっとと言うことで、まだ新しい店舗でした。地元の店舗と比べるとそれはもう…。言わずもがな…(笑)



10時40分位に到着したのですが、作業に取りかかってくれました。待ち時間に店舗の商品を拝見。途中、スタッフの方に、タイヤサイズは215/45R17じゃなくて良いんですか?と聞かれたので、225/45R17でお願いしますと伝えました。あえて225/45R17をチョイスしたのですから。理由の方はパーツレビューに上げてますのでここには書きませんが、まぁ、小さい拘りのような物です(笑)





組み込み装着作業も無事終わり、今まで履いていた16インチを買い取って頂きました。それも6日の電話にて前もって伝えてありました。買い取り額も、私が思っていたより遥かに高く、とても納得し、満足致しました(^_^)v





お会計も済ませ、駐車場の隅でパシャリ。



スポークにエッジが効いていて良いではないか。アルミの存在感だけではなく、タイヤの厚さとフェンダーの隙間のバランスも、私の納得出来るもので良かったです(^_^)v



これでグレード不詳になりました(笑)



パッと見バージョンL?乗り込んだらFスポ?車好きはこんなんばっかやってます(笑)




もう昼時なので、来るときに見えた幸楽苑へ。安心の幸楽苑ですよ(笑)



…しかし、昼の12時だと言うのに、新潟の幸楽苑は混雑しない。いや、山形の幸楽苑が激混み過ぎるのか´;:゛;´(;°;Ж;°;)ブフォッ





お昼も済ませ、後は帰路につくのですが、まぁ、せっかく新潟に来たのだからと帰る方向にあった道の駅胎内へ。ここは観音様がまつってありました。





越後胎内観音と言うらしい。




そしてここから石の階段を登って行きます。

登山口って…。帰れマンデーでも通らんわ´;:゛;´(;°;Ж;°;)ブフォッ





この登山口には登らずに、ひたすら石階段を登ります。ふと後ろを振り返る。

この程度で息が切れてしまうなんて…。でも結構登ってるんですよ…(^_^;)





そしてそれらしき観音様のもとへ。

神社仏閣と違い、観音様へのお参りのやり方ってどうやるんだっけ?と一瞬考え、お賽銭を入れ、結局2拍手で済ませました。2拍手が正しいのかな?自信は無い…(^_^;)





後は登って来た石階段を降りて帰路へつきます。相変わらず息が切れてます´;:゛;´(;T;Ж;T;)ブフォッ






7号線、113号線を通り山形へ。また150㎞近い距離を帰るのですが、条件が違います。来たときは16インチのレグノ。帰りは17インチのレグノ。この1インチの違いをインプレッションしながら帰りの運転をしました。



路面からの情報は、17インチの方が明確に伝わって来ます。良い意味でも悪い意味でも。55扁平から45扁平にしたのである程度は乗り心地の悪化は覚悟していましたが、こう言う時に225にした恩恵を感じます。想像していたよりも全然許容範囲。ノイズに関しても、物理的にタイヤが地面と接しているのだから音がして当然。未来の車ならタイヤそのものが無いのかも知れないが。



荒れたアスファルトならそれなりにノイズもし、新しいアスファルトならすこぶる静か。これは16インチのレグノも同様。いずれにせよ、乗り心地もノイズも私の許容範囲であると言うことです。こう言う事は気持ちの問題もあるのかも分からないが、後ろに座っていた同乗者が、小国街道を走っていた時に爆睡していた事を鑑みると、やっぱりレグノだからね…と言うのもあながち間違いでは無いのかも知れません。




そんなこんなであっという間に連休2日を消化してしまいました。残り3日…。どうするか…。




…ではまた。



Posted at 2024/06/07 22:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

久々の2連休

昨日14日と本日15日、久々の連休です。




13日は一日中雨でした。そして何より寒い。14日から天気が良いと言う事なので、朝から手洗い洗車しました。

シュアラスターのシャンプーとシュアラスターのモコモコのグローブで洗い、仕上げはゼロウォーターの緑。この組み合わせはシエンタの時から何も変わっておりません(笑)



余談ですが、私は白い車と赤い車しか乗った事がありません。免許取って初めての車が白いbB、赤いシエンタ、白いRAV4、赤いRAV4HV、そして白いCT。白い車が中古車で、赤い車が新車です。余談でしたm(_ _)m




14日は家でゆっくり過ごし、14時頃からビールをプシュッと。






そして本日、いつもよりか遅くまで寝て、8時起床。いつもは5時起きなので…。(-.-)y-~&coffeeで頭をシャキッとさせ、家の掃除。





今日も天気が良いと言うので、久々に西蔵王へ。今まで乗った車の中で、CTが一番西蔵王が走りやすい。もちろん上りはスポーツモード(笑)





納車してからあまりCTの写真を撮れていなかったので、スマホで撮影。幸い人も居なかったので、思う存分撮りました(笑)









大体撮る角度って決まっているんですよねぇ…。ま、いっか(笑)


スマホで撮ると綺麗になボディーに写るから不思議(笑)




次第に人が増えて来たので撤収します。そして市内を流しながら帰宅。今日は遠くへは行きません(笑)




そして現在ビールをプシュッとしてます。明日への活力(笑)


4本も飲めば、焼酎ロックへ移行する事でしょう(笑)



遠くへ行かない休日もなかなか良いと思った今日この頃でした。




ではまた(^_^)/~~
Posted at 2024/05/15 17:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

巷はGW最終日でした

遡ること9日前の事。



巷では俗に言うGWの最終日である5月6日。私のお仕事はどだいGWなんて無縁の商い。



したがってGWの休みは、あってみて飛び飛びの休み。案の定、月の初めに出勤が集中したので、4日と6日がお休みに。こう言った事は仕事柄珍しくありません。毎月月の初めが激務になるので。




6日の朝6時30分、秋田へ向け出発。自動車専用道路の無料区間を上手く使い、お金をかけずに行きます。途中(-.-)y-~休憩挟みながら、お昼の12時頃に目的地に到着。

大舘能代空港。この空港は、全国的にも珍しく、空港内に道の駅があります。




空港内の様子。

一階は搭乗窓口?飛行機乗った事無いので言い方が分かりませんが、ありました。空港に来たんだなとまじまじと感じました。当たり前ですが(笑)




道の駅(土産物を売っているスペース)は二階にあります。

写真の奥にあります。世間一般で言う道の駅よかだいぶコンパクトな感じです。しかしながらお土産物は充実しています。機内食の冷凍食品や、機内で食べられているミックスナッツ等もありました。私はミックスナッツを5袋購入。それと日本酒と。





お昼時なので、施設内のレストランへ。

レストラン ポートワンです。なかなか洒落た名前ではないか。

こちらで有名な豚肉を使った豚丼を食しました。稲庭うどんだけではないのですよ、秋田は(笑)






昼食も済ませた所でしばし探索。

何の用も無いのに、空港に来たんだね…(笑)






探索も済ませ、喫煙室にて(-.-)y-~


こんな所に来ても喫煙所を探してしまう悲しきかなスモーカー…。






車内に戻り周辺を検索すると、近くにも道の駅がある事を知り、さほど遠くもないようなので行ってみます。道の駅たかのすです。

道の駅敷地内には大太鼓の館と言う施設があります。なんでも大太鼓が有名だそう。入館料を取られるので今回は入りませんでしたが、調べてみると、とんでもなく大きな太鼓が展示されているそうです。興味のある方は是非。


道の駅自体は至って普通の道の駅です。その駐車場にてパシャリ。


リアの落ち具合が良いね。バネも馴染んできたのかな。そりゃあの国道105号線走って来たらバネも馴染むか(笑)





もう良い時間なので帰路へ。
帰りも下道&無料区間を使い、自宅へ到着したのは18時前。行きと違いスポーツモードで帰ったので、フロントは虫だらけ…。綺麗に拭き取りビールをゴクッ。




今回行った所はどこも全然混んでなく、道中も渋滞も無く、終始快適でした。GWの最終日なので、遠くから来ている人達は既に帰路へついているでしょうし、大抵の人達は最終日はまったり自宅で過ごすと思い、人は北へは行かないだろうと見越したのが功を奏しました(^_^)v





距離は往復530㎞、片道4~5時間程のロングドライブでした。昔はオフ会で片道800㎞以上平気で乗ってましたが、今は片道250㎞でも休憩挟まないとキツい…。歳を感じます…(^_^;)




それなりに疲れましたが、充実した休日でした(^_^)v




それではまた(^_^)/~~
Posted at 2024/05/15 16:58:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

Spring has come!!

雪国山形にもいよいよ春が来ましたねぇ~。




と言っても、桜はとうの昔に散ってしまい、今日なんかは初夏の陽気でした。早いうちに暑さに慣れないと、山形では命に関わります。冬極寒、夏猛暑…嫌だ嫌だ…。






…と、世間話はこの辺で。

CTにも春が来ました。

この画像ではなかなか分かりませんよね。






では、before





そしてafter

お分かりになりましたかね。




分からない?では、beforeをもういっちょう。




そしてafterも、もういっちょう。

既に勘の良い方々は気付かれた事でしょう。実は、CTにダウンサスを組んで貰いました。バネはタナベのサステックNF210。バネはAmazonで購入し、ディーラーで交換して貰いました。ついでにアライメントも実施して貰いました。





ちなみ交換前のフロント純正バネ。地面からフェンダーまで67㎝。

指3本が余裕で入ります。




純正リア。こちらも地面からフェンダーまで67㎝。

こちらも指3本が余裕で入ります。









…で、タナベのサステックNFに交換後のフロント。フェンダーまで65㎝。ガソリン満タン。

指2本がちとキツい感じ。





サステックNFに交換後のリア。フェンダーまで64.5㎝。

指1本分。目に見えて落ちました(^_^)v


馴染めばもう少し下がる?




ちなみにバージョンLやFスポーツの215/45R17のタイヤより、バージョンCの205/55R16のタイヤの方が外径が1㎝近く大きいんです。BSのレグノで言うと、215/45R17の外径は626㎜、205/55R16の外径は634㎜なんです。つまりは、ダウンサスを組んでも地上高を稼げ、なおかつタイヤの厚さでフェンダーの隙間は埋まる。私の計算通りです(^_^)v




ローダウンなんてシエンタ以来なので、かれこれ10年振りでしょうか…。山車の時は、車高なんて下げたくなかった。山車を降りた途端にこれですよ(笑)




ただでさえぺったらこんけな車を、よりぺったらこんけにしてしまった…(笑)




大がかりな弄りは取りあえず終了かな~。後は昨日洗った純正アルミ用にスタッドレスを買わなければ…。まぁ、後半年先ですけど。





ちなみに、26日に預けて、今日引き取りました。ちなみにちなみに代車はプロボ。

キビキビ走りますね。





…以上、春が来たのではなく、バネが来た今日この頃でした´;:゛;´(;°;Ж;°;)ブフォッ
Posted at 2024/04/27 19:55:34 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「天童から走ること276㎞…。岩手に来てます。今回は高速で。高速とちょっとの下道でこの燃費。」
何シテル?   06/09 11:17
初めましてm(__)m 赤石円汰です。 シエンタからRAV4、RAV4からRAV4ハイブリッドに乗り換えました。 ハンネはシエンタの頃の名残で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアータッチによる簡易塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 22:03:08
レクサス(純正) F-SPORTS用アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 22:58:38

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
RAV4HVからの乗り換えです。 山車ばかり乗り継いで来たので、全てが異次元…(^_ ...
トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
3代目RAV4スポーツからRAV4ハイブリッドGへ乗り換えました。 3月5日に先行予 ...
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
私の中での車高短は、シエンタで最後です。これからは、オールシーズンストレスフリーで乗れる ...
トヨタ bB トヨタ bB
サンルーフ付いていて凄くいい車でした(^^) 個人的にこのタイプのbBが大好きです(* ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation