• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAの"なっちゃん" [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2024年2月18日

助手席フロアマット下の遮音シートを本設置と、スピーカー線を電磁波対策シートで処置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
助手席のフロアマット下にノイズレスマット(遮音シート)と RAM-25シート(電磁波対策)を敷き込んでありますが、シエンタの助手席フロアマットは固定されていないので、足で踏むとフロアマットが滑って動いてしまう状態です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/138092/car/3372142/7236747/note.aspx

運転席側も同様にフロアマット下にノイズレスマットを挟んでいましたが、2023年12月に DAP接続ケーブルを更新した際にフロアカーペットの下に敷き込み、車内側からは見えなくなった上に遮音効果も向上しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/138092/car/3372142/7607114/4/note.aspx#title

助手席もノイズレスマットをフロアカーペット下に埋めてしまおうということで作業開始です。
2
助手席シートを外したついでに、サブウーファーへの RCAケーブルの Y分岐を、あり合わせで付けてもらっていたものから、オーディオ用として売られているちょっとマシなものに交換しました。

といっても、Amazonでポチった安い中華ケーブルですが...(^^;
3
フロアマットをはぐりました。

フロアを形成しているウレタンフォームに溝を掘って、助手席側スピーカーのスピーカー線が配線されています。

運転席側の作業時にスピーカー線を RAM-25シートでハイブリッド機器や車両ハーネスから隔離してやると音質が向上したので、助手席側のスピーカー線も手の届く限り RAM-25シートを貼ったり挟んだりしてフロア側から隔離してやりました。
4
その上からノイズレスマットを敷き、RAM-25シートも敷きました。

フロアカーペットを復旧すると、ノイズレスマット や RAM-25シートは 内側からは全く見えなくなります。
5
運転席側の作業時には手を付けられなかった、キックパネル(?)部分も念入りに RAM-25シートを挿入したり巻いたりして、スピーカー線をこの部分に集中している車両ハーネスからなるべく隔離します。

この後、運転席側のこの部分も同様の処置をしました。
6
フロアカーペットを後ろに向かってはぐっていくと、二列目シートの方向に深い空洞があります。

これ、ロードノイズがめっさ反響していそうですよねぇ...😅
7
とはいえ、これから新たに2列目シート足元まではぐって作業する余裕はありませんし、手持ちの資材もあまりありません。

この空間というか空洞の空気の対流でハイブリッド機器関連の熱を逃がしたりしている可能性もあるので、塞いでしまうのはマズそうです。

B5の半分くらいのサイズの 10mm厚エプトシーラーを、粘着シールを剥離しない自由な状態のまま挿し込んで、適当に奥に押し込んでおきました。😅

空間に反響しているのを阻害してくれたら良いなぁ、という意図です。

※これ、物量の割には結構効いている気がします。💦
8
あと、補機バッテリーが収まっている空間にも、同じような意図で反響を抑える程度のエプトシーラーを貼っておきました。

手持ちのエプトシーラーはこれで全て使い果たしました。😅

試走してみると、以前より助手席側のフロア周辺(?)が静かになったように感じます。

投入している物量(ノイズレスマット 1/2枚と RAM-25シート 1枚)は同じままで構成順だけを変えた形ですが、遮音効果は上がっています。

以前の構成だと車内に侵入してきたロードノイズを遮音シートで減らしていた形ですが、フロアカーペット下に敷き込んだことにより、ロードノイズを先に遮音して、漏れたものだけが更にフロアカーペットで減衰させられてから車内に侵入してくる形になったということかと考えています。

なにより、助手席フロアマットが以前のように動いてしまうことがなくなって普通の車と同じになったのが良かったです。
※母が乗り降りするときにマットがずれて母の足が動いてしまうときもあったので、ずっと気になっていたのです。💦

スピーカー線の電磁波対策追加も効果があったようで、より細かな音が聞こえるようになりました。😊

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PRS-D800取付♪

難易度:

リアをサテライトスピーカーに変更とデッドニング

難易度: ★★

スピーカー交換

難易度:

DSPアンプ更新

難易度:

オーディオのデジタル入力を試してみた

難易度:

カーオデ完成❣️ 2.1ch+α使用に(*Θ_Θ*)/

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ 6ヶ月点検 (19,451km走行後) https://minkara.carview.co.jp/userid/138092/car/3372142/7825745/note.aspx
何シテル?   06/09 07:51
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 
WAVE 四日市のタイヤ専門店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/08 10:27:14
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation