• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R Magic おーはらの整備手帳 [トヨタ 86 : みんカラ+ プロの整備手帳]

整備手帳

作業日:2013年1月26日

リアサブフレームリジットカラーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
86/BRZ には必須アイテムです。
大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると
86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。

86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。

リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは
車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされているため、
横Gにより、たわみやズレが生じてしまいジオメトリーが
狂ってしまいます。
【リアメンバーカラー】を取り付けることによりたわみやズレを防止し、
足回りの性能を発揮しやすくなります。

高速道路の車線変更レベルで利害を体感できるほどです。

※取り付けは足回りやサブフレームを外すことなく出来るため
 アライメントの再調整は必要ありません。
2
取り付けは簡単です。

純正のパーツの上にメンバーブッシュの動きを抑制するよう取り付けるだけ。
3
付属のパーツで高さを合わせます。
4
メンバーの後ろ側の画像です。
左右2か所ずつの計4か所のブッシュを抑制すれば終了です。
5
最後はトルクレンチで正確にボルトを締めて終了。


これ、絶対体感できます。

イイね!0件




タグ

この記事へのコメント

2013年1月26日 18:15
リジットカラーもイイのでしょーが
しんさんの眼もなかなかイイですな!(笑)
コメントへの返答
2013年1月26日 20:58
そ、そこぉ?(笑)
2018年12月7日 21:06
初めまして。
このパーツを買おうかと思っているのですが、一つ気になる点がありまして、リアメンバーカラーの後側を閉めるとき、純正の黒色のステーも共に付けたほうがいいのでしょうか?
コメントへの返答
2018年12月8日 9:42
初めまして。
コメントありがとうございます。

答えは「どちらでもいい」です。^^
上の写真はワッシャ代わりに付けてますけど、最近は付けていません。
どうぞよろしくお願いいたします。
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「NDロードスターのボールジョイントブーツ http://cvw.jp/b/154459/47740077/
何シテル?   05/24 20:02
R魔 おーはらです。 神奈川県でロータリー専門チューニングショップを営んでおります。 特にロータリー車が得意です。 2012年から86/BRZ...

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]R Magic パワーコイル (前期・後期共通) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 11:41:44
FC3Sの燃料ポンプへの供給電圧が下がっていることを検証する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:43:08
R Magic パワーコイル2 TYPE-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 09:43:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 黒幌さん (マツダ ロードスター)
R Magicとして3台目のNDロードスター、2台目の幌車です。 将来的にいじくり倒す ...
マツダ ロードスターRF RFくん (マツダ ロードスターRF)
ベースはNDロードスターRF3型。 乗り心地、乗り味を追求するパーツ開発のためのデ ...
マツダ CX-5 とうふ (マツダ CX-5)
とうふ号 2017年2月20日納車 これからどんどんパーツを作ってゆきます。 今後の予 ...
マツダ ロードスター 白ろどくん ( 仮 ) (マツダ ロードスター)
■日光サーキット   ドライバー:柴田優作   タイヤ:ヨコハマ A052 225/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation