• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

夫婦橋跡(大阪市北区)

旧天満堀川にあり現在は埋め立てられている夫婦橋跡
2024年03月20日
カテゴリ : 大阪府 > 観光 > 建物・史跡
夫婦橋は、旧天満堀川が天神橋筋と交差するところに架けられていました。
堀川は、当初豊臣秀吉時代の慶長3(1598)年に一部が開削され、その後天保9(1838)年に扇町から東北へ延伸されました。
夫婦橋は、この堀川の延伸に伴って架けられたものです。
延伸前、ここに女夫池という池がありました。この名の起こりについては二説ありますが、その一説に、昔この辺りに仲睦まじい若夫婦が住んでいました。訳あって、夫は妻に三年間待ってほしいと言い置いて他国へ出かけました。期限が過ぎても帰ってこないので、妻は思い余って池に身を投げて死にました。その後、夫が戻ってくるが妻の死を知り、後を追って入水して果てました。世人これを哀れんで女夫池と呼んだといいます。
天満堀川延伸により、池は埋められ能勢家の邸と妙見堂が建てられました。縁日には、この「夫婦池の妙見さん」は参詣人で大変賑わったといいます。
夫婦橋は、昭和4(1929)年に一径間鋼鈑桁の近代橋に生まれ変わりました。戦後、堀川は環境が悪化したので、埋め立てられることになり、川筋は阪神高速道路の高架橋の下に入り、この辺り天保9(1838)年に開削された所も昭和47(1972)年には平面道路となり現在に至っています。
延宝3年(1675)に出版された「芦分船」という書物の中に、若くして死んだ夫婦を哀れんで詠まれた句があります。

水もらぬ 契りのすえはくびたけに おもひ志つみし女夫池かな

Photo Apple iPhone 13PRO
R6.2.17
住所: 大阪府大阪市北区天神橋4丁目

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX バッテリー交換(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1646340/7327912/note.aspx
何シテル?   04/30 18:24
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 
JAFステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 06:50:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation