• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

片倉家中武家屋敷〔旧小関家〕(白石市)

白石城の北、沢端川沿いの鬱蒼とした庭木に囲まれた場所に建っている片倉家中武家屋敷〔旧小関家〕
2024年05月12日
カテゴリ : 宮城県 > 観光 > 建物・史跡
片倉家中武家屋敷(旧小関家)は、白石城主片倉家の家臣小関家の屋敷です。
後小路は近世初頭、すでに家中屋敷として割り出されています。
白石城の北辺、三の丸の外に当たる沢端用に面した東西方向の町並で、古くから片倉家中の中身級の武家屋敷地です。
小関家は初代大右衛門元成が、松前家より片倉家の四代村長君に嫁した少林院市子の方の添人として延宝元(1680)年に白石に来て初めて片倉家中となりました。
以後料理人、定御供を経て元禄16(1703)年一貫550文(15.5石)、享保元(1716)年番士に編入、その後に奥用人となりました。以後幕末期の小関家7代の佐幸の時代まで一貫500文前後の知行で、その間に大きな変動はありません。
解体時、<うしもち柱>への繋ぎ梁の枘に享保15(1730)年2月12日の墨書があり、今から約300年前の建築であることが明らかとなりました。初代からここに住んでいたとすれば、主屋の創建時期は初代元成の晩年か次の二代元友の時代に相当します。
旧小関家住は軸部根廻り、屋根などの腐朽が進むとともに、数度の修理によって旧姿が損われていましたが、平成3(1991)年、白石市への主屋、露地塀、表門の寄贈を機に全面解体調査を行い、腐朽部を補修するとともに、出来る限り、創建期に近い形に復旧することにしました。
解体、復原が成された主屋は、その平面形状、架構ともに素朴かつ古式で、仙台藩における古民家のそれに極めて近いものがあります。農民住宅を素地として発展、次第に武士住宅としての体裁を整えてくる、中・下級の武士住宅の原初的形態を示す点で貴重な道構です。
平成5(1993)年には宮城県指定文化財となっています。
屋敷は白石城の北、沢端川沿いの鬱蒼とした庭木に囲まれた場所に建っています。

開館時間 
 4月~10月 9:00~17:00
 11月~3月 9:00~16:00
休館日
 12月28日~12月31日
入館料(立体ハイビジョンシアター)
 一般200円 小中高生100円 
共通券(白石城、立体ハイビジョンシアター、武家屋敷)
 一般800円 小中高生400円

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R6.5.3
住所: 宮城県白石市西益岡町6-52

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #PCX バッテリー交換(3回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1646340/7327912/note.aspx
何シテル?   04/30 18:24
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 
JAFステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 06:50:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation