• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいとう@ポリメタM3のブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

続・DWS06PLUSは雪道を走れるか?

もう雪のシーズンは終わってるんですが、3月の初旬に福井県まで行く用事がありまして。
事前情報で中央道が一部冬タイヤ規制とのことだったのですが、天気予報を確認して大丈夫だと判断して特攻したのでした。


甘かった(笑)
長野県の区間はガッツリ冬タイヤ規制。
しかしこれくらいなら行けるのでは?
 ※本来は行くべきではありません。
 自爆なら自己責任で済みますが、他車を巻き込んだりしたら目も当てられません。
 このタイヤでの雪の高速はオススメはしません。

…なのですが結論から申しますと、慎重に走れば何の問題もありませんでした。
最近のクルマあるあるで、雪がセンサー類を塞いでしまい運転支援装置が使用不能になったくらい。

それでいてロングライフ、たまのスポーティーな走りも受け止めるときたら実はこのタイヤ隠れた名品なのでは?

添付写真のような路面状況はごく一部でしたので、その後は無事に福井まで走ってきました。
福井では雪ではなく雹に降られるという予想外の状況にもなりましたが。

スノーフレークマーク無しでこのポテンシャル、ならば同ブランドのマーク付きはどんな感じなのか非常に気になります。
ロングライフなので、履き替えは結構先になるでしょうけど…
Posted at 2024/04/15 13:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月08日 イイね!

DPF再生インターバル

仕事中にスキャンツールを使ってたのですが、ふと思い立って自分のクルマに繋いでみることに。
確か色々とデータが見られたよな、と。
そのデータの中に、DPFの再生インターバルの項目を発見。
さてさて、前回の再生から何kmかなー?

なんと243kmでした。(写真取り忘れた)
世の中のMAZDA3がどれくらいなのかわかりませんが、これってインターバル長い部類に入るのでは?
乗り換える直前のデミオなんて、平均すると60〜70kmくらいでしたからね。
こうなってくると燃費がガタ落ちになります。
ちなみにわがMAZDA3は先日5万kmを超えましたが、燃費に関してはさほど悪化はしてません。
ほぼカタログスペック通りの燃費で安定してます。
燃費が落ちてきたら、吸気側の煤洗浄に出してみようと思ってます。
当分は大丈夫そうかな。
Posted at 2024/03/08 21:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月20日 イイね!

ディーラーの営業の方に言いたいこと

小学生の頃、FD3Sに出会って人生が変わってしまったのが自分です。
中学生になり、勇気を出してアンフィニのディーラーへ行きFDのカタログを貰いました。
まだ知識も浅かったので、何が書いてあるのかわからなかったけどとにかくワクワクした。
それからは週末の度に自転車でディーラーを回り、国産車のカタログを集めるようになりました。

しかし免許も無い中学生故に、邪険に扱われたディーラーもありました。
そんな時、中学生の自分はこう思ったのです。
「免許を取って、車を買う時になってもここには絶対来ないぞ」と。
逆にとても親切にしてくれたディーラーには、いつか客として行きたいと思ったのです。
それが前述のアンフィニだったわけです。
時は流れ、マツダ乗りとなった自分はそのディーラーの客となって戻ってきました。

近頃は若者の車離れが叫ばれている中、ディーラーに足を運ぶ中高生は限りなく少ないと思われます。
だからこそ、そんな中高生がディーラーを訪れることがあったら営業の方々は優しく応対してあげて欲しい。
カタログ欲しがってたらあげてください。
何ならノベルティもあげてください。
クルマも存分に見せてあげてください。

その少年は将来、きっとお客様になります。
自分がそうだったように。
あの時応対してくれたアンフィニの営業の方には本当に感謝しています。
カタログだけじゃなく、ポスター等のノベルティも快く持たせてくれて…
「君が免許を取れる年齢になってもRX-7は売ってるから、その時にまたおいで」とまで言ってくれたのです。
その言葉通り、免許を手にした時にも本当に売ってました。
余談ですがその時貰ったカタログはまだ大切に持っています。

僕は営業マンではありませんが、中高生に限らず子供がクルマに興味を示していたら写真を撮らせてあげたり運転席に座らせてあげたりしてます。
もっとも現愛車のMAZDA3に食いついてくるような渋い趣味の子供に出会ったことはありませんがw
Posted at 2024/02/20 19:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月07日 イイね!

DWS06PLUSは雪道を走れるか?

関東甲信越は大雪でしたね。
社用車はスタッドレス装着済みですが、自分のクルマは未装着です。
ここで気になったのが、今履いてるコンチネンタルはM+S表記があるが本当に雪道は走れるのか?ってこと。
さすがに警報当日に試す勇気は無く、通勤には社用車を使用しました。

警報の翌日、除雪されていない道を含めて我が愛車で走ってみました。

圧雪路
雪道のセオリー通りの運転をしていれば、不安もなく走れる。
…が、スタッドレスほどではないので過信は禁物。

凍結路
試すまでもないですが、ダメです。
ノーマルタイヤと大差なし。
電子制御が介入しまくります。
もし制御が入らなかったらとっ散らかってたと思います。

シャーベット状の雪道
全く問題なし。


結論。
警報級の雪の時はおとなしくスタッドレス履いとけ。
メーカーやタイヤ屋さんではDWS06はサマータイヤとして扱ってますしね。
スノーフレークマークも付いてないので、オールシーズンとしては中途半端なタイヤですね。
コスパのいいスポーティーなタイヤとして使うには大いに有りではないでしょうか?
オールシーズンが目当てなら、他銘柄を当たった方がよさそうです。
Posted at 2024/02/07 09:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月19日 イイね!

DWS06PLUS 空気圧について

タイヤ交換してから1ヶ月くらい空気圧点検してないなと思って、昨日空気圧を見てみたところ。
規定より多めに入ってる。なんで?

改めてドアを開けた所にあるステッカーを確認。


はい、これです。
フロント260kPaのところ、270kPa入ってました。
タイヤ屋さんがそんなミスするー?
しかしコレにはちゃんと理由がありました。
サイズの後ろにあるロードインデックスと呼ばれる箇所に注目。
89Wと書かれていますね。
対して今装着しているコンチネンタルは91Y。
純正タイヤよりも、最大負荷能力が高いことがわかります。
加えてタイヤの規格も異なり、エクストラロードというものになります。
そしてその能力を最大限に活かすには、正しい空気圧に調整してやる必要があるそうです。

数字が苦手なので、サイズ等を打ち込むだけで適正空気圧を計算してくれるサイトを利用しました。
結果、MAZDA3にDWS06PLUSを履かせた際の適正空気圧は前後共に270kPaと出ました。
理屈がよくわからないのですが、前後同一の空気圧になるようです。
サイズは同じなのに、空気圧が違うとは思わなかった…



https://www.as-selection.net/?order=load_index
Posted at 2024/01/19 17:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「マツダ100周年記念のホイールセンターキャップ、まだ買えるんだな。でも1個約8千円て。4輪揃えたら3万超えるのかw」
何シテル?   08/28 14:36
2023年8月、DJデミオからMAZDA3に乗り換えました。 ドライブやツーリングが大好きで、いじるより乗る方が好きな方です。 気まぐれ更新ですが、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 20:49:55
ETCボックス交換、スロコン取付加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 15:24:05
マツダ(純正) リフトゲート ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/24 20:55:20

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
またやってしもうた… 見に行く「だけ」のつもりでディーラーに行き。 見積もり「だけ」のつ ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤スペシャルとして導入。 …のはずが、メインがデミオになってから通勤にはほとんど使わ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤距離が半端なく長い為、通勤をメインに考えてディーゼルに乗り換えました。 アクセラは社 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBターボが15万キロを目前にしてあちこち調子が悪くなってきてました。 購入価格に迫る金 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation