• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

竜骨座のブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

数年ぶりの関西遠征

例年1/3は関西時代の知人が誕生日なので、気心の知れた面子で飲んでます。
(参加者の親族の不幸やコロナ禍により5年ぶりの開催)。

前回同様早朝出発、途中仮眠を挟み最初の予定地の加古川日本毛織社宅建築群へ。







もう本当にタイムスリップしてしまったような感覚に襲われます。

ここを後にして…時間調整をしながらホームセンターと某黄色い帽子へ
(ここの経緯は整備手帳を参照願います)。

事が終わったら可能な限り立ち寄っているこちらへ…



明石大橋の見えるスーパー銭湯・龍の湯です。前日から汲み上げポンプ故障で

温泉が汲めず露天は水道水での運用となってます。

ここでのメインはサウナなので、サウナルームで箱根駅伝(復路)を

ちょいちょい見てました。

実は1日3回(12時/18時/21時)行われるロウリュサービス狙いで、12時のには

3セット目に当たったのです。まぁお約束通り汗だくになりましたが…。

しばし2階でアイスクリーム食べつつ休憩してから明石駅付近の

コインパーキングへ(三宮界隈まで行くと結構高いので)。

明石駅から三ノ宮駅はJRの新快速で移動しましたが、乗客多かったです

(227系電車の種車である225系には乗れず、223系で…)。

三ノ宮駅到着後、いつもの定宿へ移動…。



三ノ宮駅から北側、二宮町にある神戸クアハウスです。

ここを初めて訪れたのはあの震災の翌年くらいだったと記憶してます
(ミント神戸がまだ駐車場だったので(旧神戸新聞ビル解体後))。

現在1階にあるレストランが最上階にあり、北(山)側の夜景を見ることが出来ました。

数回リニューアル工事があり、レストランが1階に移転したり屋上に露天風呂(男子のみ)

が開設されましたが寄る年波には勝てず、本年3月末にて長期休館…

解体建築後クアハウス含む複合施設ビルに生まれ変わるそうです。

それまでに行けるようであればもう1度…。

一旦出て阪急三宮から大阪梅田まで移動。




(上が震災前、下が21年4月に完成した新駅ビル)

集合後他愛もない話をしながら飲みつつ、夜パフェしてから解散。

宿に戻って就寝…朝風呂に行こうと思ったら6時まで清掃中のため断念。

三ノ宮駅から普通電車に乗ったのですが、6時台なのにまぁまぁ混んでました。

帰りも仮眠を挟んでから帰宅です。

総走行距離:497

燃費:17.38
Posted at 2024/01/08 18:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月05日 イイね!

5周年とちょっと…。

5周年とちょっと…。本来であればもう少し前にアップするつもりだったのですが…

何かとバタバタしておりましたのでこの時期のアップとなりました。

5年とちょっとになりましたが、その間新規装着したものが…

・Yupiteru Super Cat SG330

だけですね。

年末にまったく予期しないバッテリー交換が痛い出費でしたね。

今年はドアミラーカバー交換と今度こそルーフの塗装を…。




Posted at 2024/01/05 20:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日 イイね!

久しぶりのお出かけ~新章(後)

東広島市のホテルに宿泊、翌日最初に訪れたのはこちら。



東広島市名誉市民にして東映の要職を数多く歴任、そして数多の伝説と

『当たった映画のタイトル、ほとんどワシが付けた』と豪語した

あの岡田茂の生家です。あの鶴田浩二をして『あんなガラの悪い東大(卒)はおらん』と。

何度となく高岩淡が『岡田さん、東大卒ですよ』と諭しても全く鶴田浩二は聞かなかったとか。

その後母方の墓参を済ませてから下三永福本ICより東広島呉道~高屋JCTで

山陽道へ、福山東ICで降りてこちらへ…。


福山自動車時計博物館です。昨年末にも訪問しましたが再び…。



両方とも木炭車で、それぞれ自走可能だとか。


パッと見だと種車がわかりませんが、テールレンズから初代コースターかと思い

中を覗いて見たらやはりコースター(デラックス)でした。


日野BD(ブルーリボン)です。


こちらは…開かずの金庫が開いた後のものだとか。

ちなみに先頃能宗館長は傘寿を迎えられたそうです。


こちらは第10回糸目フェスの開会挨拶の時の能宗館長です。

再び福山東ICから尾道JCTで尾道道へ入り、三良坂ICで降りていつものこちらへ。


そう、福原酒店です。梅雨も明けたので?賀茂金秀の辛口夏純と

天寶一のSPICY夏潤を買って帰りました。


夏が来ると…飲みたくなる日本酒です。

そして…帰宅しました。2日間でほぼ800キロ走行した模様です。

Posted at 2023/07/23 16:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月22日 イイね!

久しぶりのお出かけ~新章(前)

今回は昨年末以来の遠征となります。

まずはこちら…益田の後藤商店(本店)です。


3台ある富士電機麺類自動販売機の1台が故障…そのため鶏天うどんは断念、

そしてスタミナうどん…こちらは売り切れのため断念。

なので天ぷら&肉うどんが昨日の朝食でした。



R9からR191に入り中国道・戸河内ICから広島北JCを抜け広島道・広島北ICで

一旦降りてR191に戻り、R54可部バイバスから山陽道・広島ICへ。
(遠回りになるのを避けたかったので)

山陽道・広島ICから乗って西条ICで降り、給油してから休憩兼ねてこちらへ。


ホットカモ(スーパー銭湯)です。ここを出てから東広島呉道・下三永福本ICより乗って

終点の阿賀ICで降り、こちらへ。


海自呉史料館(てつのくじら館)です。


ここでは除籍された潜水艦の内部(一部ですが)見学及び撮影可能です。

そして向かいのこちらにも…。


大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館です)。


船首が切れてますが、1/10の模型となります。

そしてこちらをあとにして昼食済ませてからこちらへ…。


JR瀬野駅(北口)です。かつて北口には瀬野機関区がありました。




『東の箱根、西の瀬野八』と言われるほどの難所ですね。どんなものかと思い、

気分だけ?でも味わってみようとこちらに乗って…。


227系電車です。種車の225系は関西で新快速に用いられてますが、

まだ乗ったことはないですね(223系ならあるのですが…)。

八本松駅が近づくとだんだん勾配がきつくなっていきました。

そして瀬野駅に戻り、今度はこちらに。


スカイレールサービス・みどり口駅です。


内部はこのような感じです。廃止が決まっていますが、諸事情によりその時期が

伸び、二転三転している模様。みどり中央駅からみどり口駅へ向かう際、

進行方向に目を向けているとちょっとしたスリル?も味わえますよ。

それから…東広島市に向かいホテルに宿泊です。
Posted at 2023/07/22 21:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月12日 イイね!

今更なんですが…(3)。



クロスレイのレーシングカーです。あのダットサン(DB型)がセダンのデザインを

ゴニョゴニョしたとかなんとか…というのは有名な話で。



T型フォード・スピードスターです。



プジョー・203Aです。



戦前ダットサンですね。ペダル配置を知らないと発進すら(アクセルとブレーキが逆)出来ない代物で…。



ダットサン210ですね、多分。左ハンドルなので帰国子女?かも。



そしてその廃車体です。



ブルーバードデラックス(312)ですね。こちらは能宗館長の奥様がお亡くなりに

なる間近まで愛用されていたそうです。



ブルーバードデラックス(411)です。ルパン三世で銭形警部が乗っていたことでも

知られていますが、作中では『埼玉県警』とか『ICPO』とあったのを見た覚えが。



ブルーバードデラックス(510)です。コラム3速で多分1300かと。



スカイライン(C10)です。4速フロア/セパレートシートモデルなのでスポーティ・デラックスかと。

(余談ですが3速コラム/セパレートシートがツーリング・デラックス、

3速コラムAT/ベンチシートがオートマチック・デラックス、3速コラム/ベンチシートが

ファミリー・デラックス(後年デラックス・ファミリータイプと改称)だったかと)



パイパー・チェロキーです。ドラマ版の日本沈没(村野武範氏主演)で

小川知子氏が操縦していたエピソードが何話かあったかと。





カブ号F型とそれより現存数が少ないBSモーターです。



ダイハツ・集配用電気自動車DBC-1です。こちらも現存数の少ない代物で。









初代クラウンとそのシャーシカットモデルです。MC後と違い、給油するためには

トランクを開けなくてはいけないといういらん手間がかかる代物で…。



ソニー・トリニトロンカラーテレビです。これの前モデル、クロマトロンは

かつてのシトロエン・GSビロトールやいすゞ・アスカNavi5のようにメーカーが

回収しまくって廃棄したのでソニー博物館以外現存していないらしいです。





6年訪れていない間に別館が2棟出来てました。

糸目フェス観覧時のブログでも触れてますが、近くにある収蔵庫の中に

収蔵されている車輌のほうがなかなかヤバい物が多いのでは…と。

その後三原で昼食を済ませてこちらへ…。



東広島市安芸津町にある柄酒造さんです。川栄李奈主演の映画『恋のしずく』の

ロケ地の一つとしても使われ、2018年の水害では廃業すら考えたそうですが

関係各所の方々の後押しで再建されたとのことです。





こちらでは限定の大吟醸と純米を買って帰りました。

そして…年末の挨拶込みで三次の福原酒店さんに寄り、帰宅した次第です。

おおよそ520キロくらいで、リッター16.8キロでした。

余録:オイル交換して1500キロ近くになりましたが、レベルゲージ半分近くまで

オイルが減っていました。長距離で負荷がかかる状態だと減りが早いようで…。

(1/8、300ml補充)
Posted at 2023/01/12 19:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

どうもはじめまして、竜骨座です。 過去の車歴はソアラ以外すべて4枚ドア車だったり、 トヨタ車オンリーだったりです。 (ただし過去買い損ねた車は全部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴラテ (インチキ嫁お下がり号こと)ラッテちゃん (ダイハツ ムーヴラテ)
故障がちでだましだまし乗っていた前車カリーナの車検更新をせず、 知人から農道のNSXこと ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
映画「TAXi」でお馴染みのプジョー・406が欲しかったのですが、 まともにメンテしてく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation