• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウナギイヌ好きの愛車 [ダイハツ ロッキーハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年11月5日

デッドニング 静音化 備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
制振シート46cm×5mで9kg有ます。全部使い切りましたが足りない所はほかの制振シートを使用しました。
2
吸音シート 46cm×10m 厚さ 6mm
今回はこの二つで車内丸ごと
デッドニングと静音化をします。
いつもながらの適当です(笑)
3
天井、ドア等の内張りを全て外します。
4
天井の内張を外すと一応吸音材らしき物が
張ってありました。制振シートを張るので
これも剥がします。
5
全体に張り付けます。
6
全体に張り付けます。
7
全体に張り付けます。
8
制振シートの上から吸音シートを張ります。
9
ドアのビニールも必要ないので剥がします。
10
職場のおね~様がお手伝い♡
11
ドアには天井とは違う種類の制振シートを張り付けました。この時にスピーカーも全て交換しました。
12
ドア内張に吸音シートを張り付けます。
13
トランク下も制振シートを張り付けます。
14
制振シートの上から吸音シートを張ります。
吸音スポンジも物置に有ったので敷き詰めました。
15
後部座席下に制振シートを張り付けました。
16
フロントにも制振シートを張り付けました。
張り終えた感想ですがビフォーアフターの違いが良くわかりません(笑)走行ノイズに関しては高性能静粛性タイヤを履け!です(笑)
でも雨の日は天井からの雨音がほとんど
しませんし安いスピーカーでもそれなりの
音がしますので決して無駄では無かったと
自分に言い聞かせてます(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サブウーファー 取り付け 備忘録

難易度:

ブラックを追加

難易度:

運転席、助手席ドアの防音 hiro 802さんの投稿の通り

難易度:

ドアハンドルプロテクション張り付け

難易度:

ラゲッジスペースにダウンライト取り付け

難易度:

ミラーカム2取り付け 備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車弄りが好きで、ウナギイヌ好きです。 他人のやった事が信用できなく何でも 自分でやらないと気が済まなく失敗 する事がよく有ります(笑) 料理を作って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ロッキーハイブリッド ダイハツ ロッキーハイブリッド
アルファード20系から乗換ました。 随分と待たされ車を買った事を忘れた(笑) OP 寒 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ムーヴL900Sからの乗り替えです。 メーカーオプション 純正ナビ装着用アップグレー ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
認証試験不正問題でかなり待たされました。 5月下旬から6月上旬納車予定。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタ アルファードに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation