• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げ~げ~のブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

祝・みんカラ歴18年!

祝・みんカラ歴18年!5月24日でみんカラを始めて18年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


このアカウントは再登録したものなので、前アカウントからだと20年とかになりますかね。
経つとあっという間ですね。
Posted at 2024/05/19 12:23:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1.撥水ウォッシャー(撥水効果を付与するもの)を使った経験はありますか?
回答:あります

Q2.Q1ある方は満足・不満足な点を、ない方は使わない理由を教えてください。 
回答:他のウォッシャ液との混合を気をつけてはいたのですが、詰まりました。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/11 01:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月06日 イイね!

スピーカーの話

個人的にに「アドオン」とか「ポン付け」って好きなのですが(特に人のを触ったり、仕事として取り付ける場合)自分の物となるとなぜかいつも「加工が必要」とか「取付不可」ってのに魅かれてしまいます。

今回、コペンのスピーカー交換も結果、ポン付けとは行かなくなりました。
まだ、取付も終えてなく箱に入ったままですが、ここまでの葛藤や考査を日記に書こうと思います。

最初に検討に出たのが「16㎝コアキシャルスピーカー」です。
価格も1万円以内のエントリーモデルです。
狙いは
・純正スピーカー(ドア)との簡単交換
・インナーバッフル(ドアとスピーカの間の台座と言えばわかりやすいでしょうか)は無くても付けれる
・価格が手ごろ
です。
運用としては
・ドアスピーカーからもフルレンジ(低音から高音までを鳴らす。純正もフルレンジっちゃあフルレンジ)をしっかり鳴らし、ツイータ(ピラーのバイザーの下のやつです)を、「使ってないリアスピーカーの出力」につなぎ変え、前後の音量バランスで自分の好みの音場に近づける。
です。
ツイーターてのはイーロンマスクにて買収された鳥さんではなく、高音を鳴らすスピーカーです。
この高音スピーカーに低い音(ズンとかドンとか)を入れるとスピーカーが壊れます(なので純正も流れないように加工されてます。パッシブ3.3μF₋6㏈/オクターブ)
純正では、ドアのスピーカーとツイーターが一緒に接続されてます。
なので、音量の上下は両方のスピーカーが一緒の音量で上下します。
電気回路に詳しい人は「スピーカーの並列接続はインピーダンス下がるのでは?」と思うハズです。
実際私も疑問に持ちましたが、周波数特性とインピーダンスてのは複雑な相対関係があり、2ウェイセパレートとかでは問題ありません。
コアキシャルの場合、「考えうる最大出力」となった場合、ツイーターとドアスピーカーとで入力インピーダンスは4オームより下がるかもしれません。
なので、バイアンプ接続(ドアスピーカーとツイーターを別々で接続)が安心かもしれません。
ちょっと余談になりましたが考査1です。

次に検討したのが「16センチセパレートタイプ」です。
これも、検討したケンウッドはいわゆるポン付けです。
狙いは
・ドアスピーカから低音中音を鳴らし、ツイーターから高音を鳴らす
です。
・メーカーが組み合わせたものはセットとしてバランスも考えられている
です。
上のシステムの「どうせなら、ツイーターも変えたくね?」といったところです。
ただ、運用としては
・ツイーターの取付ブラケットが必要(ケンウッドの場合。パイオニアは要ピラー加工)→費用UP
・商品代もUP(1万円は超える)
・どうせならドアの取付もしっかりやりたい(インナーバッフルの購入)
となります。
第一考査より費用がグッと上がります。

セパレートスピーカーを見ていると
「16センチと17センチ値段変わらんじゃん」
となってきます。
検討が「17センチセパレートにしてどうせならミドルクラスにすれば?」になって来ます(汗)
げ~げ~の悪いクセです・・・
・価格は3万超えてくる(国産メーカー)
・メーカーは取付不可となる
・バッフル必須、しかも対応は約束されない
・でも、16センチよりは能力出る(ユーチューバーさん検証)
・加工が必要となる(ワクワクポイントです。笑)
ここが初期の着地点でした。
バッフルをヤフオク等で探し出します。
同時に中古も探します。意外と「ミッドウーファーのみ」ってのもあります。

17センチのミッドウーファー(ドアスピーカー)中古で買って、ツイーター別に買えば?って候補が出てきました。
その際、ツイーターではなく「高性能コンパクトフルレンジ」にして、中音を上も下からも鳴らしたくなりました。
その時に検討したパッシブは33μF入りで、動画で見ても、ツイーター単体のそれとは比べ物にならない程、ボーカルがしっかり鳴ってました。
候補が一気に「中古17センチミッドウーファー+フルレンジをHPF接続」になりました(ハイパスってかミッドパスに近いかもしれません)
価格も抑えれる気がしてきました。
純正のツイーターはオミットです(あの場所にも付けない)
ただ、「コペンもオンダッシュ、置ける場所がまあまあ無い」
そこは、まあピラーにでも接着するかって勢いです。

コンパクトフルレンジは決めてました(ホントはブラムが欲しいけど高い)
ヤフオクやネットショッピングで「ミッドウーファー」を探します。
ところが、国産だとセット品の片割れみたいなのがせいぜいで、海外ものばかりが出てきます。
全く候補に無かった海外物の検討です。
実はコンパクトフルレンジ検討の際、再々海外ミッドウーファーの紹介があったんですがもうこの時点で
「ドアスピーカーは6.5インチじゃ!」しか心にありません。
むしろ「17センチ」ってワードを検索削除したいくらいになってました。
で、海外製見てると、
・ミッドウーファー単体は結構値段する
・サイズがデカすぎる(ドアの中に収めるのが困難)
となるのですが、2ウェイシステム品に予算内でおさまりそうなのが結構出てきます。
で、出会ってしまったのです。

まず、見た目がドンピシャだったのと「鬼コスパ」ってのが魅力です。
価格も2万円は超えると思ってたので、1万円代前半で買えるのも大きく、販売者さんの視聴動画、評価(みんカラでも結構多車種で高評価高コスパでした)も購入理由になりました。
スピーカーが予算より安く済みそうだったので、デッドニングのアイテムやらバッフル、ケーブルのほうに予算も当てれました。
そして何と言っても、これから試行錯誤して取り付けるワクワクはプライスレスです。
冒頭に戻りますが、この「加工」とか「試行錯誤」が車いじりの本質ではないのかなあとかと、げ~げ~は思ってます。
もちろん、今回の日記みたいに「アレ付けたらど~なるかなあ」とか「ここをこうしたいなあ」とかを考える時間も至高であると考えます。
なんか、長く書いてしまいましたが、沢山葛藤し、考査したので、もし失敗しても後悔はありません。
整備手帳での取付、パーツレビューまで見守っていただければ幸いです(笑)
Posted at 2024/05/06 13:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月24日 イイね!

カメラの話

元々模型(主にガンプラ)を撮るために一眼レフを買いました。

バージョンカトキのニューガンダムです。
最初は入門機としてキャノンのKISSーX8iを買いました。
ブツ撮りとしては全然問題なかったのです。

リアルグレードのサザビーです。
自信作です。
で、カメラにハマりました。
知り合いが出場している社会人プロレスを撮影するのも楽しみの一つになりました。
そうなると、イオスキスでは飛んだり跳ねたり、動き回る選手を追いかけれません。
1秒間に多くて5コマですし、トップロープからの飛び技とかは、イチかバチかの撮影です。
ミラーレス機のキャノンEOSR7を買いました。

動く物に対してのフォーカス能力が高く、幼馴染の影響もあり、鳥の撮影にハマります。

カメラのおかげで見なかったモノを見るようになったり、お出かけも増えましたね。



そして、思いもしなかった趣味車の所有です。
GRカローラの応募がハズレるも、車欲しい気分が下がらず、以前から気になってたコペンを購入したのです。

先日、ユーチューバ―の動画を参考に、夜景(瀬戸大橋)と車とを撮影しました。
夜中にひとり、三脚立てて、投光器あてたり、ライトを点けたり消したり・・・

カメラ持ってコペンでお出かけするのが楽しい日々になってます♪
GC8では撮ったりしましたが桜との撮影もやってみたり。

海王丸とコラボしてみたり。


これからも沢山愛車の撮影して行きたいと思います。
Posted at 2024/04/24 15:54:58 | コメント(1) | 日記
2024年04月23日 イイね!

コペンはホンマに狭い

コペンにサブウーファー付けようかなと思いまして。
みんカラで検索したら、シート下に入れてる人は居ませんでした。
何とかならんもんかと、測ってみたら、28×20×7はギリギリ行ける!
と思ったのもつかの間、シミュレーションしてみるとシートレールのボルトを締める事が出来ない事に気付きました。
みんなは、シート後ろに置いてるみたいですが、


背もたれ後ろにそんなスペース全く無いよ!!

ちなみに、助手席は人が乗ることはほとんど無い(嫁様にも拒否られたし)から助手席背もたれ後ろが最有力候補です。
その前に1万円くらいのスピーカーに変えてみて低音の感じを見てみたいと(聴いてみたい)思います。
Posted at 2024/04/23 22:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン 妄想してみる(オーディオ) https://minkara.carview.co.jp/userid/203070/car/3485457/7813065/note.aspx
何シテル?   05/29 14:16
名前の意味はフルブースト時のウエストゲートバルブからの排気音です。 サーキット激遅なのにひたすらマシンのスペック上げてます・・・ ボンネット内を光らす事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

助手席パワーウィンドウオート化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 04:33:21
[ダイハツ コペン] ドア・デッドニング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 22:27:08
[ダイハツ コペン]audio-technica ヒートシールドラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 10:12:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ローブです。 遊び車として買いました。 赤屋根のミッションは中古が全然出てこないので新車 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレット
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
タービン、ウエストゲート、ハイカム、腰下、燃焼室。 ふるちゅ~~ん(笑) 詳しい仕様はH ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation