• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカムコのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

TOM'S スープラ

TOM'S スープラアクアでお世話にいなっていたディーラーにTOM'S SUPRAが展示されてました(*・ω・)ノ
このネッツは前にもGRヤリスのモリゾウエディションが止まっていたりと、
やたらスポーツカーの限定車が展示されてます(笑)
このスープラは社長の車みたいです。


デカいホイールとローターにブレンボ。


リアルカーボン


サイドに貼りだしたボディ


迫力あるリア!4本出しマフラーとウィングが厳つい(*゚ロ゚*)



お値段はTOM'Sパーツでもう一台スープラ買える値段でした(笑)

Posted at 2024/05/08 20:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月04日 イイね!

JB64 JB74 ジムニー&シエラ AT 試乗

JB64 JB74 ジムニー&シエラ AT 試乗

時間が空いたので、親父と一緒にスズキに試乗しに行きました(*・ω・)ノ

今回はATしかありませんでしたが、ジムニーとシエラ両方乗らせていただく事になりました。

ここのスズキさんはJB23の時に2回お世話になりました。

一回目は海を走っててジャンプし、着地したときに確か右のホイールが宙ぶらりんになってハンドル切っても片方にしか曲がらないようになった時、
二回目は4WDに切り替えてもFRから切り替わらなくなった時にお世話になりました。

どちらも親切丁寧に対応いただいた思い出があるので買うならココ!と決めていますが、
まだ全然購入は決まっておりません(笑)



今回ATでJB23の時はMTでしたので単純に比較は出来ませんが、JB23と比べての印象を書いていきたいと思います。
あくまで私個人の意見ですので、
車を知らない馬鹿者がチラシの裏に書いたもの程度に見てもらえると嬉しいです。



まず始めに外観は、オーバーフェンダーが付いているシエラは男前で、ジムニーはスッキリしてて可愛いといった印象です。
新型ジムニーは歴代各ジムニーのデザインを取り入れてあり、オプションでも別の代のものに変更出来たりしますので、
ジムニーファン目線からすれば嬉しく感じます。


次に室内ですが、乗り込んでみるとボディサイズが大きくなった分、左右に広くなったなと感じました。
シートも座り心地良く、インパネ周りも無骨で道具感ある割に質感が高いです。
JB23のチープ感は全く感じません(*^^*)


親父を後部座席、営業の方(女性)を助手席に載せていたので大人3人での試乗となりました。


まずはJB64(軽自動車)での試乗ですが、

道路に出る為、アクセルを踏んだ瞬間に
『あっ・・・あれ??』となりました。
3人乗っているので仕方ない部分がありますが、加速しません。
踏んでも吹け上がりはするのですが非力です。
ATってこんな感じなのか・・・と思いました。


JB23はMTしか乗ったこと無かったので比べられませんが、
エンジンの質がガラッと変わっているのは分かりました。
JB64はきっと走り出しのトルクはJB23よりそこそこあるのでしょうが、のっぺりとした特性で燃費重視な感じで、回したとしてもピーク無くターボ感がありません。
JB23は低回転ではトルク無いのですが、回した分してあげてトルクが出るようなイメージで、バイクみたいな楽しさがありました。
エンジンは、JB64は優等生で上質、JB23がさつだけどそれが楽しい。
という感じなのかなぁ。

正直ATでは乗れないといった感じです(田舎なのでみんなそれなりにスピード出してます)

MT乗ってないので想像になりますが、
走り出しはいいはずですし、楽しさはありそうです。

シエラは1.5リッターある割に、カタログ上トルクはJB64と大差ありません。
しかし走り出してすぐ分かるパワー感があります。
吹け上がりも気持ちいいですし、
アクセルも踏んであげるとスロコンとか付いてるのか??くらいキックダウンが早いような・・・!?(軽自動車乗ってからなので大げさになってるかも)
Uターンしたら後輪滑らすつもりも無いのに少し滑ってました。

メーター見ないで加速したら80km出てました(田舎なので周りのペースがそれくらいの場所)


乗り心地はJB64、JB74ともにJB23とは比べ物にならないくらい良くなってます。

強風の中走らせているのにそれを感じさせません。
足が固くなっているけれど、ストロークがあり、ラダーフレームの強度とあいまって良く追従しているので上質な乗り心地になっています。
JB23でスポーツ走行した際に感じる『あっ!これ以上やったらひっくり返る!!』と言うのが、JB64・JB74ではさらに限界が上がっていそうです。

砂利の農道も少し走りましたが、
JB23のフワフワぐにゅんぐにゅん感と比べると、どっしりしっかり路面に追従していて、突き上げもマイルドです。
JB23の時のおもちゃ感がありません(笑)

JB64・JB74は進化の具合が凄いです。
普通に走っていたら同乗者も快適でしょう!(ラフロードだと楽しいのは運転者だけ)


JB23の時のおもちゃ感、
フワフワな乗り心地・盛大に入ってくるエンジン音・ロードノイズ・がさつな加速、チープな内装、
それらが面白かったので期待していましたが、
その点は感じられません。

一瞬どうしちゃったんだ?!と思いましたが、
やはり優等生。
でも、
『そんなもの全部古いのさ!今からの俺はこれだ!俺について来い』
と言う男気を感じました(*´ω`*)


私の心の声は、
乗るならJB64のMTかJB74のAT・MT。
欲を出すならやはりJB74のMT(絶対楽しい)。
妥協してJB74はATでもいい。
JB64はMT以外乗りたくない。
(MTとなると妻の限定解除もしなきゃ・・・いっそ私専用車でも全然いい)



乗り心地は、シエラが15インチ、ジムニーが16インチと、
タイヤサイズが違って分厚くなってる分シエラが良く、トレッドも広いので安定感が違います。
車格が上がっていると思える割に値段はそんなに変わらないので、
維持費が気にならないならシエラ一択と私は考えます(`・ω・´)b

独り身だったらJB64のMTでおもちゃ感覚で走るのも十分ありです!
Posted at 2023/09/05 13:54:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月20日 イイね!

MIRAI試乗してきました(*^^*)

MIRAI試乗してきました(*^^*)水素で走る車の2代目MIRAIを試乗して来ました!
二人で行ったので、運転席と助手席両方試してみましたが、
これは凄い車です。
気付けば写真撮るの忘れてました(笑)


一番驚いたのが《乗り心地》
どんな荒い道を走っても、ショックが押さえられていて、まるで低反発ウレタンマットの上にいるようでした。
どんな振動も角がとれて丸みを帯びて体感されます。
実はクラウンクロスオーバー(FF)も試乗しましたが、乗り心地は雲泥の差でMIRAIを乗ってしまうと『ただの普通の車』と感じてしまいます。あれ??同じ道なのにMIRAIの時は感じなかった大きな段差で跳ねてる!?と驚きました。
っと言うかはっきり言えばクラウンクロスオーバー(FF)は車高があがってる分、揺れが常時あって不安定です。
これに『クラウン』って名前が付いていいのか??とセールスの方に言ったら、
昔のクラウンの感覚だと付けられませんよねとの返答。


発進時や減速時もMIRAIは非常にフラット。
レーダークルーズで前車に併せて停止する時の減速制御がとても優秀で氷上をすうっーと走ってそのままショック無くいつの間にか止まってる感じです。
もちろん足でブレーキ踏んでも滑らかにフラットのまま止まります。

ちなみにFFのクラウンクロスオーバーは、
お世辞にも良い制御とは感じませんでした。
普通です、前につんのめりながら止まります。



MIRAIの《静粛性はとても高い》

車内に入ってくる音・振動はまさに高級車と言った感じでよく押さえられています。

クラウンクロスオーバーは、MIRAIの後に乗ったのでとても騒がしく感じます。
単体で走ってると静かだなと思います。
エンジン音はほとんど聞こえません。
しかし併走車があると別。
特にトラックと並ぶと五月蠅いのが凄く分かります。

ただ、MIRAIは何もしなくても静かなだけで、
クラウンクロスオーバーはデットニングしたらかなり静かだと思います。



MIRAIの加速は《可もなく不可もなく》
正直書けば実用的な加速だと感じます。
スポーティーではありません。
しかし、気になる点もあります。
せっかく静かな車なのに、加速時はわざとやってるんじゃないか??と思うほどエンジン音に似た音がします。
どうやらスピーカーから出してるようです。

クラウンクロスオーバーは普通。



MIRAIは《高次元のノンストレスカー》
MIRAIは運転していて楽しい車ではありません。刺激がどこにもありません(笑)
移動するのに何のストレスを感じさせない、
素晴らしい車だと思います。


Posted at 2023/02/20 12:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月22日 イイね!

先着3名様 プレゼント企画

先着3名様 プレゼント企画思い付きですが先着3名様限定で、
自分の作っているエンブレム(ステッカー)のプレゼント企画をしようと思います。

☆時間は本日19時スタートとします。☆
19時になりましたら、応募希望の旨をコメント下さい。
その際は具体的な内容は記載いただかなくても大丈夫です。


※みんカラのコメント時間を基準にしますので19時前のコメントは無効とさせていただきます。(でもコメント頂ければもちろん喜びます(笑))


車種はご指定いただければ、なんでも製作します(*・ω・)ノ
オリジナルのカスタムなどしている方でしたら、写真を送っていただき、
それを元に製作致しますのでご相談下さい。
(基本的には大体の車種を下記のサイトで取り扱っていますので、該当のものがあればそのデザインで製作致します)


どのような物かはヤフオク・メルカリ・ラクマ・アマゾンなどで、「車種名 <セキュリティorドライブレコーダー> エンブレム」と 検索頂ければ大体のイメージがわくと思います。


プレゼントの対象は

①セキュリティエンブレム(大)約102mm×33mm
②セキュリティエンブレム(小)約55mm×18mm
③ドラレコエンブレム 約102mm×33mm

の3つの中から1つ選んでいただく形となります。

セキュリティエンブレム大(サンプル)


セキュリティエンブレム小(サンプル)


ドラレコエンブレム(サンプル)



行き当たりばったりなので、ごたごたするかもしれませんが、
お気軽にご応募いただけると嬉しいです(*^^*)
Posted at 2022/09/22 15:31:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月25日 イイね!

ソルテラ試乗してきました(*^^*)

ソルテラ試乗してきました(*^^*)父がソルテラ検討中ということで、試乗に同行してきました!



グリルが塞がっているのでまさにEV!って感じです。



最上位グレードのホイールは20インチ。
ディーラーの方に聞いたら特別仕様車以外で初めてと言ってました。

乗り心地は少し固めでしたが、扁平もそこそこあるので固すぎず安定感がありました。


加速は良いのですが、ペダルのストロークが少なく、ECOモードでもちょっと踏んだだけで急発進みたいになるのでご年配の方は驚きそうです。




ボンネットを開けてもらいました。
2WDは150kw1つ、4WDは80kwを前後という構成らしいです。試乗車はもちろん4WDでした。


一般道乗る限り良さは分かりにくいかなぁという印象でした。
安定感あるのは分かりますし、踏んでも怖い感じはなかったです。

ラフな道を走ってみたくなりました(笑)
Posted at 2022/05/25 16:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ケータ( ´ ▽ ` )ノ さん
大変でしたね。。。
車は残念ですが、双方お怪我が無いようで良かったです。
奥さんもお子さんもきっと動揺したでしょうし、
ケータさんもゆっくり休んで下さいね。」
何シテル?   06/02 22:52
スカムコです。D.I.Yを楽しみながらやっています。車種など問わず皆さんと交流出来れば嬉しいです(*´∀`*)よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ノーブランド 補助ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 15:16:50
指定空気圧の謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 01:02:48
高速走行時の左Aピラー付近からの異音の解消(無償修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 20:04:41

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカさん (三菱 デリカD:5)
令和元年5月26日、我が家にやってきた頼もしい相棒です。 前車の4RUNNERより荷物も ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
高校1年から4年間お世話になりました。その後、CB400SFSpec3に乗り換えた時に妹 ...
ホンダ CB400SF Spec3 ホンダ CB400SF Spec3
人生初で恐らく最後の中型バイクです。通学に使用しようとしてました。 購入後1週間でヘルメ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
人生初のマイカー。 こいつがあれば何処へでも行けるそんな事考えてました。 社会人として ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation