• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coupe-9

マイプロフィール

現住所長野県
趣味車・バイク,音楽,お酒
好きなもの趣味:登山 MTB(項目に無いから記載)
♦BMWの試乗レポートは、116iの整備手帳の、その他を見てね

♦自転車もお気に入りです、体力落とさない為にも シクロクロスはお薦めですがトレーニング用なら重いバイクがよいかも、やはり登山の方が楽しいかな~

♦みんカラやカーチューンのサイトも好きです、それぞれの内容はタイトルと逆で[みんカラ]がチューニング的内容が多い、[カーチューン]は写真展の感じです、オフ会も多いしその内容はみんなのカーライフ的です(スマホUPオンリーです)

♦車のチョイスは使用目的や好みに合わせますが、その性能を使い切れる車の方が使用効率はUPしますね(300PS程度なら全く問題なく 燃費の悪いファッションカーとしても良い)道路もその車に合っていないと乗り心地が低下します 好きなブラックコヒを淹れ考えていますが 中古しか買わない息子のやり方も有かなと思いますが新車と違い吟味は難しい、余程詳しくないと無理かも

♦車は、乗るより弄る方や助手席が好きです ドライブすると すぐポテンシャルを探ってしまう またアイスバーンではスタックもします、最近RBCを強化したので冬季シーズンが楽しみですが特性は万人向けから外れます(ハンドル切ってスタートするとブレーキ現象が出る)

★スタッドレスタイヤは安い方が好き 性能は良いに越したことはありませんが、仮に50%性能を上げても 摩擦係数の低い路面では全く関係ありません(アイスバーン) 私はBSやヨコハマより1本の価格で4本買えるタイヤが好きですね、但し中国製はゴムの硬化が早いからお奨めしません

★タイヤは命を乗せて走るから大事と言う方がいますが、どのタイヤでも同じです [規格をパスしていますから]、低空気圧やキャンバー入れ過ぎでバーストさせる方が余程危険ですね お奨めタイヤは乗り心地の良いミネルバ、ウィンランは硬化が早い

♦ワイトレ特に4穴は音が出る場合があります、スペーサーを入れる場合はクロモリのロングハブボルトが好き、ホイルナットはテーパとネジにグリスをスプレーし、適正トルクで締める、1.25ピッチと1.5ピッチはトルク全く違います注意しましょう
 
◎またサーキット走行はそれなりに準備しないといけないとか、みんカラでも言いますが、たかがスポーツ走行全く問題ありません、フラッグ位は覚えておきましょう(接触や衝突はぶつけられても全て自車は自分持ち) 
◎一般道の方が余程危険です、対向車や逆走もあるし 高齢者がAT乗ってるし、しかし足の操作は誰でも間違える可能性が有りますから★★常に自分の事と思ってください 特にATの方(そんな時はレバーのサイドブレーキが役に立つ場合あり‥) パニックはもう足は動かない 

☆☆☆☆☆
自己紹介coupe-9です

★基本的にイイネ返しはしておりません、イイネを付ける場合はコメント希望 また私のコメントに返信の必要はないですが消された場合は フォローを解除する場合もあります、また私のページに興味のない方は フォローはしない様に 本当は車は弄らないでそのまま乗るのが1番いいんです、普通に乗る場合はメーカーがその様に作ってあります(みな同じだが特にトヨタ系、乗り易いが面白くない)

★お上品の走りをする車の運転は嫌いです、Wますが通常は運転するより助手席が好きです(普通に走るなら‥)軽さや燃費・コスパも大事と思います

★バネ下荷重の話は嫌いです、最初から無理に重く造ってないしホイルの軽量化は意味なし 反って煩くなる場合有 ボディの軽い車を奨めます 日産の重い車作る専門の水野氏は、軽いスズキのイグニスを目の仇にしているようですが、ルーフを下げている設計は強度上ヒット作ですね サスのストロークに対しボディのねじれ程度は全く問題ないです 軽いが勝ちですね どうぞ重い車をつくって、高いタイヤを早く減らして下さい 他のカー評論家は、全て軽い車を絶賛です

★ストラットタワーバーは車の剛性は上がりません、取付けても弊害はありません、車によりコーナリングが素直になる場合があります(キャンバの変化が少なくなれば)

★静電気の話や効かないアルミテープは嫌いですデーターありますか??、タンクローリーだって最近は鎖をジャラジャラ垂らしません(話には相応のデーターが必要)

★電線は電流にあったスケアにするべきでアーシングは全く意味なし 、ガス添加剤は呉のを使っています、安いしオクタン価が上がってくれればいいと思っています オイルの添加剤は燃費が1割伸びるものがありますがパワーは上がりません、またバッテリーは新品ならどのメーカーでも同じです(アイスト車はアイスト用のバッテリーをを)

★モノコックボディーに補強パーツ風を入れても剛性は上がらない、ファッション性はあります、新型ロッキーのリヤサスは高速コーナで暴れますが、普通に乗る方は気が付かないでしょう(トーションビームの4駆)まあエスクードもそう

☆☆☆☆☆
    登録日 : 2016年02月28日

愛車紹介

ホンダ アクティトラック スズキ イグニス
日産 ジューク BMW 1シリーズ ハッチバック

最新 ブログ

デイズ・マツダ2試乗 (0)
烏帽子岳に登りました(中央アルプス) (0)
小八郎岳に登りました、次回は烏帽子岳かしら (0)
5月連休に高鳥谷山に登ってみました (1)
桜吹雪の光城山へ行ってきました (0)
光城山へ桜を見に行きましたが 早すぎた (0)
諏訪大社 上社近辺散策とトレッキング (0)
セツブンソウ、福寿草を見に…なごり雪で灯とぼし山へ登山 (0)
ジューク1600GT Four ナイトドライブ (0)
ジューク1600GT Four レビュー (0)

最新 パーツレビュー

スズキ(純正) 中古リアデフホーシング [スズキ イグニス] (0)
トップ工業 ラチェットコンビ [日産 ジューク] (0)
TONE TOOL / 前田金属工業 ショートラチェットハンドル(ホールドタイプ) [日産 ジューク] (0)
KTC / 京都機械工具 12.7sq.ドレンプラグソケットセット ATC3013 [日産 ジューク] (0)
エーモン ラケッジ・ルーム用LEDランプ [日産 ジューク] (0)

最新 整備手帳

車検の準備 [ホンダ アクティトラック] (0)
トラブル診断 [スズキ イグニス] (0)
ナンバーフレーム取付 [日産 ジューク] (0)
ダブルサイド純正戻し [スズキ イグニス] (0)
ジューク補強パーツと必要性 [日産 ジューク] (0)

最新 フォトアルバム

最新 クルマレビュー

日産 / ジューク
スズキ / イグニス
BMW / 1シリーズ ハッチバック
ホンダ / アクティトラック
BMW / 1シリーズ ハッチバック
© LY Corporation