• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deaf riderの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月11日

クラッチペダル調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ミニストップで飯取った後スマホを家に忘れて来たので作業の画像はありません

12ミリスパナ一本握りしめて優雅にお出かけしてるのに携帯を忘れるという。

現状、ペダルの遊びが広い(20ミリ?)ので奥まで踏んでもクラッチの切れ不良?でしょっちゅうギアが入らない、鳴くことがある。というか随分奥で繋がる。よくバックギア、一速ギアが入らないことがよくある。あとはペダル踏む度にキィーキィー鳴く。キーキー音は大体クラッチペダルのスプリングとブラケットの間に割り込んでるプラスチックが粉砕して金属同士で擦れる原因。

さて、クラッチマスタープッシュロッドを調整し、ペダルの遊びが僅かにあるくらいにした結果

随分と手前で繋がるようになった。
走行中でもシフトノブがシュコンシュコンと軽くギアが入るようになった。駐車時、ゆっくり前進してる最中でもバックギアがスコッと入るようになった。
調整前は完全に車体が止まる寸前までじゃないと入らなかった。

ということはこれはつまり調整前はクラッチペダルを全踏みしている状態でクラッチミートポイントになっていたのかで、クラッチ切れ不良を起こしてたということになるのかな?

しかしググるとペダルの遊び量5〜15ミリ必要なのでマズいかも。後日また調整する予定。

この時点の走行距離128,000キロ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

studio rs501 アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー [ND-A ...

難易度:

アルミペダル&オフセットブラケット

難易度:

ペダルストッパー取り付け

難易度:

アクセルペダルかさ上げ

難易度:

クラッチエクステンション装着

難易度:

3Dアクセルペダル取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@s2h 一つ書き忘れましたが、VSとRSの違いですが
VSは内装が高級感あるチョコレートカラーのレザーシートが採用されています。足回りはSグレードと同じです。

RSはVSと内装が似てますが、黒レザーです。
足回りにはビルシュタイン、タワーバーが付いています。」
何シテル?   04/27 09:13
補聴器がないと全く聞こえない世界に生きています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OPPLIGHT OPPLIGHT LEDヘッドライトバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 20:16:43
マツダ純正(米国仕様) LENS & BODY(R),RR COMBI(NH18-51-170F) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 12:29:28
"マツダ ロードスター"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 13:36:37

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ペケたん (ヤマハ XJR1300)
難聴です。補聴器がないと音が聴こえません。 2022年5月に普通自動二輪取得。取得し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
RX-8の純正パーツを用いて強化することに興味がありますが、サーキットじゃなく街乗りし ...
スズキ アドレスV50G スズキ アドレスV50G
妻が知り合いから買ったボロ原付。 当時新型として最初に発売された初代CA42型。 それ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
普通自動二輪取得前に手に入れたビッグスクーター。 250ccにしてはなかなか速くてスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation