• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

BMW用オートマチックホールド動作変更装置に機能追加&シール作成

BMW用オートマチックホールド動作変更装置に機能追加&シール作成BMWのオートブレーキホールド(AUTO H)動作をいい感じに変更する装置の開発は、ちょっと仕事が忙しくて放置気味だけど、PレンジからDやRに入れたときオートホールドを自動解除してブレーキ離せばそのまま発進できるオプションをつけたよ
純正の仕様でオートホールドの解除にある程度ブレーキ踏んでなきゃだけど、なかなか便利でいいアイデアだったわ
ただ勝手に変わるのはちょっと危ない気がするんでデフォルトは機能オフだね


話は変わって、クルマのタイヤ空気圧やエアコンガス量表示なんかで使われている(らしい)特殊なシールを入手したんで、レーザー彫刻で製品シールにしてみたよ
https://s.click.aliexpress.com/e/_Dn2w4EB
黒地をレーザーで抜いて白文字にするの
印刷じゃ無いから溶剤で拭いても平気
ただこれつくるのいろいろ大変なんで製品では紙の印刷になるかも

ケース自体へのレーザープリントはミスるとケース使えなくなっちゃうからやりたくないのよね

製品名やデザインは仮
Posted at 2024/06/09 21:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月24日 イイね!

AUTO Hの改良に、BMW 3シリーズG20/G21のセンターコントロールパネルを準備

AUTO Hの改良に、BMW 3シリーズG20/G21のセンターコントロールパネルを準備気に入らないBMW 7シリーズG11のオートマチックブレーキホールド(AUTO H)の動作を改善する装置の改良を続けてて、ますます自然な操作になってきてるの
こんないいもの他の人も使うべきだわってことで、2018年ぐらい以降の車両で使われてるっぽいコンソールを準備してみたよ
右のちっこいボタンユニットとだけ通信すればいいG11と違って全部一体なのよね

実車での解析がいるから近場で協力してくれる人が現れるまでほとんど進まないけどまあできるところからやってみるわ
お楽しみにー
Posted at 2024/05/24 20:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月19日 イイね!

BMW Gシリーズ用オートブレーキホールド制御装置改良

BMW Gシリーズ用オートブレーキホールド制御装置改良開発中のBMW Gシリーズ用オートホールド(AUTO H)制御装置、今日も改良だよ
\(゚∀゚)/

基板むき出しじゃ内装傷とかショートが危ないんで、3Dプリンターでてきとーなケースを製作したわ
販売用はもちょっとかっちょいいアルミケースだよ、基板はそのサイズに合わせてあるの

装置で追加できる機能にブレーキを強めに踏んだときオートホールドのオンオフ切り換えをするのがあって、その条件は指定のブレーキペダル位置(調整可)まで踏んだとき、再切り換えはある程度ブレーキを戻して指定の位置まで踏んだときなの
ただこれだと停車したとき、そのペダル位置は毎回変わるから指定まで必要な踏み込み量が不定になって、足と頭が結構混乱するのよね
っつーことで「停車したときの位置から一定量踏み込んでのオンオフ」を追加したよ
ブレーキ離したらリセットなんで、その後は先の指定位置まで踏む感じ
最近のBMWはこういった二段階ブレーキホールドになってるらしいけど、適切な位置ってブレーキの状態によって車両ごとに違うからフルオートってのはさすが純正って感じ
乗ったことないからどうなってるか知らないけどねw

あと後退後は15km/hまで切り返しを見こしてオートホールドを無効にする機能、ひとによっては大きなお世話かもなんでオフにもできるようにしたよ

ますます快適だわ
\(゚∀゚)/

発売後だけど、G11/G12後期ガソリン以外でAUTOH・パーキングボタンが同じ形の車両ならうち(群馬)にきてくれればファームウェア対応するよ
G01/G02/G30/G31/G32/F90/F97/F98がたぶんそうかな
それ以外の車種でいろんなボタンがまとめて並んでるタイプは通信見ないとわかんないわ
なお同じG11でも前期はiDrveが違うし、ハイブリッドはCANの配線位置がずれてるんで、要現車確認ね
Posted at 2024/05/19 15:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月16日 イイね!

BMW 7シリーズG11(とか)で気に入らないオートブレーキホールドを改良【ほぼ完成】

BMW 7シリーズG11(とか)で気に入らないオートブレーキホールドを改良【ほぼ完成】BMW 7シリーズG11で気に入らないオートブレーキホールド動作を改善する装置がだいたいできたよ
\(゚∀゚)/


グラフは車両が見てる車輪速(4輪それぞれの速度)で、停止直前に急に0になってるとこに注目
実際は車はまだほんのちょっと動いてて、なのに勘違いしてオートブレーキがかかるから“おぅぇ〜”ってなるのよね
これはセンサーのパルス幅をカウントする仕組み的に仕方ないところ
なので装置では、減速中にオートホールドをオフにして、車輪速が全て0になったちょっと後にオンにするの
たいてい完全停止してるからスムーズにオートブレーキが動作するよ

そのオートホールドの解除はアクセルペダルだから急な発進になりがちだけど、ブレーキを強めに踏んだらオートホールドをオフにできるようにもしたんで、そこからゆっくりブレーキを離せばこれまたスムーズな発進ができるよ

あとオートホールドは後退中も効いちゃうからクリープ+ブレーキで極ゆっくり駐車する時も先のように止まっちゃうんで、リバースギアではオートホールドを自動解除するようにしたよ
切り返しも考えて、後退のあとしばらくは前進でもオートホールドをオンにしない余計なお世話付き
ただオートホールドが入ってないと車両電源を切ったときパーキングレバーが自動で引かれないから、そういう状態では装置が代わりに操作する親切設計にしたよ

さっきできて早々にこれ無しでは気持ちよく運転できなくなったわ
構想から1年以上かかったけど頑張った甲斐があったね
しばらく使いながら改良を続け、そのうち発売するよ
現車確認が必要だけどこのレバーのタイプなら他のGシリーズにも使えるんじゃないかな
売価5万円以下目標
Posted at 2024/05/16 18:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年05月11日 イイね!

板金代車のドシャコタンLEXUS LS500

板金代車のドシャコタンLEXUS LS500昨年のひょう害でボコボコになってたBMWを先月から板金に出してた間の代車がLS500
盗難が怖かったんだけど、ユージーランドボディー製の電子部品(うちで開発)とサスペンション部品でエアサスをこんだけ下げられるんで、まあまあ対策になるの
この車高だとジャッキもフォークリフトも入らないし、インナーフェンダー外せばすぐのCANインベーダーもなかなかムズいよ
走れる車高に上げるのも乗ったまま15秒ぐらい待つだけ

LS500用新製品開発も兼ねてたんでこのところずっとこのクルマの中で生活してたけど、一段落したから今日からBMW復活だよ
オートブレーキホールド機能拡張部品開発も再開だね
\(゚∀゚)/
Posted at 2024/05/11 10:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@三十爺 毎年お疲れさまです。。。」
何シテル?   05/28 23:52
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation