• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏どらどんの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2024年4月15日

遠征前に遅れた車検整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先月、忘れかけてて慌ててそのまま車検を通したので後日整備しました。

まずはリフトアップしてタイヤを外しRドラムを開けてみます。

ブレーキライニングはまだ十分残ってましたしカップKITもオイル漏れないのを確認。
エアーで清掃。
2
Fブレーキパッドはかなり減ってましたので交換するか悩みましたし替えの新品も用意してましたが今回はこのまま北海道へ行って帰って来てから交換することにしました。

ブレーキオイルもその時に一緒にする事に先送り。
3
Fスタビリンクはブッシュに亀裂がほぼ1周ありましたが破れてなかったのでこのまま放置。
次回の車検時には間違いなく交換になるでしょう。
4
ロアアームのボールジョイントブーツは以前から亀裂があるのは知ってましたしかなり亀裂が深くなってましたので交換しようと思いましたが今年の車検はパスしたので破れてから交換することにしました。

ですのでこちも先送り。
5
下回りはぶつけたり擦ったりしてなかったので綺麗な感じ。

オイルとエレメントはまだ交換時期ではなかったのでこれも北海道から帰って来てから交換するつもりです。
6
バッテリーは2016年製でしたのでさすがに古いから交換するつもりでいたのですがテスターで計測してみたら…
7
8年経過してたので多少経年劣化してましたがまだ「良好」の判断。
北海道長期遠征を控えてますので早めの交換も考えましたがこちらも交換を夏まで伸ばすことにしました。
8
そして一番の問題は昨年の北海道滞在中にパンクしてそのままだったタイヤ。
当然新品に交換しなきゃ北海道に行けない。

しかし割れたFガラス交換でお金がなくなったので知人が交換した廃タイヤを中古で再利用。
貧乏くさいけど背に腹は代えられない。

タイヤはダンロップのルマンRV505。
こちらの2本はオゾンクラックが少々ありましたが残溝は残ってたのでRに装着。

9
5年前のダンロップのEC202がオゾンクラックもないし残溝もしっかりしてたのでFに装着しました。

私は北海道に行くと1ヶ月で3,000㎞以上走るので本当は4本換えるべきでしたがどちらもあと1年くらいは使えそうでしたのでとりあえず今年は延命措置でリサイクルしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

リア側のライセンスランプをLED化

難易度:

鉄チン塗装 4(ツートンカラー)

難易度: ★★

鉄チン塗装 3(ツートンカラー)

難易度:

車検

難易度:

2024忘れてた!4回目の車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

裏どらどんです。よろしくお願いします。 年に一度北海道へ長期車中泊遠征に行ってます! 車両関連はこちらでアップしますがメインの公式ブログはこちらです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
5年落ち事故無し評価4.5点の走行29000kmの車検切れを89万円(税込み)現状渡し( ...
スズキ アドレスV125S ベイダー号 (スズキ アドレスV125S)
スズキ アドレスV125SSに乗っています。 少しずつパーツを換えて行きます
スズキ アドレスV100 V100改120 (スズキ アドレスV100)
キタコの120にボアアップしてました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation