• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeの愛車 [ホンダ ADV160]

整備手帳

作業日:2024年4月13日

ナビ&ドラレコ (取付編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
バイクには今までゴリラナビを着けていたのですが、ADV160には最近出てきたナビとドラレコ機能も付いたバイク用のCARPLAY対応ディスプレイを取り付けました。
2
開封時の画像がどこかへ行ってしまったので、こちらの画像で…
正式名称はわかりませんが、いわゆる「ディスプレイオーディオ」と呼ばれる製品で、この型式名称は「Karadar MT5003」という機種です。
従来のゴリラナビだと、本体の中に地図データなどが入っているのですが、こちらはスマホにインストールされた特定のアプリを、wifiやBluetooth通信でモニターに投影と、一部機能をコントロールできるものです。

バイクのハンドルに取り付けるマウントも同梱されているので、取付けて作動させるための物は、ひと通り揃っています。
3
R1250RSの時もそうだったのですが、ハンドルマウントにすると目線が下向きに注視しなければならないので、やはり理想的な前方方向とメーター類の間に取り付けようと、メーターを取り外した時に色々試行錯誤してみました。
ADV160の場合、幸いメーター後ろ部分に、樹脂製ですが割としっかりしたフレーム部分があるので、そこに付属のハンドル用マウントを取付けできそうです…♪
4
で最終的に、こんな感じで取付できました。
付属のハンドル用マウントと補強のためのステンレス製プレート、そして樹脂フレーム取り付け部分には1mm厚程度のゴムシートを巻いて傷がつかないようにしたのと、メーターバイザーとナビ本体が触れる部分は、その部分の固定と振動対策も考慮して2mm厚のウレタン両面シールを張り付けました。

尚、スクリーンは社外品を取り付けていても、アップ状態にしておかないとモニターに当たってしまうと思うので、参考にされる方は注意してください。
5
フロントカメラはこの位置に
6
リアカメラはこの位置に取り付けました。
ケーブルはリアフェンダー部分とボディ側のすき間を数ミリほどカッターで削って通しました。

これを取り付ける一連の必要な作業としては、フロントカウル周りと、シートボックスの取り外しを行いました。
電源に関しては前にレポートしたD-unitから分岐された配線を使いました。
7
電源を入れた最初の画面です…

とりあえず起動は出来ましたが、ただこれで直ぐに使用できるかというとそうではありませんでした…
詳しくは次のレポートで。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ&ドラレコ (ナビインプレ編)

難易度:

ナビ&ドラレコ (その他編)

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

ドラレコ前後取り付け

難易度:

エンジンオイル/ファイナルギアオイル交換

難易度:

ナビ&ドラレコ (ドラレコ編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@サイコロK さん
なるほど🧐
RSは触媒はチャンバー側なので、マフラーはコスト安くなりますね。
まあそれでも十分高いので、アクラは諦めて別のにしましたが…🤦」
何シテル?   06/06 13:22
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
BMW R1250RS BMW R1250RS
バイク歴は40年近くありますが、初のBMWバイクです。 ボクサーツインをじっくり味わいた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation