• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kefactoryの"ロードスター号" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月6日

O2センサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
諸先輩方の手順を参考に、
・左フロントタイヤを外し
・エンジン側のコネクタを外し、
・ステーを2か所外した状態です。
ここからO2センサーソケットを用いて写真の〇部分のセンサーを回して外すのですが、私の場合はこれが結構硬くて大変でした。わずかに回ったところでCRC556を溝に染み込む程度に細ノズルで吹き付けて10分放置したところ回しやすくなりました。その後も連続左回しでは進まなかったため、「3/4回転右へ戻して、1回転左へ回す」を繰り返しながら徐々に緩めて外しました。
2
使用したO2センサーソケットです。これがないと難しいと思いました。
3
新旧センサーの比較です。下が11.6万km走行後の状態です。劣化状態なのか見た目では判別できませんでした。
4
センサーホールの油分をふき取って、KEA O2センサー先端が周りに触れないように注意しながら取り付けました。予め製品ねじ部に焼付き防止剤が塗布されているのでそのまま装着しました。ねじ山はつぶれていることなくスムーズに回りました。
5
センサーを締め込み、エンジンルーム内に配線をステーで固定し、最後にコネクターをつなぎますが、コネクターをステーに固定するファスナーを旧パーツから移植する必要があります。画面は移植後の写真ですが、ピンクのラインの部分にマイナスドライバーをいれてファスナーとコネクターの黒い部分に少し隙間をあけて、前(写真の奥行方向)にファスナーを押すと外すことが出来ました。プラスチック部品を割らないように外す時はいつも緊張します。
6
作業完了です。あとはバッテリーのマイナス端子を外し10分放置してまた接続してリセットをかけて終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マフラー修理&交換

難易度:

マフラー交換

難易度:

マフラー交換 HKS LEGAMAX Sport

難易度:

サクラム アルファ147用改

難易度:

マフラー交換

難易度:

マフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kefactoryです。皆様から色々勉強させていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 セレナ セレナ号 (日産 セレナ)
2011年1月、子供の成長に合わせて新車にて購入しました。純正FF用ホイールやテールラン ...
マツダ ロードスター ロードスター号 (マツダ ロードスター)
2016年12月、ふと見かけ即決購入しました。MVリミテッドです。電子制御に依らずとも素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation