• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月10日

【ユーザー車検】初心者は下見に行こう。

【ユーザー車検】初心者は下見に行こう。 #リア周りの駆動系チェック、増し締め、防錆処理も完了!

今までお付き合いの関係から「車検のコバック」さんに丸投げしていました。

しかし一昨年に知り合いが退職され、私が仲介した店舗が昨年閉店してしまったのでコバックさんに依頼する義理が無くなってしまったので今後はユーザー車検でいこうと思います。

そんな訳で先月からちょこちょことユーザー車検の準備をしてきました。
本日最後のチェック項目も完了したので、「自動車検査インターネット予約」サイトで来週の検査の予約を取りました。

このサイトに細かく「ユーザー車検の受け方」の説明も書いてあるんですが、
「是非、事前に検査事務所を下見してご費用や提出書類をご確認ください」
と書かれていたので実際の八王子事務所で下見してきましたww



16号沿いの左入町の先に八王子自動車検査・登録事務所があります。



Tommykairaの所有権移転やbBの車検証再発行など自分でも行ったことはあったんですが、今は時間が使えますのでやり方を聞いて自分でやった方が安いですしねw

実際の検査は来週木曜日。朝一番から行ってきます。



大体の流れは掴んだんですが、光軸とガス検が心配ですね。
手前の交差点の処に「テスター屋」はあったんですが今日はもう店仕舞いらしく閉まっていました;;

前回の車検からライトはイジっていませんし、トーインもしっかり調整したのでサイドスリップも大丈夫だと思うんですがどうですかね?

当日検査で注意されたらテスター屋で調整して貰えばいいでしょうか?

その他、注意すべき点をご意見頂けるとありがたいです!


ブログ一覧 | TommyKaira | クルマ
Posted at 2024/05/10 17:48:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

フィットの車検について
眠れぬ夜の熊さん

カムリの車検。
マルオちゃんさん

真夏のユーザー車検【2023年8月】
Nackyさん

初ユーザー車検(継続車検)
taka4888さん

ユーザー車検レポート(軽自動車検査 ...
どん5111さん

この記事へのコメント

2024年5月10日 18:12
私は二度手間が嫌なので、テスター屋→車検場の順で済ませちゃいますね。
ガスが怪しい場合は、ブローオフとインマニの間のホースを抜くといい感じにリーンになるぜ!とテスター屋の親父が教えてくれましたw
コメントへの返答
2024年5月10日 18:16
どもです!
一般的にそうですよねw大抵の動画やサイト記事では「直前にテスター屋に寄って・・・」とありますもんね。

ガス検の情報も感謝です!
2024年5月10日 18:21
少しでも一発の確率を上げるためにテスター屋は通っておいた方が良いです。(スピードメーターの練習まで出来れば最高ですが)
他は特に気になる点は無いと思います
サイドブレーキとかブレーキは指示を無視してガッツリ引く踏むが大事ですw
コメントへの返答
2024年5月10日 18:40
あ~やっぱりw
みんな時間が大切だからそうなるよね。
スピードメーターの実験はGPSでは何度か確認したんだけど実際はまた違うよね・・・
「ブレーキはガッツリ」の件了解ですw
2024年5月10日 19:36
「スピードメーターの練習」は自分だけかもなのですが?ローラー上だと40km/hの維持がとっても難しいのです
あと、何度もライン通ると、一度目で何も言われなかった事が二度目でなんか言ってくるとかあります(人が変わるので)
コメントへの返答
2024年5月10日 20:37
え!維持しなきゃいけないの?
40kmになったらボタン押せばいいのかと思ってた;;

まあ別の事言われたら、
「前の人呼んで来てもらえますか?」
ってごねるけどねw

#時間はたっぷりある老人w
2024年5月10日 19:42
朝一でフューエルワンを入れとくと排ガスには効果的らしいっす

予備検(テスター屋)必須w
①サイドスリップ
②排ガス
③光軸
以上3点セットでY浜では2,500円でした

書類を挟んでおくクリップボードを
100均で買って持って行くと良いよ!
コメントへの返答
2024年5月10日 20:40
wakosではありませんがカインズの添加剤は常備していますw

やっぱりテスター屋必須ですね。
まあその位の値段なら受けてもいいんですが、朝一検査なんでそのまま受けてダメならいこうなんて考えていました。

商売柄「現地調査用ボード」常備ですw
2024年5月10日 19:59
受付時に、ユーザー車検初めてです!と不安げな顔で言うと補助の人が付いてくれます。

仕事のツナギで持込み行くとぞんざいな扱いをする検査官が、私服でユーザー車検に行くと親切丁寧でしたwww
コメントへの返答
2024年5月10日 20:44
今日、下見のときにも言われました。
「声を掛けてくれれば私居ますからw」
と気さくな感じの担当官w

今日はスーツの人とかタイトスカートに作業着の姉ちゃんが多かったようなw
2024年5月10日 20:49
ユーザー初ですか?
最初は緊張します~
受付で書類貰って書いて税金払ってまた受付へ
OKなら車両検査です
四駆なんですがレーン指定はありますか?って聞いた方がいいです

建物入る前にウインカーとかウォッシャーとか向こうは手慣れてますから手信号とかよく見て作動させる事ですね

建物内は次は何をやるかが上の電光掲示板に出るので冷静に見て動く事ですね
スピードメーター検査のローラーに載せる時が初めてだとちょいムズいです
乗り越えちゃったり
リヤブレーキの効きが甘い時はサイド引けって言われましたw

検査OKで書類印字忘れ注意です
次行っちゃうともう一回並ばないといけません
たしかガス検終わったら印字だったかと

たぶん受付辺りか壁のどこかに流れが書かれているかもしれないです
宇都宮の陸運局にはありました
写真撮って見ながら動きましたね

ユーザー初めてなんですって受付で言えばユーザーって書かれた紙くれてダッシュの上に置いとけば補助の人が付いてくれるかと
コメントへの返答
2024年5月10日 20:59
初体験ですw
そう「緊張しい」なんでしっかりメンタルトレーニングしとこうと下見に行ってきましたw

4WDレーンは指定されました。
初心者もそこがいいと。

分からない時は動かず、
「年寄りなもんで申し訳ないすねw」
で言われてから動こうと思いますww

ローラー何度も見てたんですが、真ん中のスプラインみたいなのに乗ったらそこが引っ込むんですね。

何度もやれればいいんですが。

あとは毎年(bBと交代で)車検ですから慣れるでしょうww
2024年5月10日 21:44
排ガス検査 ライン入る前に触媒の温度上げるのも大切です。
空吹かしまでいかなくても2〜3,000回転暫く維持しておくのも手です。
コメントへの返答
2024年5月10日 21:50
これもあるあるですね。
書類に時間を取られてしまい、O2センサーFBが始まる50℃以下に冷えてしまった場合も暖機が必要ですね。
2024年5月13日 18:16
左入橋交差点を右折して新滝山街道に入って間もなく左手のテスター屋をよく使ってます。
茶髪でメイクばっちりキメたおねーさま()が計器を見ながら調整するだけでなく、レンズにグリス塗って光を散らしたり「2番のラインにちょっと左向けて入って」とかノウハウ持っててすごいです。

スピードメーターは速度上げてって40kmになった瞬間パッシングすればだいじょぶです。
ガス検はヤバそうならちょっとアイドリング高めに調整してから外で触媒の温度上げてきてラインに入ったりとかあるけど、NAOさんの車なら必要ないすね。
コメントへの返答
2024年5月13日 20:01
「ファイブチェック」のお姉さんですねw口コミで一番評価がいいのでそこに行こうと考えていましたw

今はボタンが吊り下がっていてそれを押すみたいです。

多分問題無いと思うんですが自分自身で体験していない事は不安になりますね;;

プロフィール

「眼には眼を! http://cvw.jp/b/318124/47755128/
何シテル?   06/01 08:51
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation