• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yattakeのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

金魚絵師 深堀隆介展に行ってきたよ~🐟

金魚絵師 深堀隆介展に行ってきたよ~🐟今日の休は、福井市美術館で開催されている
金魚絵師 深堀隆介展に
妻と行ってきましたよ〜🤗🤗


早朝5時おきで、妻と町内5kmウォーキングに。
昨日は7時ですでに日差しが暑くて汗かいたって言っていたので、
暑さ対策で、5時起き😉
涼しくて快適ウォーキングでしたよ〜。
脂肪肝対策です...😑

午前中に来客があるので、
それまでの時間に網戸の張替え😊

こんなのチョロいと思っていたけど、
ピンと張るのはなかなかコツのいる作業でしたよ~😖

で、
昼食後、妻とN-BOXに乗って
福井市美術館アートラボに行きました。

気温34度。夏じゃん😣陽射しが痛い。

美術とはあまり縁がないので、
初めて福井市美術館に来ましたよ。

アクリル樹脂の中の
生きているかのような金魚を
新聞で写真付きで紹介していたので、
行きたいよね〜って話していたんですよ〜。

ふと思い出して行ってきた次第です🤗

写真撮影可の場所が限られていたので

一番の感動的な作品達は

1合枡の中の金魚の作品。
https://fukahori-exhibit.jp/

撮影できなかったけど
まるで生きた金魚がそこにいるようだったよ。
動いてはいないけどね。



なんかすごいでしょ😳

透明樹脂にアクリル絵の具で
何層にも重ねて描く
2.5Dペインティングと言う技法で
立体感のある金魚を描いてあるんですよ。


時間を止めて
空間を切り取ったような作品でしょ。

リアルすぎて、感動と歓心というか感心というか...童心に還ったよ。
来てよかったです。


日陰に駐車しておいてよかったです。

めちゃ暑い。まだ34度。

帰路、薔薇用の土を購入して帰宅。

夕方気温も30度に下がったので、

近所の末峠にS660ドライブ。

樹林帯に入った途端に一気に気温が下がり25度。

窓全開でめちゃ涼しくて最高。

トンネル手前で車駐めて
外に出たら冷っこくて、
しばらく ぽけ〜っと過ごしてから

ダウンヒル開始。

自宅から僅か10分ほどで
こんな楽しい道があるなんて幸せだね〜🤗

友人のT君も末峠の近所だけど、試験勉強中なのでお誘いはせず、
ドライブ報告のみ
ライン入れておいたよ〜🤗
勉強の気分転換に
30分のドライブをしても良いような気もするけど、
T君は超真面目の超イケメン君なんですよね〜。


僕も10日月曜にあった
学科と実技試験は無事に通過したので、
次の講習の受講ができますよ〜。
全員通過だけどね😉

本番の10月の試験に向けて、
更に内容の濃い講習開始だよ〜。
頑張ろっと。




帰宅したら29度。暑い現実に戻されました。
家の中が熱せられてモワモワしてましゅ😰


Posted at 2024/06/12 21:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月06日 イイね!

新俣峠(国道416号)くねくね道ドライブ🚗とお庭のお花🌹

新俣峠(国道416号)くねくね道ドライブ🚗とお庭のお花🌹今日のお休みは
勝山市(福井県)と小松市(石川県)を結ぶ、
国道416号線の新俣峠にS660で行ってきたよ〜🤗

2017年4月に、
越前甲へ残雪期登山に行った時は

福井県側の国道を作る工事をしている途中だったので、
新しくなった国道は今回が初めて。
入山時に工事中の国道を駐車地点から歩いて登り、雪の上を登っていけそうなルートを探して、
雪山に分け入って行った記憶が
蘇ってきたよ。
懐かしいな〜7年も前かよ。

楽しみです❤️よ〜ん🤗

去年はずっと通行止めで走れなかったしね。
石川県側は酷道とのうわさなので
今回はパス。



1.5車線の綺麗に舗装された道が続き
超快適です。

ヘアピンが続くけど、ミラーが山程設置されていて、
対向車の有無がわかりやすい。

車1台とバイク1台としかすれ違わず、
めちゃ楽しいヒルクライムのドライブだったよ〜😊
ブンブン飛ばして登りました。

新俣峠の駐車場には県外からの登山客の車が4台。

新俣峠のお地蔵さん。


直ぐ目の前の県境まで歩いて、
小松市側を覗きに行ったよ。

綺麗そうだから
行ってみたい気にもなったけど、
今回は時間もないからパス。

すると、小松側から石川ナンバーのFITが上がってきたので、
すれ違い困難な箇所が多い
酷道だって投稿をよく見るけど
通り抜けする強者はいるみたいだね〜。

FITの後ろから付いて下りるのは嫌なので、
慌ててS660に乗り込んで
ダウンヒルして帰りました🤗

途中、瀧が見えたよ。


あまりにも気持ちいので、
また来ますよ〜🤗🚗
妻を放置して出てきたので
中部縦貫道の勝山ICから乗って
昼食に間に合うように慌てて帰宅しました。
虫がいっぱい付着したのだ😣


自宅の庭は、バラが終わりかけてきたかな〜。

とは言っても旺盛なナエマちゃんは次々と花を付けて、

玄関アプローチに甘い香りを漂わせていますよ〜。



クイーンエリザベスもまだ旺盛だね。



これも花期が長いな〜😊


そしてこれからは紫陽花の季節だよね~
アナベルの淡い緑。

相変わらず可愛いよね。

この子は、
買って間もなく地植えしたら
去年の猛暑で萎れ、
強剪定したので
花芽も切っちゃったかもな〜
今年は駄目❓かな〜って

思ったけど復活してくれてありがとう。


この子も復活だね。
すくすくと育っています😊

今年は根が張ってくれていれば
夏を越せるかな❓


金平糖みたいな紫陽花。



メルカリで種を買ったニゲラは

結構な量を蒔いたのに
3個しか育っていません😢
こぼれ種で増えてほしい。


他の紫陽花も
もうすぐで、ガク(装飾花)が開いて来そうな感じです🥰
その子達はまた次回。

6月10日月曜は試験日なので、
勉強します...
休はS660でドライブ三昧したいけど、
試験を思うと...気持ちよくお出かけ
できないよね〜😑
Posted at 2024/06/06 14:18:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

久しぶりのS660ドライブ🚗と、お庭の開花状況🌹

久しぶりのS660ドライブ🚗と、お庭の開花状況🌹今日の休は、久しぶりにS660での
妻とのドライブ🚗に行きましたよ〜🤗
といっても早起きしないで良いように近場で。

そう言えば、
前日給油の帰り、
ちょうど自宅についたらODOメーターが
5555kmだったよ〜。


話を戻して...ドライブは、
新しくできた
道のオアシス フォーシーズンテラスに
行ってみた。

新しくて綺麗だけど、

お店も小さくて、
食事するところも小規模なので
ちょっと残念。
まあ、人によって期待するものが違うから、僕の勝手な感想です。

ちょっとお散歩して、

冠山トンネルへ。

くねくねとS660を快適にとばして〜
トンネル手前でUターン。
岐阜には抜けずに戻ります。
ただ、くねくねと2車線道路を
キビキビと走りたかっただけです〜。
あ~気持ちよかった🤗

で、

初めてなので
新幹線の越前たけふ駅と
併設の道の駅 越前たけふに寄ってみた。

その後、
せっかく武生に来たので、
今日から大河ドラマで光る君への
越前編の舞台になるたけふ観光に。

中央公園のしきぶきぶんミュージアムにて
光る君へ 越前 大河ドラマ館が
開催されていたので
JAFの会員証提示で500円で入場。

吉高由里子と岸谷五朗が来て
北陸スペシャル 光る君へ 越前紀行
の撮影をしたというので、
後日見ないとね~😉
もうすぐ放送だから録画予約しておかなくちゃ。



その後、紫式部公園へ。



公園横の
紫ゆかりの館(無料)にも寄って

から、

越前そばを食いに行って
帰宅しましたよ〜😉

自宅の庭は

クィーンエリザベスが淡いピンクの花びらを開き始めたよ〜
可憐過ぎるぅ〜🥰


ドリフト系の小さなバラが

どれも満開。

お花を頂いて、それを挿し木して大きく育ったバラも

沢山の蕾を付けて、咲き始めましたよ〜

あじさいのアナベルも

もうすぐですね〜

ドライブ中、

リザルトジャパンのポンコツハードトップが
キュッキュッキュッキュッと音をずっと鳴らし続け、
カタカタ音だけではなくなったので、
一旦外してシリコングリススプレーでウェザーストリップに塗布して...その他ちょこちょこいじって改良してみたよ。

試走して、キュッキュッ音は消えて、カタカタ音は減ったかな。
まだまだ修正の余地あり。
こんな不良品を平気で送り付けてきた事を思い出してしまい、
うんざり感がぶり返してきたよ😰
ハードトップを検討されている方は、
普通に無限のハードトップを買ったほうがいいですよ~😢
見せてもらったけど、精度が全く違う。
雲泥の差とはこの為の言葉だと、思い知らされたわ〜
Posted at 2024/05/26 20:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

お庭のバラ🌹の5/19開花状況🥰

お庭のバラ🌹の5/19開花状況🥰いよいよナエマが咲き始めてきたよ〜

甘酸っぱいとても良い香りが漂っているよ。
更に咲いたらもっと香るね〜❤️


ナエマの株元のアプリコットドリフトは
透き通るような花びらで超可愛いよ。


名前わからないけど
これぞ薔薇って佇まいだよね。


玄関アプローチのスイートドリフト(❓だったような...)
もちらほら咲いてきた。


紫陽花も可愛いいよ〜
Posted at 2024/05/19 19:33:19 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

伊吹山ドライブウェイとローザンベリー多和田🌹ヘ

伊吹山ドライブウェイとローザンベリー多和田🌹ヘローザンベリー多和田の
年間パスポートの期限が
5月20日までなので、
今日の休は妻とバラ園へ🌹
19日の日曜は仕事なのでラストチャンス😉

せっかく行くなら久しぶりに妻とS660で伊吹山も寄ってって思っていたけど、
やっぱりS660って1人用だな〜...って😑
おやつやドリンク積んで、
2人分の小さなカバンと上着と妻の運動靴って思ったら、
載せて行けない。

一人の時は助手席が荷物置き場なので、
なんとも気にならないのにね。

で、N-BOXで行きましたよ。

伊吹山ドライブウェイは、

平日だからか上りも下りも、
前後に車は全くいなくて
貸し切り状態。

S660で走りたかったな〜🚗

よくある恋人の聖地❤️

僕は検診で軽い脂肪肝って言われちゃったし
運動兼ねて登山道を散策予定だったけど、

寒くて断念。すぐに引き返しました。

下山〜。

その後、

ローザンベリー多和田へ。

まだつぼみも多いけど、
ぼちぼち咲いていて良かったです。



ふんぱつ❓してレストランで昼食。


ランチ注文して、

ほかに注文はいかがですか❓って聞いてくるから
食後用にコーヒーとデザートも注文したら

まさかのランチと一緒に出てきたよ。
この時点で結構残念な気持ちです。

ランチ食ったらコーヒー冷めちゃったよ。


注文時に言ってくれなきゃね〜。
わかっていれば食後に注文するのに。


食後にもう一度

イングリッシュガーデンを一回りし、

ハンモックチェアに揺られ

帰路につきましたとさ😊

今日はこのあと草刈り担当の箇所に除草剤散布予定なので、
越前海岸にはよらずに
高速道路を使って時間を買いましたよ〜💴🕐

自宅のグラハムトーマスも

一気に咲き出しました

去年種を撒いた

白い花。名前は忘れちゃった。

ピンクのナエマはまだ蕾なのに
甘い香りを漂わせてくれています🤗
僅かに黒星病が出てきていたので
妻は慌ててダコニール散布してましたよ~
Posted at 2024/05/15 21:51:48 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ハイゼットジャンボ ドラレコ取付(配線は目立たないように) https://minkara.carview.co.jp/userid/3212239/car/2875836/6528763/note.aspx
何シテル?   09/04 11:34
yattakeです。今まで、知りたい情報を一方的に見させてもらい参考にさせてもらっていました。同じように誰かの参考になればいいなと、時々投稿させてもらおうと思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access シフトノブ 本革製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 10:09:00
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 20:03:59
HONDA純正 インナーハンドルビスキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 21:30:30

愛車一覧

ホンダ S660 S6ちゃん (ホンダ S660)
S660購入できず😢、 N-ONE RS 6MT(黄色)を注文したけど 納車がどんどん ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボ くん (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
大雪に備え ハイゼットジャンボ4WD 4ATと、 走りを楽しむ趣味車 ホンダ ...
ホンダ N-BOX JIMINちゃん号 (ホンダ N-BOX)
妻の愛車 🥰 ですよん♥️ カッパーブラウンの特別仕様車。 内装も外装の色使いもお気 ...
その他 ガレージ 趣味の部屋 (その他 ガレージ)
イナバのバイクガレージを 工具や用品等を入れるスペースにして、 カーポートと連結して、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation