• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nabe@RSの"ほぼノーマル" [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2024年5月5日

サイドスポイラーを外して点検&清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日カウルトップを外して内側の汚れに驚き、見えない所もチェックしないとなーと思い、GWにサイドスポイラーの脱着に挑戦

…外した時に目に入ったのがコレ!
ぎゃー
2
フェンダーのクリップ1箇所
スポイラー下部のクリップ7箇所を外し、手前に引っ張ると外れてきます。前後2箇所に両面テープが貼ってあるので注意

外したスポイラーの内側も、カウルトップの時と同様に土が堆積しています。
3
スポイラーの隙間から水が侵入すると思っていたら、一応裏側にゴムパッキンが付いていました。
4
しかし劣化して30cm近くも縮み、剥がれてしまっています。

再利用は厳しそう
5
フロントフェンダーを外して内側を見ると
やはりこんな状態
頑張って清掃します
6
だいぶましになりました
7
サイドシルもキレイにしました。
サビが無くて良かった。
8
サイドスポイラーの内側
クリーニングして両面テープを貼り付け
純正でついていたのを見て2mm厚にしましたが、隙間が大きくなってしまったので1mmの方が良いです。

黒いゴムが挟まっていた溝は、汚れが貯まってしまうのと、これからセットする汎用モールために白いシリコンで埋めてしまいました。
9
白いクリップで位置は決まっているので押し込んで元通りにセット。
10
隙間に愛工房のパールホワイトのモールを付けていきます
11
両面テープ側をサイドスポイラーの内側に合うように差し込んでいきます。

両面テープの接する面が、スポイラーのゴムモールのはまっていた溝だったので、接着する面積を増やす意味でもシリコンで埋めています。

本当は外した状態で圧着するほうが良かったです。
12
施工後の状態。
ドア下は自然な仕上がりですが、フェンダーの立ち上がりが浮いてしまい、諦めてカット。白いビニールテープで隙間を隠しています。
ここは別の方法でそのうち対処します。
13
反対も同様に作業しましたが、助手席側前方のサイドシル
ジャッキアップポイント?が潰れて錆びていました。
サビチェンジャーを塗った後で、仮塗装をして保護しました。

長年維持されてるクルマで、スポイラー外したらサビだらけ…というのを良く聞くので
たまにチェックしたいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアアンダーパネルの小補修

難易度:

ディフューザー&マッドガードを取り付けて頂きました♪

難易度: ★★★

マッドガード&フェンダーモール補修塗装。

難易度: ★★

リアメッキ部ラッピング

難易度: ★★

リアアンダーパネルの小補修 その2

難易度:

リアストレーキ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

街乗りでキビキビ快適に走れる小さいクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンのコンプレッサー再始動不良を直す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 21:28:35
ミッションオイルを自分で交換してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 07:33:45
HKT ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 00:36:28

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ほぼノーマル (スズキ アルト ターボRS)
メーカー純正部品やオプション品を利用してノーマルっぽく維持してます。 初度登録2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation