• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

静oomerの"ウバピー" [ホンダ ジャイロ キャノピー]

整備手帳

作業日:2024年5月13日

エアクリ強化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
内径35Φから45Φへ変換した後の続き。
2
まずは吸気ダクトホースを購入。
Amazonで1,211円。
3
BOXに入る側をとりあえず長めにカット。
ホース内壁の気流の摩擦抵抗を減らすコーティング。
AIの回答ではフッ素樹脂の乾性被膜スプレーが良いとの事だったが、このホースのゴムとは相性が良くなかったのでBNスプレーでサラサラにコーティング。
4
穴開け加工。
100均のくり抜き型を熱して、真円を開ける事に成功。
5
ダクトホースを差し込んでみる。
悪くない。
6
当初BOXに差し込む予定で買ったエルボがホースエンドにピッタリで向きも自在。
ホームセンターで見つけた雨樋パイプ用のΦ42エルボ。 210円ちょいだった記憶。
7
取り付けイメージ。
キャブの吸気内径は加工してΦ34
拡大してΦ45でエアクリBOXへ
L字吸気ダクトはΦ33.5

純正ダクトはΦ17弱なので、どの位の効果があるか楽しみ。
かかった費用はパーツ類が3,200円
失敗時の予備用純正エアクリ(美品)が3,666円
8
純正エアクリは今後確実に希少価値が上がるので無加工のまま保管。
(特にこのダクトはとっくに製造終了でメーカー在庫もない)
9
早速着けてみた!
今までMJ90でも濃かったんだけど、空気量が増えるので#95で試走。。。全く走れん(ノД`、) あんま効果無いのか!?

マフラーを内部清掃して耐熱塗装してあった純正に戻し、MJを#88まで下げたら更に走らん(笑) 

燃調が濃過ぎる時はアクセル開度80%位で回転数Maxになり、それ以上開けるとパワーダウンするので判りやすいんだけどね…
とりあえず手持ちMaxの#102に替えてみたら、回転数上がりすぎてしまったので一旦引き返してWRを重くしてみる。
#105以上のMJ買わないと焼き付き怖くて安心して走れん(´-ω-`)

って事でエアクリ改造は非常に効果あり!
これならリバイブ着けてもイケるかもね(*´∇`*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャブ、オーバーホール

難易度:

強制吸気システムなんて。。。

難易度:

Dioキャブ

難易度:

キャブの油面調整

難易度:

キャブ補修

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自作のエアダクトがいつの間にか紛失(ノД`、)
差し込みを浅くして違いあるのかを試していたんだけど、どこかの段差で抜けちゃったみたい…
雨降らなきゃ問題ないんだけど。
ちなみにエアクリ強化したら空燃比が狂っているようで、#115でもカブらないしプラグも濡れないのよん(´ω`)」
何シテル?   05/26 02:03
静oomer。。。 静岡のZOOMER乗りだったのだが、クランクベアリング交換を機に不動のまんま放置。 キャノピー乗りになったので静ピーに改名すべきか??(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジャイロキャノピー 10インチ、細タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:40:46

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation