• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冗談屋のブログ一覧

2024年06月11日 イイね!

【ミニカー】 「いすゞベレットエキスプレス 1967 (洋品店仕様)」

【ミニカー】 「いすゞベレットエキスプレス 1967 (洋品店仕様)」 久しぶりのミニカーネタです。今回はベレットエキスプレス。

 ベレット、いいですよね。私好きな車の一つです。スーパーカーブームの幼少のころは、これはどうだろうと思っていたのですが、徐々にその良さがわかってくる感じでしょうか。

 「たれぱんだ」のような愛嬌のある丸目四灯。だとすれば、いわゆるベレGは「肉食のたれぱんだ」でしょうかね。(あくまで個人の感想です。)車は丸いけど、メーカーはとんがっておりましたな。



 ワタナベのホイールが似合う車の一つですよね。スカイライン、フェアレディ、そしてベレット。いいですよねえ。オレンジの黒ボンのベレG、たまりませんな。
 で、その「バン」タイプがエキスプレス。エクスプレスではなく、エキスプレス。
 「クイントリックス!」「クイントリックス!」「あなた発音悪いねえ(笑)」懐かしいですな。坊屋三郎さんでしたっけ。



 やっぱ、ミニカーは楽しいです。(笑)
Posted at 2024/06/11 18:39:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年06月09日 イイね!

【秘密基地】 「一息つきに生月に 外伝」

【秘密基地】 「一息つきに生月に 外伝」 今日は秘密基地の朝です。雨なので、部屋の中の片付けやら作業やら。

 さて、先週生月に行った帰り、平戸出口近くの無人販売所に生ラッキョウを発見!しかも1キロ500円。これは安いということで、2キロ購入、持って帰って冷蔵庫へ。そして先程、漬けることを完了しました。実は人生初のラッキョウ自作。

 準備したのは、生ラッキョウ2キロ、ラッキョウ酢1.8リットル(Aコープにて購入)、唐辛子少々、氷砂糖100グラム、塩少々。



手順1:ラッキョウの頭を短く切り取ります。(根があれば根も)
手順2:水洗いして泥を落とし、一皮むきます。
手順3:塩をまぶします。(1キロ当たり約20グラム)
手順4:再度よく洗います。
手順5:沸騰した湯に20秒ほど浸します。
手順6:自然に冷ましたら容器に入れ、ラッキョウ酢を入れ、唐辛子を入れ、氷砂糖100グラムを入れます。

 ということで、出来上がりました。さて、美味しいのかどうか。美味しくなければ、土に埋めます。(笑)



 仮想商店「冗談屋本舗」の新作です。美味しくなるはずのこのラッキョウの商品名は「辣韭池田(らっきょう いけだ)」。
(例によって非売品ですが・・・)
・・・・どれぐらいから食べられるのでしょうね。とりあえず1か月ほどおいてみます。
Posted at 2024/06/09 13:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 趣味
2024年06月08日 イイね!

【旅行記】 「一息つきに生月へ その3」

【旅行記】 「一息つきに生月へ その3」 釣ったら食べる、これが基本ですよね。キャッチ&イート(笑)
 アラカブ大好きです。私はアラカブを大きさから概ね3つのグレードに分けて考えております。(あくまで主観)

 小さい順から
1)味噌汁級:一番ちっこいクラス
2)唐揚げ級:まあまあ大きいところ でも通常は家庭の火力の関係で唐揚げは難しいので、味噌汁になることが多い。
3)刺身級:身の部分を取るのが大変なので、かなり大きくないと刺身は難しい。でも美味い。(笑)

 今回はプロがいて、高火力の五徳がありましたので、味噌汁、唐揚げ、刺身、いずれも調理していただきました。唐揚げは、二度揚げするのだと教えていただきました。勉強になりました。こうすることで、背骨と頭骨以外はパリパリになって、実に美味いのです。(^^)/



 夕食は、アラカブの唐揚げ、ゲソ焼き、ナス焼き、ブリの刺身、名物の練り物、、ニンジンのシリシリ、イカの刺身、つくねなどとっても豪華なメニューとなりました。



 美味しくいただきながら、飲んだくれて、楽しい会話が続き、生月の夜は更けていくのでありました。実に美味しかったです。合掌。
Posted at 2024/06/08 06:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2024年06月07日 イイね!

【旅行記】 「一息つきに 生月に その2」

【旅行記】 「一息つきに 生月に その2」「釣りっていうのはね、釣れれば、どんな魚でも面白いものなんだよ。」(フリーレンのセリフ調)

 ということで、生月で遊んできたレポートその2は釣り編。お友達のプロの漁師さんに沖合に連れて行っていただきました。なんでも、報酬を受け取ると、釣り船の方々の規定に引っかかるとかで、油代のみという酷使。(;^_^A本当にありがたいことです。

 で、生月の微妙な沖合、水深約15~20メートルの地点で、潮の流れに合わせていただきながらのアラカブ釣り。なんと贅沢な。
 そりゃあ釣れますよ。餌は塩漬けのサバ、命名「サバの塩々漬け」。

様子をオノマトペで表現しますと、
「トプン ぷくぷくぷく・・・・・コン(投げ入れて、沈めて地面に到着)」
「クリクリ、じーっ、クンクン(底から一巻程度巻き上げ、まつ。当たる」
「クンクン、クンクン、グイ、グイ、ぐーーっ!(あたって、当たって、一生懸命当たって、引き込む)」
あとはひたすら巻き上げですな。
 両手ですくうサイズのアラカブ様が、いわゆる入れ食いで釣れました。



 もちろん私一人ではありません、ほかの方々も。そりゃあ、釣りも楽しいです。残り二名の達人は「キジハタ」なる、さらに高級で、でっかいお魚も釣り上げておられました。



 約2時間のつりの後、凱旋。これからは料理人の方の見事な腕による、美味しい料理となるのでした。私?もちろん、見ている人。つまりは他力本願。(笑)
Posted at 2024/06/07 20:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2024年06月06日 イイね!

【本・CD】 「THE LOST ALBUM BY ジョン・コルトレーン」

【本・CD】 「THE LOST ALBUM BY ジョン・コルトレーン」 マニアックな方々の情報によれば、なんでも、コルトレーンの未発表音源が見つかって、発売とか。CDのタイトルは「THE LOST ALBUM」。
 某密林通信販売結社を検索すると、お手頃なCDの価格。これは買うしかない。で、買いました。



 なんてったって、TRACK1の曲名が「UNTITLED ORIGINAL」ですからねえ。ビートルズのポールの表現でいえば、「樽の底をあさる。」(笑)
 もちろん、ずぶずぶの素人の、腐った耳の感想ですから、その道の方々の感想とは全く的外れであることはご了承ください。
 まずは、コルトレーン節(ぶし)っていいなという感想。うねるような、軽やかで軋むような、ドロッとしている感じ?
 で、ソプラノサックスのコルトレーン、好き。(笑)軽やかで、まったりとした感じ。
 ああ、なんて語彙力のない表現でごめんなさい。でもいい感じ。(^^)/



サックス:ジョン・コルトレーン
ピアノ:マッコイ・タイナー
ベース:ギミー・ギャリソン
ドラムス:エルビン・ジョーンズ
録音 1963年 ニュージャージー
Posted at 2024/06/06 18:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本・CD | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「【ミニカー】 「いすゞベレットエキスプレス 1967 (洋品店仕様)」 http://cvw.jp/b/3347927/47775646/
何シテル?   06/11 18:39
冗談屋です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 5 6 7 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フリード+ JOCAR2 (ホンダ フリード+)
大事に乗っていきたいと思います。 目指せ車中泊!
ホンダ CB125T ホンダ CB125T
のんびりやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation