• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRA-MASAの愛車 [マツダ スピアーノ]

整備手帳

作業日:2024年4月27日

リアハッチの隙間の錆補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ずっと見て見ぬふりをしていたリアハッチと天井の隙間の錆。
そのうち板金塗装があれば一緒に直してもらう予定でした。
2
5月の連休を利用してワックスがけしようと覗いてみたらやはりとても錆が目立ちます。
そういえば以前オートバックスで『サビ・チェンジャー』を買った記憶があるのですが、何処にしまったっけ?
3
とうとう重い腰を上げました。
天井の隙間から『サビ・チェンジャー』をハケ塗りしようかと思ったのですが、思うより隙間が狭い。
時間があったので、リアハッチのヒンジを外して少し隙間を作る事にしました。
念のためリアハッチに繋がる配線を剥き出しにして余裕を持たせます。
4
養生テープを貼ってヒンジのボルトを外し、リアハッチをボディ側に預けます。
この作業は2人居ないと無理です。
5
遠目で見ればこんな感じです。
息子がリアハッチを支えてくれている間にサビ部を軽く磨き、サビ・チェンジャーを施工します。
この時面倒くさがりなのでリアハッチのダンパーを外しませんでした。
が、この後悲劇が起こります。
6
サビ・チェンジャーを施工しました。
これで当面大丈夫かな?
7
この後トラブルがあり写真がありません。。
リアハッチを元に戻そうとリアハッチをヒンジ部に合わせようとするのですが、なかなか上手くいきません。
支えている息子も限界です。
仕方ないので急遽リアハッチの内装を外しダンパーをフリーにしました。
急いでダンパーを外していたら手が滑ってダンパーが勢いよく右側リアテールレンズにヒットして割れが入りました(TT)
やはり計画性が無いのはダメですね。
8
結論からすると、リアハッチをちゃんと外してからゆっくりサビ・チェンジャーを施工する方がベターだったと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正ステアリング交換

難易度:

純正右側テールランプ交換

難易度:

クーラーコンプレッサ不調によるリレー交換と予防的交換

難易度:

スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換履き替え(2024年5月)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スーパーカブ90DX ホワイトウォールタイヤの美白 https://minkara.carview.co.jp/userid/3411566/car/3205344/7802759/note.aspx
何シテル?   05/20 11:52
平政です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
マツダ スピアーノSSに乗っています。 車体番号:960*** 型番:ラパンSSの5型に ...
ホンダ スーパーカブ90DX ホンダ スーパーカブ90DX
スーパーカブ90に乗っています。白いボディに一目惚れ(w´ω`w) 末永く乗りたいので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation