• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カラクリ人形の愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント]

整備手帳

作業日:2024年5月13日

OBDELEVENによるワンクリックコーディング その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ワンクリックコーディングを漁っていたら、排気フラップの無効化というものがあり、確認したら無効化されている。

試しに有効化してみると、なんだこれすごくトルクフル!下がスカスカだったのはこれのせいか。個人的な感覚ではスロコン不要なレベル。

結果として満足なんですが、少し怖くなったのは、これが仕様なのか前オーナーの作業なのかが分からない。後者だったとすると、どこをイジられてるのか分からない。

一度フルノーマルに戻してやり直してみたいなー、と思うのでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フレッシュキーパー

難易度:

12ヶ月点検、オイル交換とブレーキパッド戻し

難易度:

フロントブレーキパット/エンジンオイル交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換5回目

難易度:

前後デフ/ハルデックスオイル交換

難易度: ★★

晴天洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月14日 11:01
こんにちは(^^)
7Rはフラップないですが、7.5はあるんですね〜
おそらくはフラップオープンだと排気音が大きくなるので、それだけで無効化してたんじゃないかなと思いますが。。。
低速時はフラップ閉じてた方が個人的には乗りやすいですね。
踏めば開きますので、有効化しておいた方がいいのではないでしょうか〜(笑)
コメントへの返答
2024年5月14日 20:47
ご連絡ありがとうございます。

実は仰る通り、7.5もフラップは自体は見えないのですが、有効化すると明らかに低速域が速く、シフトポイントも高くなった気がします。

一方、無効化して引っ張るとシフトアップ時にグエェ!と変な音がします。無効化すると鳴るという、この仕組みが理解出来ないのですが、少なくとも今の状態の方が扱いやすいので、このままで行こうと思います!
2024年5月14日 20:53
トルクはふん詰まった方がかかりますね。シフトアップ時のバブリング音も抜けが悪い方がなると思いますよ(^^)
マニュアルモードで5,000rpmくらい引っ張るといい音しますね〜。なので、ついつい踏んでしまいます(笑)
コメントへの返答
2024年5月14日 21:11
そうですよね、フケは悪いですが乗りやすく感じます。5000まで引っ張ってバブ鳴らしてみます!

プロフィール

カラクリ人形です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアスタビライザー効果?を狙ってみた(よかった・報告追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 04:32:08
エンジンオイル/フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 23:07:53
油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:10:16
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
ゴルフ5GTIピレリから乗り換えました。 ベースが良いのでそれ程イジらないつもりですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation