• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シコモちゃんの"X07号&G55号" [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2024年4月13日

S700VホワイトLED打ち替え ドアミラースイッチ編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
前回はパワーウィンドウスイッチ照明をホワイトに打ち替えた所で力尽きてしまい、ミラースイッチの方は手を付けていませんでした。今回はミラースイッチ編になります。
2
この基板までアクセスするのは手間ですが
コツを掴めば簡単です。
①調整ツマミ(引っこ抜きます)
②格納スイッチ(先端が曲がっている薄いヘラを隙間に入れます。恐れずに上に向かってこじ開けます。枠が傷つかない様にテープ等で保護します。)
③黒枠(爪4箇所) (外す際、中の部品が勢いよく飛んで行くので注意)
④銅色の薄いプレート
⑤コの字のピン
⑥白のプラスチック(上に持ち上げます)
の順で外れます。紛失に気をつけましょう。 
3
調整ダイヤル側が砲弾型のLED で
格納ボタンが3216チップになります。
砲弾型LEDの方が182(1.8kΩ)
3216LEDの方が432(4.3kΩ)です。
4
ハンダ付けする際 黒のプラスチックを溶かさないように注意が必要です。
レール部を溶かすと、バネ付きの白のパーツの動きが悪くなります。この辺は本当にデリケートな部品だと思います。
5
砲弾型LEDは角度調整が必要です。
足を曲げて斜め上くらいな感じで照らしましょう。
6
点灯チェックを行い、後はバラしたパーツを逆の手順で組み立てていきます。
7
完成です。
PW側と近い色合いにする為に違うメーカーのLEDを何個も取り寄せました。白といっても
200色ありますので大変でした(T_T)
それではまた次回。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

S700V ホワイトLED打ち替え パワーウィンドウスイッチ助手席照明追加編

難易度: ★★★

アトレー s700v タントカスタム スイッチ移植 ホワイト照明化 LED

難易度:

S700V ホワイトLED打ち替え パワーウィンドウスイッチ編

難易度: ★★★

ステアリング プッシュスタートスイッチ

難易度: ★★★

アトレー s700v 助手席側パワーウィンドウスイッチ照明付きに交換

難易度:

タフトla900s用 ステアリングスイッチ取り付け ホワイトLED照明

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

整備記録載せていきます。 アトレー乗りの皆さんに、役立てるような投稿をしていきます。  よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) パワーウインドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 03:04:44
運転席パワーウィンドウSWカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 03:04:37
パワーウインドウスイッチを光らせよう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 19:36:27

愛車一覧

ダイハツ アトレー X07号&G55号 (ダイハツ アトレー)
アトレー新車で買い、早速いじりまくっております。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation