• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほうじゃろ?の愛車 [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2024年5月14日

今日のサクッと作業!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
仕事が終わり以前から気になっていた箇所に手を加えました。
コラムカバー(上側)のカバーです。
2
特にワイパー・ウィンカーの丸切り欠き部分で見た目にも微妙に接触し、今後でビビリ音が発生しそうな箇所と思っていました。現状、ビビリ音は発生してませんが・・・
3
そこでカバーを外し、外から見えない箇所へスポンジテープを貼ることにしました。
カバーの取り外しに工具はいりません。
チルトを一番下側にしてテレスコを一番手前(運転席側)にして、あとは奥側の位置を上に引っ張ればすぐに外れます。
ワイパーレバー側を外す際は左側を引く

隙間をマイナスドライバーでコジったりすると傷が入りそうなので・・・
4
ウィンカー側を外す際は右側を引く
※下側は面倒なので隙間からスポンジを突っ込みました。
5
スポンジ貼り付け状態
(ワイパー側・ウィンカー側)
6
カバー側にも淵部分へスポンジ貼り付け

結果、自己満足・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

前回作業のやり直し!

難易度:

前回の・・・

難易度:

ツメ穴にひと手間

難易度:

家族サービスからの~

難易度:

ミラー奥のセンサー部のカバーのビビリ音対策

難易度:

リアのゴトゴト音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ロアアームブッシュ http://cvw.jp/b/3532416/47753008/
何シテル?   05/30 22:26
内装異音対策部会 参画中!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
マツダ CX-60に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation