• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nekotosakeのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】

Q1.燃料添加剤に求めるものと、使ってみようと思ったきっかけは?
回答:燃費向上効果に期待して
Q2.FM煤殺しについて良いと思ったポイントを教えてください。
回答:高速走行時の13%燃費向上という効果にとても魅力を感じました。
是非体感してみたいです。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/26 00:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低燃費 | タイアップ企画用
2024年05月19日 イイね!

ピアノブラックの維持に良さそう

この記事は、【10名】グラシアスゴールド ピアノブラックプロテクター、インプレッション企画!について書いています。

ピアノブラックってきれいだけど、ホコリや小キズが目立つんですよね。
特にホコリにはへきえきしていて、暑くなってきたので窓を少し開けておくと黄砂や花粉や土埃などの細かいホコリがあっという間にまとわりついてきます。

ピアノブラックは一粒一粒がはっきりと見えます^^;
謳われている帯電防止効果でどれだけ違いが出るのか試してみたいですね。

Posted at 2024/05/19 07:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日 イイね!

高速走行時、最も低燃費なクルコン速度は何km/hか? その3

高速走行時、最も低燃費なクルコン速度は何km/hか? その3低燃費なクルコン速度模索の旅、第三弾です。

また新たな発見があったので早速いきましょう^^



5/16 80km/h 往復ウェット

小雨交じりで風が強く路面もウェットという悪条件だが、善戦した結果となった。
エコモードの影響か?


5/17 79km/h ドライ

きました最高記録^^b

ひょっとしたら80km台より70km台の方が積極的にEV走行をするようにプログラムされているのかもしれない、と思ったので79km/hに設定。
そしたら最高記録ですよ。


これまでの最高記録33.4km/L(80km/h、ドライ)との違いはなんだろう?
往復で軽い渋滞に巻き込まれ、燃料もほぼ満タンの状態にも関わらず2.4km/hも良くなるのは偶然ではないと思う。

・やはり70km/h台と80km/h台ではプログラムが違うから?
実感できるレベルでEV走行が多かった。
1km/h遅いからだけなのか、本当にプログラムのしきい値が80km/hにあるのだろうか。

・エコモードだから?
思うところがあり2日間終始エコモードで走ってみたんだけど、その影響だろうか?
というのも、クルコン使用中に何となくエコモードにしたところ、加速の仕方が少しマイルドになった気がしたからだ。

5/13はノーマルモード、5/16はエコモードでどちらもウェット路面。
燃料が満タン近く往復の短い渋滞が始まった5/16の方が善い結果になっている。

5/13


5/16


某50プリウス乗りの方がyoutubeで50プリウスのドライブモードの違いについて検証されており、「アクセルの反応が敏感になるか鈍くなるかの違いだけ。エコモード=低燃費ではなく、エコモード=急加速が減るので低燃費な運転となりやすいというだけ」という結論を出されていた。
※エアコンの効きが弱くなったりという違いはある

それなりに説得力があったので鵜呑みにしていたが、この方はが検証していたのは下道での人力のアクセル操作に対してだったので、クルコン時の挙動は異なるのかもしれない。
たまたま偶然だったのか、もっと母数がほしいので今後はモードによる燃費の違いについても検証していきます。

ではまたノシ
Posted at 2024/05/17 23:40:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 低燃費 | 日記
2024年05月16日 イイね!

高速走行時、最も低燃費なクルコン速度は何km/hか? その2

高速走行時、最も低燃費なクルコン速度は何km/hか? その2前回(https://minkara.carview.co.jp/userid/3619580/blog/47719714)に引き続き、高速道路でのクルコン速度検証です。

5/14~15 85km ドライ
↓5/14


↓5/15(5/14分消し忘れて合算されてます^^;)


85km設定でスリップストリーム意識せず。
速度なりの結果といった感じ。
エンプティ付近で燃料重量が少なかった割には良くない結果に。
スリップストリームを意識して行う効果は+1km/Lといったところだろうか。

上り下りともに工事が始まった影響で往復それぞれ10分程度ずつ、5~10km/h位のノロノロ渋滞に捕まる。
7月下旬までの工事期間中は毎日同程度の渋滞が発生すると思われるので、当面の記録は同条件で比較出来そう。


燃費記録にも書いたが、本日給油し満タン1000km達成^^b
満タン1200kmを一つの目標として目指します。
Posted at 2024/05/16 00:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低燃費 | 日記
2024年05月13日 イイね!

高速走行時、最も低燃費なクルコン速度は何km/hか?

高速走行時、最も低燃費なクルコン速度は何km/hか?4月からの長距離通勤にもだいぶ慣れてきました。
ルートも定まったので、通勤時の燃費の追求を始めていこうと思います。

パーツなどの燃費改善効果を測るため、出来るだけ客観的なデータを得たいので「同じルート」で「同じ速度」で定点観察していきます。

先述の通り通勤ルートは定まりました。
往復の通勤ルートのうち約90km、80%近くを占める高速道路走行時の最も燃費の良い「現実的な」速度を決めるべく、様々な速度や走り方での燃費を比較してみました。

※大前提として、クルーズコントロールを使用します。
人力で細かにアクセル調整するのがより低燃費を実現出来るのは明らかですが、通勤での疲労を極力減らしたいのでクルコンは外せません。


・4/30 80km/h ドライ

いきなり1位タイです。
ほとんど追い抜くことはないスピードで、いい意味で気を抜いてリラックス出来ます。至って快適です。


・5/1 100km/h 往路ドライ 復路ウェット

抜くことも抜かれることも多いスピード。
つまり忙しく気を抜けないし、道の悪い中央道では片手運転は厳しく疲れる。
燃費も極悪で、よほど時間に追われている時以外はメリット無いかな。


・5/8~9 85~90km/h 晴れ


車間距離を最も短く設定してトラックに貼り付いてスリップストリームを意識する。確かに空気抵抗は少なく感じて手応えはあったけど、燃費はこんなものだった。

↓この位やらないと劇的な効果はないのかもしれない。

”出典:NASCARのレースシーン”


・5/9 75km/h ドライ

1位タイ来ました。
80km/hと比べて寒い日で残燃料が多かった中での記録なので、多分だけど今までの速度で燃費が一番良いと思われる。
…ただ、75km/hは遅い。
正直迷惑かけてるだろうな、と感じてしまいいたたまれない。周囲が混み合ってくると後ろがギクシャクしている様子が見て取れる。


・5/10 80km/h ドライ

現時点のベンチマークである4/30と気温は同じくらい、残燃料は一メモリ多いくらい。
ボルテックスジェネレーターを取り付けたので結果楽しみだったが、4/30の記録を下回った。燃費差1km/hは誤差なのかなぁ。


・5/13 80km/h ウェット(本降り雨)

やはり雨の日は燃費が落ちる様子。1割位かな?
転がり抵抗も増えるだろうし水の溜まった轍ははっきりと抵抗を感じる。


とまぁ、こんな感じです。
80km/h以下は現実的ではないと感じたので却下。

現時点での方針は、
「80km/hで走行、同じ位の速度のトラックがいたらスリップストリームを狙っていく」
となります。

スリップストリームの効果を測りたいので、スリップストリームをしない85~90km/hも計測してみます。

それではまたノシ
Posted at 2024/05/14 00:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低燃費 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 http://cvw.jp/b/3619580/47743367/
何シテル?   05/26 00:12
はじめまして。ねこと酒です。 高速を使っての遠距離通勤となりましたので、2024年3月よりプリウス50系後期に乗り換えました。 軽バンからの乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

光るクルーズコントロールレバー取り付け😸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 16:17:12
🔌PHV流用100v穴にUSBコンセント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 10:59:13
シフト アンダーパネル TPMS表示器取付(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 10:58:12

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウス 50系後期に乗っています。 不人気色だから安い!という理由だけでサー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation