• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月09日

西条柿栽培講習(摘蕾編)

西条柿栽培講習(摘蕾編)

前々から参加したいと思っていた西条柿栽培講習。

うちの柿の木にはこの2年適当な剪定くらいしかやっていないので、少しでも知識を得てできることはやっておきたい。

このたびJA主催の講習会の情報を得て、せいちょんのお母さんと一緒に受講してみた。




会場は実家から車で5分ほどの距離にある、生産者の圃場。

毎年講習会をやっているっぽいので、初心者が集まって、ベテランは来ないのだろうと思っていたのに、

近所の大ベテランな人も数人来ていて、見つかってしまった。

「クラッチくん、(米だけじゃなく)柿もやるんか!やる気あるな!」

いや、ない。と言いたいところだけど、笑ってごまかしておいた。

みなさんはきちんと育てて出荷しているけど、こちらは趣味の範囲なのだ。

だから、ここに参加させてもらっているのもちょっと申し訳なく思っている。


地域の元気な高齢者が集まり、講習スタート。

講師は県の担当技師さん。

A4片面4枚の資料をもらい、摘蕾(てきらい)、芽かき、追肥、防虫などについて座学。





座学が終わると、圃場に入って摘蕾指導。







摘蕾とは、蕾(つぼみ)を摘んで間引くことで、木の養分の浪費を防ぎ、果実や新梢(しんしょう)の栄養状態を良くする目的で行う。

みんなベテランなのに真面目に聞いている。


もしかして1年で忘れてしまっているのだろうか。

そんな失礼なことを考えてはいけない。集中しないと。


全行程1時間ほどで終了。

次の講習は7月で、摘果講習。

その次は12月に剪定講習。セイチョンタノムデ





家に帰って、早速やってみた。

原則的なやり方として、

新梢の長さが10cmまでだとすべて摘蕾。

10cm~20cmで1個、20cm以上で2個残す。

残す蕾は大きくて緑色の濃い、ヘタの健全なもので、下向きか横向きのもの。

この新梢には蕾が2個ある。




上向きのものを摘む。




この作業は開花15日前~5日前までにやるんだけど、全ての木をやるのは無理だな…。





午後からは仕事に行き、1時間半ほどの会議に出た後、Rくんの小学校のPTA事業部会へ。

すでに疲れている。


私はPTAの教護部という部の部長をしており、4年目を迎えている。

教護部の主な活動は、月に1回、子どもたちの集団登校時に決まった場所に立って、見守りやあいさつなどの街頭指導を行う。

各町内に部員が一人いて、各町内において活動する。

私の住んでいる町内にも部員がいて、その部員が街頭指導をしているので、私はその活動をしていない。

部長の主な仕事は、いろんな会議に出ること。

Rくんは6年生なので、私も今年度が最後の仕事になる。

そのため、部会で「来年だれか部長をやってくれないかな~」という話をしたときのこと。

いつもは話すことを決めて、ある程度事前にシミュレーションしているんだけど、この日は忙しかったし疲れていたし、慣れた部会だったのでよく考えずにしゃべってしまった。

部長を進んでやる人なんてほとんどいないから、部長の仕事はそんなに大変じゃないということをアピールしたかっただけなのに。

「みなさんは月1で、朝忙しいところ街頭に立って活動しますが、実は私、朝立たないんです。」

言った直後、『しまった』と思った。



「実は私、朝勃たないんです。」ってカミングアウトしたみたいになってる。



(違います違います、ちゃんとたってますよ!)

(月1どころか毎朝!)

(率先して!)

って訂正したかったけど、できるわけなくうやむやに。


部会の出席者は女性が多く、気のせいか何人かニヤニヤしてたような…。


だれかこれで部長に「立」候補してくれるといいんだけど。



おしまい。










ブログ一覧 | 柿作り | 日記
Posted at 2024/05/12 23:26:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スローライフ畑通信5月④
MS241さん

運転免許証の更新(`・ω・´)ゞ
しろくま君さん

ヘアドネーションを知っていますか? ...
ユウナ721さん

またテレビCMにルノーのカングーが
パパンダさん

福島県の中通り県南における石川町の ...
waiqueureさん

ダウン攻撃にも程がある(´・ω・)
waiqueureさん

この記事へのコメント

2024年5月13日 0:50
拝啓、クラッチ様お元気ですか。
私のトマホークも元気です(爆

前半の柿のお話は非常に勉強になり、みんカラで農業を学ぶ素晴らしいブログでした  が
締めで爆笑してました!
これからもトマホークを大事に!
コメントへの返答
2024年5月19日 22:45
こんばんは!
返信遅くてゴメンナサイm(__)m

青いカメ様のカメ様もお元気そうでなによりです。
私はトマホークなんて物騒なものではなく、魚肉◯ーセージ(細いやつ)とかポー◯ビッツとかモンキー◯ナナみたいな全く脅威を感じさせないやつの系統ですが一応元気です。
柿は退職後の暇つぶしと考えてますが、それまで畑を維持できるかどうか…
2024年5月13日 19:17
クラッチ@センセー、こんばんわ♪
米 × 柿 × PTA × 猫撃退 × イタチごっこetc.、タイヘンお疲れサマです<(_ _)>

>部長の仕事はそんなに大変じゃない
御意、ドコの業界も“上の人ほどヒマ”っていうのは万国の世の常・・・(言迷)w

>実は私、朝立たないんです。
え~つと、ソモソモ“部長”なので立つ必要はナイと思いつつ、毎朝率先して勃ってると捉えられたらそらもう・・・マサニ チーーーン
ニヤニヤしていた奥サマ方がちょっと気になっている者death・・・シランケド
あ、自分軸で恐縮ですが中2(病)の頃、各クラスで教室内のデカい黒板の上に漢字2文字の“格言”みたいなアレを書いていちいち額に入れてアピールするコトになっていた当時、某クラスのソレが

「勃起」

だったっていう残尿感。・・・シランケド
なんでも「ムクムクと起き上がる」っていう趣旨だったらしく担任教諭もしれっと認めていた思春期。・・・ウーーーム(笑)w
コメントへの返答
2024年5月19日 23:53
こんばんは!
返信遅くてゴメンナサイm(__)m

PTAは最終年となり、ようやくめんどくさいことがひとつ手放せるのでうれしいのですが、後任探しが難航しそうなのが心配です。
部長は案外ラクだということをアピールするしかありません。

朝立たない件については、決して意図して言ったわけではないのにセクハラ発言として捉えられたりなんかしたら、これまで築き上げてきたものを一瞬で棒に振ってしまいます。
あ、この話題では棒とか振るとかも危険が非常にアブナイ…

インディさんの中2(病)時代の「勃起」事件はヤバいですね。
勃起なんて言葉はもはや男性器の生理的現象のアレにしか使わないんだから、もともとの意味を主張されても思春期の敏感な感受性にビンビンきちゃいますよ。


2024年5月15日 7:47
クラッチさんこんにちは。

やはり先達も若人がいるとやる気が出るんじゃないですかね~

柿の収穫までのブログ楽しみにしてます。
コメントへの返答
2024年5月20日 0:01
こんばんは!
返信遅くてゴメンナサイm(__)m

(後期)高齢者のみなさん、とても元気でした。
県の女性技師さんが小柄でかわいらしかったのでおじさんホイホイになってたのかもしれません。

>柿の収穫までのブログ
柿についての次のブログがいきなり収穫になってるかも…

プロフィール

「こまかいの持ってなかったからなぁf(^_^;」
何シテル?   05/27 18:38
車もネットも初心者です。そして田舎者です。 インプレッサが好きでみんカラ登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 17:08:32
今日はR1にマフラー装着を行いました。ヴィヴィオとは同じじゃないのね(^_^;)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:00:02
BNYTアクアスオフ ブログリンク編 
カテゴリ:BNYT
2012/03/24 09:09:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
初の軽! 初のスーパーチャージャー! 初のCVT! 初のセカンドカー! 神奈川県 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GGAEからの乗り換え。 はるばる長野県から引っ張ってきました。 今度こそ長く乗って ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2004年10月~2008年4月 所有 MTで四駆で荷物載せられてコンパクトでスポーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年半乗ったGFから乗り換えました。 GF購入時から涙目WRXワゴンは憧れでした。 涙目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation