• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

愛犬とオープンカーでツーリング

愛犬とオープンカーでツーリング

気持ち良い季節になりましたね~。

c70でワンコと一緒にツーリング。

本当に、オープン最高~ c70最高~

ノンビリ流しているとフラットライドでアクセルもほぼ踏まずスーッと、魔法の絨毯の様な乗り心地。

踏み込むと5気筒のドロドロとアメ車の様な音と共に弾かれた様な加速。

このc70も最終型は本当にご機嫌で最高

なのに、何故売れなかったのかな~??
Posted at 2024/05/16 23:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルボC70T5GT | 日記
2024年05月10日 イイね!

ラングラー久々の洗車~



ちょっと洗車してない間に超~~~汚い、、、、、、、、
ルビコンは汚れていても格好が良いんだけど、やっぱり綺麗にしないと、樹脂むき出しの部分は劣化が早い。



アワアワにして全体に洗車します。



今回はお気に入りのホイールも入念に



樹脂の部分にはケイ素系のコーティングをして真っ黒に戻りました~。
やっぱりこう言う商品は車用よりバイク用の方が効果が高い!
値段も高いけど、、、、、

車は実用でバイクは趣味で乗っている人が多いから、ケミカル系もバイク用の方が良い物が多いんだよね~



すっかり綺麗になって、気持ち良い~~~~

このやり過ぎてない遊びのギア的なカスタムがサージグリーンと相まって良いわ~。
自分の中ではベスト



給油するときのこの角度からのアングルに惚れる。
いまどき、こんな凸凹してる車ある???

乗り心地最悪で近代なのかクラッシックなのか何ともいえない車だけど、、、、
着古したライダースみたいで、ラフに扱ってもびくともしない感じが性に合うわ~。

それに比べてランクルは、、、、、、、
Posted at 2024/05/10 09:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルビコン | 日記
2024年05月09日 イイね!

いよいよ芝が動きだしたのでお手入れ開始

いよいよ芝が動きだしたのでお手入れ開始

いよいよ芝が動き出して青々してきました。
今のうちに出来る事をやっておきます。



春先は芝より雑草の方が旺盛に繁茂してくるので除草剤をまきます。
色々試した結果、我が家ではこの薬剤を混合して撒きます。

多少強く、芝自体もちょっと弱りますが、他の雑草をしっかり根絶してくれるので1回散布しておけば、お盆辺りにもう1回散布すれば良いくらいです。



そして液肥もこの2種類をスクレイヤーで1/1000にして散布します。



後は伸びたら刈る、伸びたら刈るの繰り返し。
今は2週間に1度位で良いですが、梅雨が過ぎると毎週、一番伸びる8月には4日に1度刈り込みます。

大変な作業なんですが、育って綺麗に茂った芝を見ているだけで嬉しいので、大変だとは思っていませんが、、、、、、

もう少し楽が出来ればな~と、今画策しています(^-^)
Posted at 2024/05/09 23:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月08日 イイね!

ランクルにキーパーコーティングをDIY

ランクルにキーパーコーティングをDIY先月購入したランドクルーザー300
自分でコーティングをしてみようと思った訳です。

新車だし、ラインオフして20日位しか経ってないので磨きは必要無いだろうし、プレシャスパールホワイトはムラが目立ちにくいだろうからと、、、、



我が家のC70は近所のキーパーラボでダイヤモンドキーパーをしたのですが、どうも仕上がりに納得がいかなかったのです。

古い車なので仕方が無いのですが、思った程は輝かなかったし、撥水も半年も経たずに悪くなってしまったのです。

良く、キーパー技研で技術検定1級や2級等と店に賞状が貼ってあったり、HPに1級何名と書かれていますが、、、、、、

この技術検定って、YOUTUBE等を見ると、丁寧でしっかりとコーティングが出来る技術と言う物ではなく、いかに早く、いかに綺麗にコーティングが行えるかと言う検定なんだと思うんです。

時間当たり幾ら稼げるのかと言う検定だと思うんです。

と言う事は、しっかり時間を掛けて、隅々まで磨き上げれば店でコーティングするよりもっと綺麗にコーティングできるはず

と思ったので自分でやる事にしました。



今はネットでキーパー技研の溶剤が手に入りますので、今回はエコプラスダイヤモンドキーパーを施工しました。

まず隅々まで洗車、水で流して濡れたまま爆白でコーティング前の下地処理をします。
1日目はそこまでで終了。

翌朝、また洗車してしっかりと吹き上げた後、ダイヤモンドケミカルを2回施工してWダイヤモンドキーパー状態にします。

その後、エコプラスレジンを施工、この溶剤は一度開封してしまうと72時間以内に使わないとカチカチに固まってしまうので、エコプラスレジンも2回施工してWエコプラスWダイヤモンドキーパー出来上がり~~~



凄いツルツルヌルヌルテカテカで、コーティングする前とは全然違います。



ダイヤモンドキーパーケミカルを施工した時は、たいした違いは無いな~と思いましたが、エコプラスレジンは塗り始めて明らかに違う。
以前、「ラディアス」と言うガラスコーティングをした時と同じ塗り感と匂い。

このエコプラスレジンは本物のガラスコーティングです。

2日掛かりましたが、しっかり隅々までコーティングできたので、おそらくお店で施工してもらうより厚く綺麗に仕上がったと思います。

溶剤は全部で2万円程
キーパーさんでWエコプラスWダイヤモンドキーパーと言うコーティングはありませんが、エコダイヤキーパーはランクルサイズで20万円はするので、18万円は節約できました。

Posted at 2024/05/08 23:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル300 | 日記
2024年04月21日 イイね!

ランクル300納車記念ランチ

ランクル300納車記念ランチランクル300が2年9ヶ月待ちでやっと納車されて、、、、、、、、、、

そう言えばいつも気になっているのは、車を購入した時に

「納車しました~~~~」

と言っているアホな方々。

こいつらディーラーか車屋か!!

納車と言うのは読んで字のごとく「車を納める事」

納車するのは車屋で、購入する側は「納車される側」

「納車されました~」

が正解なのに、、、、、、、

これは、ラーメンを食べに行って
「ラーメン食べさせました~」
と言っているのと全く同じ

食べさせるのは店の人であってラーメンは「食べました」が正解。
そんな事どうでも良いけど、、、、、




ランドクルーザー300が納車されたら、何処かへドライブに行こう
と妻と言っていて、まだ桜に間に合うからと向かったのは秘密の花見スポット

ここは、日曜でもほぼ誰も居ない場所で、500m程続く桜並木を独り占めできる場所なんです。



桜と一緒に写真を撮った後、向かったのはパン屋さん。
妻はパンが大好きで、特にドイツパンが好きなので、桜スポットの近くにあるドイツパン屋さんに行きました。



ここは金、土、日様しか開店していないパン屋さんで、丁度プレッセルが焼きたてだと言うので、チキンと無塩バターのプレッセルサンドを頂きました。
バターがジュワ~~っととけてカリフワで美味しかった~



その後向かったのは自家製の野菜を中心にフレンチを提供してくてれるお店。
11時と13時の完全予約制だと言うので事前に予約しておきました。



ウッディーな感じでテーブル4席で、後はカウンターが有る店内。



パンとカボチャのポタージュ。
ここのパンは先ほど伺ったパン屋さんのもの。



前菜は自家製野菜各種。
女性には受けるでしょうが、僕にはちょっと、、、、、、



こちらも自家製野菜の焼き物。



メインは子羊のロースト。
お肉がホロホロで、低温調理した後にローストしたのかな~???

うちから1時間程のショートトリップでしたが、新車と共に新しいお店を発見できた楽しい1日となりました。

Posted at 2024/04/21 21:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル300 | 日記

プロフィール

「愛犬とオープンカーでツーリング http://cvw.jp/b/501203/47724442/
何シテル?   05/16 23:25
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはラングラーアンリミテッドルビコン、プジョー20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ジープ ラングラー ルビコン (ジープ ラングラー)
曲がらない止まらない、まっすぐ走らない。 音が五月蝿い、すぐ錆びる。 もう乗り心地は最悪 ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
ドゥカティ モンスター1100S モンスター1100 (ドゥカティ モンスター1100S)
乾式の空冷エンジン。 170キロ程の重量でヒラヒラバビューンと走ります。 法定速度だと、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation