• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prancing Horseのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

島根か鳥取か分からないけどそこら辺に行きました。

島根か鳥取か分からないけどそこら辺に行きました。今回は美保基地航空祭の番外編です。タイトル画像ですが、実は美保基地が鳥取にあるのか、島根にあるのか良くわかってなかったので、思わず買ったお土産です😅


美保基地航空祭の駐車場は基地東側にある空地です。到着したのが8時頃だったのですが、基地に1番近い所へ停められてびっくりしました。


下水処理場の水路沿いに西に歩きます。


駐車場から約20分でゲートに到着です。


基地内のデイリーヤマザキで買ったおにぎりセットと、屋台で買った焼きそばでランチ😋


C-2の前ではしゃぐミリオタおやじ😅


後泊するので、ゆっくり最後の展示飛行まで見てから駐車場に戻るとガラガラでした。


お宿へチェックインするには早いので境港の観光です。海上保安庁の巡視船が泊まっていました。


小さな公園には河童のモニュメント。


街灯は目玉おやじ👀


「ア」は何処に?


今年の4月20日にリニューアルされたばかりの水木しげる記念館。


男子トイレは鬼太郎。


多用途トイレには目玉おやじ👀
女子トイレの写真は撮れません💦


妖怪は少な目。


水木先生の生い立ちから漫画家としての活躍に焦点が当たっていて、大人が楽しめる展示です。


午後6時にお宿の駐車場に到着。オレンジ仲間です🍊


旅館「三井」さんは3年続けてお世話になります。


レトロな雰囲気の温泉宿です♨️


小さいけど良いお風呂です🛀


夕食はお部屋で!


お造りは桶に盛られています。


大山豚🐖でしょうか?
美味しい豚肉お鍋でした♪


天ぷら、伊勢海老、大正海老のメイン。


お腹いっぱいでご飯は少な目で😅


朝ご飯は和定食。ご飯山盛りです。


ベタ踏み坂を通って島根県へ。


国宝「松江城」です。現存天守閣12ヶ所のうち、5ヶ所しか指定されていない国宝です!


天守閣から宍道湖の眺めます。


強風で白波の立つ宍道湖。カヌーも休業ですね💦


出雲大社の大きなしめ縄。


本殿はこちら。神様なので写真は撮らせて貰えない😱


出雲市内に移動して、献上そば 羽根屋さんでランチです。


割子3枚定食のご飯をとろろご飯に変更して1,450円はお値打ちです。


宍道湖ふれあい公園。


八重垣神社。


午後7時半に自宅近くのすき家で夕食を済ませて、今年の美保基地航空祭ツアーはおしまい!
Posted at 2024/05/31 08:06:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

美保基地航空祭2024に行って来たよ〜(その2)

美保基地航空祭2024に行って来たよ〜(その2)お待たせしてしまいました😅
美保基地航空祭の後編は動画特集です!
(タイトル画像は航空自衛隊のHPからの引用です。今回はF-2の地上展示がなかったので、プロの空撮をお楽しみ下さい♪)


オープニングフライトは美保基地のシンボルであるC-2と、ボーイング社のイチオシであるCK-46Aの2機編隊飛行です。大型機の編隊飛行なんて他の航空祭ではあまり見れませんよね〜!


続いては、九州の築城基地から飛来したF-2です。


F-2は戦闘機ならではの迫力ある機動飛行を見せてくれました。毎年恒例ですが、着陸はせずに築城基地へ帰っていきます。


海上保安庁のAW-139が、救難のデモを見せた後で観客席に向かって頭を下げて挨拶するのですが、ちょっと勢いをつけ過ぎてビックリした感じですね〜😄


美保基地航空祭の主役C-2が、展示飛行のため離陸していきます。手前のT-400が邪魔して肝心の所が見えません。


今年は期待した5機の編隊飛行はなく、3機離陸したうちの2機編隊飛行でした。ちょっと残念😢


少し長くなってしまいましたが、CH-47Jの機動飛行です。ヘリが「バリバリッ!」って飛んでくると、ストーリーは知らないけど「地獄の黙示録」を思い出してしまいます。


CK-46Aが2機で空中給油のデモを見せてくれました。大型機同士の空中給油ってアリなのでしょうか?


更に、CK-46Aの急旋回です。ボーイング767の旅客機でこんな飛び方をしたら、あっという間に地上勤務でしょうね〜💦


最後にC-2の機動飛行を見せます!先ずは急旋回です。


最後は水平飛行からの急上昇です!C-2は大型輸送機の中でも優れた運動性能を持つことで有名です。もっと動画は撮っていますが、編集が大変なのでこれにておしまい!
Posted at 2024/05/30 00:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味
2024年05月26日 イイね!

美保基地航空祭2024に行って来たよ〜(その1)

美保基地航空祭2024に行って来たよ〜(その1)ゲートをくぐると左手にC-46戦術輸送機(愛称:天馬)がお迎え!


右手にF-104J要撃戦闘機(愛称:栄光)がお迎えしてます♪


ブルーインパルスが飛ばないとはいえ、例年より観客は少なめ?


メインの格納庫前に到着。


観客席もまだ隙間があります。


T-400前の最前列に基地を作りました!


米子鬼太郎空港には民間機も離着陸します。自衛隊基地に民間空港が間借りしてます😄


本日の主役だったKC-46Aが離陸します。


オープニングフライトに向けて、C-2も追いかけて離陸します!


ウインズ米子からポニーの黒ごまちゃんも参戦してます。


ANAのフライングホヌ(うみがめ)模型展示。


C-2の内部が見える模型を解説する、川崎重工の社員さん。


今回はボーイングがブースを設置して、4機ものKC-46Aを展示して大プッシュ!


海上自衛隊のU-36Aはミサイル迎撃訓練のターゲット機なんだそう。


こちらも海上自衛隊のP-1です。


C-130H ハーキュリーズ。


C-2の弟分のC-1輸送機。


弟分と言ってもサイズだけの話で、装備されたのはこっちが兄さんです。


U-4 4多用途支援機は1995年に採用された古参機。30年近く飛んでます💦


KC-46Aはボーイング767がベースの給油・輸送機です。機体色で軍用に見えますね!


ここから、C-2機内ツアーです。サブ格納庫からお伝えします。


来年は長い行列に並んで待つのですが、今年は待ち時間0です。


エンジン吸気口の直径は、はねうまの身長よりデカい!


高尾山レッドクラブの愛機も展示中😄


リヤのハッチから機内に入ります。


床には多くのフックとレールが設置されて、任意の位置に荷物を固定できます。壁の青いのは格納式のシートです。


スロープを下って機内ツアー終了です。


U-680Aは航空保安無線施設の機能を点検する機体です。


E-2C早期警戒機の翼は折り畳み式です。


T-400輸送機・救難機等基本操縦訓練機です。


軽装甲機動車はルーフのハッチから外に出て記念撮影できます。(お子様限定?)


偵察用オートバイはカワサキのKLX250がベースです。跨ってはしゃぐミリオタ風のオヤジ😅


87式偵察警戒車はコマツ製。


カワサキ T-4はブルーインパルスも使用する訓練機ですね!


T-7初等訓練機です。ブルーのパイロットもここから始めるのでしょうね〜🤗


CH-47Jは6tの荷物を載せて1,000kmの航続距離を飛べる輸送ヘリコプターです。


海上保安庁のAW-139はイタリアのアグスタ社製。モデスパちゃんやスパスポちゃんのお仲間ですね。


同じく海上保安庁のDHC-8はボンバルディア社製で民間の近距離路線に就航してますね。


地対空誘導弾ペトリオット(PAC-3)は陸上自衛隊だけでなく、航空自衛隊にも装備されているのですね!


航空自衛隊装備のキッズトレインです。動画は「その2」にまとめてアップすることにして、今回はこれにておしまい!
Posted at 2024/05/29 01:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

明日は美保基地航空祭に出撃‼️

明日は美保基地航空祭に出撃‼️GWには岩国のフレンドシップデーに出撃したばかりですが、乗り物命のはねうまは明日も航空祭に出撃します🤗


出撃先の航空自衛隊 美保基地には民間の米子鬼太郎空港が併設されています。航空祭は毎年開催されますが、ブルーインパルスは隔年でしか来ないので、今年は来ません🥲


美保基地は輸送航空隊の基地なので、展示飛行は輸送機が主体になります。C-2輸送機の5機編隊飛行は恐らくここでしか見れません。また、築城基地からF-2戦闘機も飛んで来るので、迫力あるデモフライトも楽しめます。


ここからは昨年の航空祭の写真を使って紹介します!巨大な格納庫でのC-2輸送機(ブルーホエール)展示は毎年大人気です。近すぎて広角にしても全体が写りません。


リヤハッチから中に入って機内を見ることもできます😳


子分のC-1輸送機は中型輸送機に分類されます。


E-2C早期警戒機は翼を折り畳めます。


KC-46A空中給油・輸送機(ペガサス)はボーイング767-200ERベースの機体です。


日本国政府専用機はボーイングB777-300ERベースです。


消防車の展示もあります。


興味はあるけど、鳥取県まで行けない人にはコチラをオススメします。兵庫県小野市の陸上自衛隊 青野原駐屯地の創設48周年記念行事とお堅い呼び方ですが、いわゆるお祭りです🤗


最新型の16式機動戦闘車も展示されています。


装備の展示に加えて、試乗もできたりして楽しいですよ〜!隊員手作りの軽食も安価で食べられます。(最後に行ったのはコロナ前ですが💦)


色々と話題のPAC-3も動いている所が見れます。模擬戦闘訓練などもあって1日いても飽きません。明日はお天気なので是非お出かけくださいね〜😍✌🏻
Posted at 2024/05/25 14:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

無事に帰ってルーフも閉じることが出来て良かった〜!

無事に帰ってルーフも閉じることが出来て良かった〜!駐車場で初めてお会いした車好きの方々と少しお話をして、帰路につきます。


駐車場を出て、右に曲がれば自宅へ帰る・・・のですが、左に曲がって呑吐ダムのダム湖を反時計回りに走ります。十分に先行車と距離を取って出発したのですが、山陽自動車道の木見支線をくぐるトンネルを通過する頃には前走車に追いついてしまいました💦


そのまま県道85号線を直進して、国道428号線との三叉路を左折すると帝釈山の登りワインディングに入ります。入り口のヘアピン2ヶ所がかなりタイトです。


峠を登りきると、細かいカーブが連続する下りワインディングが始まります。怖くて攻められていませんが、アンダーを感じさせずにコーナーをクリアして行けるのはミッドシップならではの回頭性でしょう。



下りワインディングを走り切ったところにある「道の駅 淡河」に車を停めます。


三田方向へ少し歩くと和菓子屋さんの「満月堂」があります。お土産を買いに行ったら、ダックス125にタンデムして淡路1周した帰りのご夫婦と遭遇してびっくり!


帰路で「SLOW DOWN」の警告灯が点灯して2度びっくり。


走行するうちに自然と警告灯も消灯し、心配したルーフも無事に閉まって一安心。お土産の「豊助饅頭」を頂きます。


少し小ぶりな薄皮饅頭が10個入って756円(税込)とリーズナブル。お使い物は箱入りもありますが、家庭用は経木で包んであって、こちらの方が風情があります。しっとりした水分多めの餡で何個でも食べられる旨さです。色々とハプニングはありましたが、無事に帰ってこれたので本日のツーリングはこれにておしまい!
Posted at 2024/05/21 07:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ

プロフィール

「スパスポちゃんが無事に走って、ルーフが閉じるように神頼み🤗」
何シテル?   05/27 12:18
車の無い家に生まれ、カメラを持って外車を追いかけた少年時代を過ごして立派な車オタクに成長し(過ぎ?)ました。 スーパーカーブームに洗脳され、スポーツカーでは満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

モデスパちゃんの健康診断(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 19:12:55
ラボ テクニカルサービス 
カテゴリ:お世話になっている店
2023/10/06 13:49:14
 
Garage merci(ガレージメルシー) 
カテゴリ:お世話になっている店
2023/10/06 13:46:09
 

愛車一覧

フェラーリ 360スパイダー モデスパちゃん (フェラーリ 360スパイダー)
996前期の911カレラ2から乗り換えました! カーセンサーとグーネットを毎日眺めてい ...
ドゥカティ スーパースポーツS スパスポちゃん (ドゥカティ スーパースポーツS)
大型自動二輪免許の教習所入学の日に契約。免許取得の翌日に納車しました。パニガーレとモンス ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムブ男(むぶお) (ダイハツ ムーヴカスタム)
2015年9月13日から新しい通勤車として導入しました!通勤時間の短縮を狙って過去2台は ...
ホンダ ダックス125 ダックス君 (ホンダ ダックス125)
2022年4月3日にオーダーしてから8か月待って、ついに12月4日に納車されました。GS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation