• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キヨナのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

無事に帰って来られました・・⑨

無事に帰って来られました・・⑨去る、10 月 22 日に今年、最終戦のK-car ジュニア耐久シリーズRd.4に行ってきました。

前回、効かなかったフロントブレーキはパッドの慣らしが悪かったのか、まだ残量もありましたが、新品パッドに交換。

生産終了で予備まで買って大事に使っていたタイヤのATR-K SPORTも、いよいよダメになり、今回からフロントタイヤはネオバに格上げです。

気温も涼しく燃調を充分詰めてたため、水温・油温・排気温度とも全く問題ありませんでした。



あと、パーツレビューでも書いてますが、WPC加工とベルハンマーの相乗効果なのかエンジンが驚くほどスムーズ回り、レッドを越えてもパワーが落ちないので自制しなければならず、しかもレブリミットが効かないという問題があった事を今更知る事となりました。(汗

全く問題の無い車の状態でしたが結果は・・












2位入賞で年間ポイントも2位で終わりました。
去年が年間ポイント3位だったので一つ順位が上がって嬉しい。(笑



それでは暇な方はヘタな運転を見て下さい。
今回、GPSデーターを誤って消してしまってタイムは手打ちでビデオ編集がキツかったです。(疲

イエローフッラッグが中途半端に出まくってボヤキが多くなってます。
車が調子イイ分、余計にイライラしてました。(笑
それと、チェッカーフラッグが振られたのでゴールを1周間違えたのは秘密です。(苦

https://www.youtube.com/watch?v=IsruZ8ho5is
Posted at 2023/12/03 19:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2023年10月25日 イイね!

無事に帰って来られました・・⑧

去る、9月3日にK-car ジュニア耐久シリーズRd.3に行ってきました。

前回の6月4日のRd.2はアタシの整備ミスでガソリンのお漏らしで走行不可となり、初のリタイヤとなってしまいました。(涙

今回は充分整備したにもかかわらず、ブレーキが踏みしろあるのに効かない・・と、6000rpm付近でカブるという2重苦。(泣



まぁ、暑かったので水温は懸念してましたが何とか無事でした。。(喜
そして結果は・・




見事、優勝です。。(喜


相変わらず相方のタイムが良いので今回は相方の走行動画を載せます。
ヒマな方はどうぞ・・




最後にゴール寸前で接触しかけて怒り心頭のトコに1位でゴールと、地獄と天国のアタシのグチャグチャな心境を笑ってください。。
もちろん、ゴールするまで自分の順位は知りませんでした。



今回も無事走り切れて良かったです。。
Posted at 2023/10/25 20:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2023年08月16日 イイね!

ありがとうレガシィ

今年の4月の話ですが、とうとうレガシィが解体屋さんに引き取られてイキました。。(涙





2000年から新車購入し、2020年の車検を機に廃車して部品取りやらインプにパーツ移植などで、時間が掛かってしまいました。

当初中古車としてそのまま売却も考えたのですが、大した金額になるはずも無く、手を入れたパーツなどを考えると、昨今のパーツ高騰でインプも同じ仕様は絶対無理だし、また今までお世話になった感謝の思いもあり、自分でバラして供養のつもりです。

最終整備のエンジン降ろし。。





移植パーツ

carrozzeria AVIC-ZH0999 ナビ
KENWOOD USA KFC-X1730P スピーカー
KENWOOD KSC-SW11 ウーハー
SYMS タイロッドエンドアジャスター
LAILE ピッチングロッド
ミツバ アリーナⅢ ホーン
RECARO SR-5
HKS CAMP2
HKS HKS I/Fユニット・温度センサーセット
BLITZ RACING RADIATOR
スバル 150A オルタネーター&パワステアルミプーリー
AutoGauge 60φ ブースト計
PLX 空燃比計 DM-6
GReddy ピラーメーターパネル改 3連
EARL'S オイルクーラーコア 24段
麓技研 エコオイルチェンジャー
スバル ワンオフPOM材 デフメンバー
AUTO STAFF フューエルレギュレーター
TRUST GReddy ブローオフバルブ タイプS
HKS EVC3
LAILE アクセルペダル
ホンダ純正 フィット用 パンク修理キット

移植したパーツだけでも新たに購入すればとんでもない金額になるだろうし、その他、使わないパーツ売却収入 約100万円になりました。(喜

しかし最低、車を押して解体屋渡しになるため、車を保持するためにパーツを外す代わりのパーツを別途6万円ほど購入し、その分マイナス。
文で書くと難しいが要は、ハンドル外したら持ってけなくなるから安いハンドルを購入など。

そして、時間と手間を掛けた最大の理由は・・


















この2.2Lブロック。。
アルミ腐食でキチャナイから塗ったった。
今、TOMEIのEJ22KIT、定価で55万もするんよね。(驚
プラスブロック加工賃やから自分で組んで積んでも、それが最低価格とか絶対新品買えない。(苦

GDからGRになってブロックが強化されてるのは知ってますけど、インプのエンジン降ろしからブロック加工となるとブロックバラシなど時間と手間が膨大になるので
「うん、このGDブロックが壊れたら考えればイイんじゃねぇ?」と考えが変わりました。(笑

もちろんバラシたGRブロックは取っておきます。
ブロック単体なら、そんなに場所取らないし。。

Posted at 2023/08/16 02:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2022年11月21日 イイね!

無事に帰って来られました・・⑦

去る10月23日に今年の最終戦になるK-car ジュニア耐久シリーズRd.4に行ってきました。

9/4のRd.3にも行ったのですが、スーチャのプーリーを62㎜から58㎜にしてブーストアップ。
燃調のセッティングで、年初めのヘッドブローが頭をよぎり、ビビッてしまって燃調濃いめで走行中にカブってしまう始末。(涙

エンジンを5000rpm以上回すとマフラーから黒い煙出て全く吹けない。(泣
しかも、めったに出ないチェックエンジンまで出て修理ピットイン。
リタイヤしようとも思いましたが、ISCVの固着によるエラーは何度か経験してましたので、イチバチでスロットルをバラシ、固着解除。
チェックエンジンランプも消えた。(汗
しかし、もう全くレースにもならず、何とか完走しましたが散々な一日でした。
普段充分な整備をやってるつもりでもダメな時は全くダメです。

さて、今回は燃調も充分時間を掛け再挑戦。
ホイールも新調し、やる気充分。
ルール上、3回のピットインが義務なので、今まで相方→アタシ→相方→アタシで走ってましたが、不具合が出るとしたら序盤なので何かの不調があれば対応できるよう、今回はアタシ→相方→相方→アタシと走行順を変えました。

車はいたって快調。
ブーストアップでストレートも伸びてるし、ホイールのワイトレ化が効いてコーナーやフルブレーキ時の恐怖感が薄まり、楽にタイムが出る。(喜

しかし、今回充分涼しかったのに2回目のピットインでCAMP2を覗くと水温がドンドン上昇。
ヤバイ!オーバーヒートする。。(汗



今までオイルクーラー&ビストログリルのおかげで真夏のレースも走ったけど水温と油温は100℃超えたことは無い。
んん?ラジファン?
速攻、車の前に回りグリルに耳を当てると、ラジファンは回ってる。(謎

ピットアウト時間も来たので、相方が様子見ながら走ってダメならピットインすると言い残し、ピットアウト。

でも・・予想を超えて順位が上がってきた。
さぁ、アタシの最終スティント。
その時点で2位。(喜・・(悩
ピットイン中に話を聞くと、走行中は少し水温が下がるとの事。
車をいたわりながら走るか・・と思いながらもコースに出ると、やっぱ無理!
途中から壊れたら直せばイイ!と頭を切り替え爆走。(汗

今回、レース終了間際で他車と接触がありましたが、何とか完走。。(疲
結果は・・






やっとの初優勝。。(喜

しかも4試合中、2試合しかポイント取れなかったのに・・


alt


年間3位のトロフィーまで貰った。。(喜

それでは暇な方はどーぞ!





しかし、接触の傷跡も大きく見え買ったばかりのホイールが・・



あーあ(溜
思い返すと前に履いてたホイールもレース初使用で傷が付いたなぁ・・(涙

右側のフェンダー前側に接触したらしく。。



ブチ曲がり。。(涙
本来ボルトはカメラ方向に真っ直ぐです。

ヘッドライトベゼル?も・・



ヒビが入った。(涙

しかし、フェンダーの修理してみると。。



判らんくねぇ?(喜
ホイールも磨いてみると・・



ほぼ、目立たなくなった。(喜
奇跡的にホイールは塗膜のみ削れたみたいです。
下地のサフは出てますがアルミ地は出てません。(喜

アタシを追い抜いた車はアタシが乗る前から規定タイム超過で何周か減算されるのは分かっていたため、同一周回ならアタシが勝つのは分かってました。
もちろん乗ってる時は、その人の順位は知らないので同じクラスなので勝負します。
しかし、結果そのチームは規定タイム超過3回以上により賞典外でした。
アタシが逆の立場なら1位の車の邪魔はしないけどなぁ。。(溜


Posted at 2022/11/21 06:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2022年08月25日 イイね!

増車しました・・

仕事の都合で商用車が必要になり増車しました。

これで3台体制です。(溜
もちろん選んだ車は・・







レガシィ・ヴィヴィオ・インプよりもコアなスバルファンも多いサンバーです。(汗

実は弟も3台乗り継いでまして、色々話を聞くもグレードもトランスポーターとかディアスとか訳わかんなくて決めたのがMTでスーチャ付きにしました。

スバルサンバーも生産中止から10年以上経ってますが、やっぱ根強い人気で高値維持。(涙

予算も100万円以内に設定し、2009年まで生産のディアスワゴンにしようと思ってましたが、少しでも新しいほーが良いだろうと2012年までのサンバーも検討。

オクで2011年式最終N型(アプライドもスゴイ)サンバーディアスのMT・スーチャ付きが出品。

陸送込みで45万円で落札出来ました。(喜
走行距離11.7万㎞
修復歴なし
外装傷・へこみあり
下回り錆び無し

初期装備
フォグランプ
ルーフスポイラー
ETC
カーナビ
バックカメラ
アルミホイール

スーチャ付きマニュアル車なんで、まぁまぁ期待してましたが
初めてサンバーに乗った感想が、サンバーに乗ってるのに・・








ヴィヴィオ速えぇー!(涙
こんなにも違うのか!(汗
同じ排気量でスーチャ付きMTなのに・・
しかも空荷。(涙

・・まぁ、DOHCとOHCの差もあるし300㎏近く重いし、仕方ないかぁ。。(溜
・・とは言っても仕事車なんで燃費が大事だしブーストも上げるつもりも無いし。
メンテ中心にマッタリ乗ってきます。。
Posted at 2022/08/25 16:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバー スーチャが壊れた・・② https://minkara.carview.co.jp/userid/599864/car/3324467/7795760/note.aspx
何シテル?   05/15 03:58
ちょこちょこ・・みんカラ見てます。車イジリで大変役にたってます。 私の情報で、少しでも皆さんの役に立てばと思い、立ち上げました。 ヨロシクです。。 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SUBARU オイルシール(フロントデフサイド用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/20 12:43:10
武蔵オイルシール オイルシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/10 00:02:41
AMR300 S/Cプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 17:20:32

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
仕事車として購入しましたが、乗ってるうちに色々不満も出てきて、ついイジっちゃう。(困 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
レガシィの部品を移植中。。 まぁ似たような仕様になると思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
現在所有(メイン)が2台までという事なので現在所有(サブ)扱いとなってしまいました。(涙 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
今現在取り付けてあるパーツやパーツウエイトをまとめてみました。 (-)表示はノーマルパ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation