• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタリストkのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

孫襲来

何か札幌でイベントがあったと言う事で、事前通知も無く孫襲来。
元気に遊んでいきました。
トラクター作業が休みで良かった。

風が強くて、気温18度の割には肌寒いのも何のその。
ジジ馬鹿で用意してあったシャボン玉遊びをしたいと言うので、無理矢理ジャンパーを着せたら、縦横無尽に駆け回っていました。


娘が岩見沢のセカンドストリートを見たいというので、うちに置いてあるお下がりのチャイルドシートを付けて、レヴォーグ出動。
暗くなる前に、また130kmの帰路につきました。

チャイルドシートを下ろそうと見たら


シートのキックガードを付ける人の気持ちが分かったわ(笑)

お菓子のカスも落ちているし、せっかくだから久々にお掃除してあげました。

掃除機で吸ったら本革クリーナーでキレイキレイ。


もちろんシートバックも。



前に来たときは、娘のルークスもコンプレーッサーのエアガンと掃除機で大掃除。
子供が小さい間はしょうがないですね。

そう言えばハスラー君。
アイドリングストップキャンセラーを付けてもストップ時間がそのままだったので、説明書を見てリセット。


節約燃料表示も。


それでも平均燃費はリッター20km。


まあ、満タン法で計算したらリッター19kmちょっとでしたけどね。
エアコンの使用率かな?
もう少し暑くなって常時エアコンを作動させるようになったら、リッター18kmくらいになると思われ。

やばい。
レヴォーグ君に乗る時間がもっと減る予感......
Posted at 2024/06/02 22:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2024年05月14日 イイね!

明日の仕込み

今日はトラクター作業はありませんでしたが、明日はまた延々と畑で時速3km/hの耕起作業。

前回、例のプレイヤースピーカーを持っていったら、充電がすぐに切れてラジオ生活になってしまったので、現在充電中。

その間に、適当な曲をマイクロSDに入れておきました。
いつも使っているFLACファイルは再生出来ないので、MP3で保存してある懐メロを。

ラジオの時代1974年


ラジオの時代1975年


ラジオの時代1976年


洋楽オムニバス




ついでに、ハスラー君で聴くUSBメモリーも更新

ルート

HeavyMetalフォルダ

J-Popフォルダ

Rock&Popsフォルダ

追加で
Japanese Metalフォルダ


ハスラー君のスピーカー交換したいけど、なかなか時間が取れない......
Posted at 2024/05/14 22:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年05月12日 イイね!

MTでの坂道発進 三つの方法

MTを運転していて、皆さんが一番嫌がるのが坂道発進ですよね。
苦手意識があると、尚更緊張してしまって上手く行かないもんです。

仕事場の堤防を上る道。

結構な勾配です。

久しぶりなので、何種類かの方法でやってみました。

一つ目は、教習所で教わるサイドブレーキを使う方法。
アイドリングよりも少しアクセルを踏み込んであげて、クラッチを踏む力を緩めていって半クラ状態にして、エンジン回転数が落ち始めたらじんわりとアクセルを踏み、最後にサイドブレーキを解除しながらもう少しアクセルを踏み込んで発進。
う~ん、手順が多い。

二つ目は、発進する寸前までブレーキもクラッチも踏んだままで停止を維持し、いざ発進!ってときに、素早くブレーキからアクセルに右足を移動しながらクラッチを離す。
これは、その車のクラッチの遊びを把握している人向け。
いくら素早くやってもほんの少しだけ後に下がるし、クラッチの離し方というか、アクセルの踏みがチグハグだと無駄にエンジンを吹かすことにも。
僕は通常時の発進は、ほぼアイドリングに近い回転数を心がけているので、エンジン回転を上げて半クラを長くするなんてのは嫌なのです。

三つ目は、ブレーキを踏んで停まった状態で(当然アイドリング状態)クラッチを離していき、ちょうど半クラになったときに回転が落ちてシフトノブの振動が増えるので、そのまま慌てずにブレーキからアクセルに踏み替えして、適度にアクセルを踏みながらクラッチを完全に離す方法。
今が半クラ状態で後には下がらないってポイントさえ憶えれば、あまり考える事も迅速な足裁きも必要としない方法です。
多少の坂でも、エンジン回転もむやみに上げずに、スムーズに発進することが可能。
この方法は、もともとローギヤードな軽トラで憶えた方法なので、トルクの細い軽乗用ではどうかな?と思いましたが、案外普通に発進出来ました。
2回ほどエンストしたけど(笑)
ただ、画像くらいの坂道が限界かな?
トラックやディーゼル車なら余裕でしょうけど。

一定以上の勾配がある坂道は、素直にサイドブレーキを引いた方が無難でしょう。
ATしか運転していない人は、坂道でも平気でビタビタにくっついてくるので、エンストからの後退して衝突ってなるのが怖いっす。

昔を思い出すと、何故か年寄りとか女の人とかは異常にエンストを怖がって、無駄にアクセルを吹かして長い半クラで発進していたなぁ。
坂道でエンストを怖がるのは分かるけど、普通の発進ならエンジンをかけ直せば良いだけじゃん。恥ずかしいって気持ちなのかな?
先にも書いたように、吹かさずにクラッチを離す事を心がけている僕なんて、クラッチの遊びが違う車を運転する度に、何度かエンストさせるのは基本です(笑)
エンストが恥ずかしかったのは、初心者の頃くらいですね。


ちなみに、堤防を下りるとき。


アルト君もパジェロミニも、一速に入れてアクセルオフで下っても、20km/hくらいに速度が上がりました。(4Lは除く)
レヴォーグに至っては、30km/hくらいは出る。

で、MTのハスラー君。
1速でアクセルオフでは10km/hしか出ない。
こんな事が、ちょっと嬉しい。
Posted at 2024/05/13 00:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2024年05月11日 イイね!

ハスラー君 さすがの燃費性能

ハスラー君に乗り始めてから十日目。
レヴォーグは5月6日以降乗らないで、ハスラー君ばかり運転していました。

で、445km走ったところで燃料ゲージが残り二つになっていたので給油。
21リットル入りました。
計算してみると、驚きのリッター21km!

さすがNAエンジンの軽自動車。
ちなみにアイドリングストップは使っていません。

エンジンもどこまで回せるか燃料カットされるまで回したり、無駄に加減速して感覚を掴む運転をしていたのにこの燃費。
ちなみに、ハスラー君もアルト君と同じで、6000回転を過ぎたところで燃料カットが入りますね。ターボが付いていないだけで同じエンジンとは言え、NAならもう少し回ると思ってた。
70km/hまでなら思っていた以上に良い加速をします。それ以上は......


ところで、燃費が良い車を表現する言葉に「低燃費車」というのありますが、これ、言葉通りなら
低燃費=燃費性能が低い だと思うんだけど。
燃費が良い車は「高燃費車」と表現するのが正しいのでは?

閑話休題

今まで乗ってきた軽自動車では、アルトターボRSが普段使いでリッター15km~17km。片道40km以上の往復でリッター20kmくらい。
3速ATの軽トラ キャリイがリッター14kmくらい。
R2もリッター15kmくらいだったかな?
パジェロミニは夏場でリッター10km~11km。冬場は7km~8km。軽自動車のくせに45Lの燃料タンクなのには理由があったんですな。

普通乗用は、ほとんどがターボ付なこともあって、
初代フォレスターがリッター7km。
二代目フォレスターがリッター8~9km。
2.5LのWRX A-LINEがリッター9km。
現在乗っているレヴォーグの2Lターボが普段使いでリッター10kmくらいだけど、片道30kmくらいを走るとリッター12km超え。長距離はリッター14kmも。
エクリプスクロスがリッター11km~13km。
エスクードでリッター14kmくらいだったけど、あれは1年しか乗っていないので参考にはならんでしょう。

ちなみに、今までで一番燃費が良かったのはカムリのディーゼルターボ5MTで、岩見沢から函館まで下道往復650kmくらい走って、燃料ゲージが半分しか減らなかった。ゲージが壊れているのかと思いましたよ。
給油したらリッター30kmも走ってました。

現行ハスラーのマイルドハイブリッドは、5MTとCVTの違いはあれど、もっと軽快で良い燃費なんでしょうな。MTが無いので比較は出来ないけど。
新型スイフトは、5MTのほうが燃費が良いらしい。

僕はあまり燃費は気にする人間では無いけれど、悪いよりは良いに越したことは無い。
楽しめて燃費が良いなら最高ですね。
Posted at 2024/05/11 19:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2024年05月10日 イイね!

このハスラー、実は......

今回の中古ハスラーを選ぶにあたってMTで検索したところ、僕が探しているときは時期的なものもあったのでしょうが、札幌近郊で修復歴無しは10台有るか無いかでした。
4月になったらいきなり台数が増えたんですけどね。

10万キロ超えは却下。
あまりにサビが酷いのも却下。
10年前の発売初期の車なのに、2万キロも走っていないのも却下。
・・・本当は、その頃のヤツはアイドリングストップも横滑り防止装置も付いていないので良かったのですが。
候補を絞っていると、結局スズキディーラーの中古車になりました。
中古車の値段が総額表示になってからは、その辺の中古車屋と値段もあまり変わらなくなったし、保証もしっかりしているはずだしね。
何かあっても、地元のスズキに行って対応して貰えるのも強いし。

色も、本当は赤黒のツートンか青白のツートンが良かったのですが、探しているときに限って無いんですよ。
そのときは、白か黒かシルバー、それとカーキしかなくて、一番年式が新しくてサビの少なそうなカーキにしました。

で、ここからが今日の本題。
現物を見に行った日は雪がチラつく曇天。
細かい傷はどうしてもありますと言われていましたが、それほど気にするような物では無いと思っていたんですよねぇ。
多少の小傷はどんな中古車にも有るし。

でも

ここまでとは思わなかった。
一体、何をどうしたらこんなに傷だらけになるのか?

結構深そうだし、無駄だと思いつつ、微粒コンパウンド入りのエックスマールワンで擦っても



一応、営業の人も軽く磨いたとは言っていたけど、
近くで見ちゃいけません!状態の車(笑)

少し離れて見たら分からなくはなる。




さてさて、どうしようか?
とりあえずは、週一でエックスマールワンで軽く磨いて様子見。
それでも薄くならなかったら、中程度のコンパウンドで磨いてみるか。

ドアとか他の部分も傷はあるけど、許容範囲内。
あまり全体的にくすみが出ないうちに、ボンネットだけ塗装して貰うかな?

ここに来て、僕の中古車購入歴において最高(最低)に傷だらけの車になりました(笑)
いや、本当に何で出来た傷なんだろう?
Posted at 2024/05/10 22:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

「@クルップさん 何から何までスポンサー様主導ってのが分かりますね。つべは大本だからGoogleの広告が飛ばせなくて長いのも、まあ理解はする。Temuなんてカドミウムが検出されたらしいし、いくら安くても使う気にはならないですね。あ、伏せるの忘れた(笑)」
何シテル?   05/30 08:46
ロックとアニメ、漫画と小説、それと車をこよなく愛する親父です。 儀礼的なイイネ!返しは「ほぼ」していません。 みん友さんであっても、「それは違うだろ」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2024年 5月2日納車のスズキハスラーです。 2019年 1月登録車 Gグレード 5M ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年9月10日納車 2017年9月登録車 D型2.0L STI Sport  スバ ...
スズキ セピア スズキ セピア
今更ながらスクーターも登録。 1992年式(平成4年)  今年で31年選手のスズキ・セピ ...
スズキ アルト ターボRS チョロQ (スズキ アルト ターボRS)
2018年7月に中古購入 2015年5月登録 距離35200km 4WD 2022年5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation