• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

likoのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

ブロックタイヤに履き替え

ブロックタイヤに履き替えタイガー800XCに付いていたタイヤはダンロップのスマートトレール。溝が深いオンロードタイヤ、舗装路は快適だがダートは全くグリップしません。林道ツーリングにはブロックタイヤ必須です。


先週の日曜日、蒸し暑い中タイヤ手組み交換をしました。シンコーE804とE805、前後で19000円。


タイヤノータッチをワックス代わりにしてレバー2本だけでビードを落とす。だいぶコツが分かりそれほど苦労無く落せました。ビードブレーカー買わなくて良かった。


自分史上最大巾の150mm、ここからがなかなか外せません。ハンマーで叩いてパワープレーで外しました。汗だく💦


写真を撮る余裕ありません。リヤタイヤ完了。


続いてフロントタイヤ。道具が地べたに散乱しているのが素人仕事ですなあ。


で、よく確認しないで嵌めたら進行方向を間違えてた😖がっくり、休憩してメンタルを整えてからやり直し。


電動空気入れ、疲れた体に非常に助かります。チューブ噛み無し!


リヤホイールがめちゃめちゃ重くて取り付けるのにも腕力が必要。休憩を入れて作業4時間、ヘトヘト。この日は試運転無し。





5/26(日)皮むき林道ツーリングへ。富士山南部のフラットダートは走り慣れているので一人でも安心です。
今までタイガー800XCはロードバイク的な印象でしたが、ブロックタイヤを履いたタイガーなかなかダートイケます!硬いと感じていたフロント倒立フォークもある程度スピードが乗っていればギャップで弾かれません。21インチのおかげで接地感あります。リヤは3気筒トラコン無しなので新品ブロックタイヤでもスライドしてしまいます。それが楽しく、なるべくバイクを寝かさずリヤをスライドして向きを変える走り方が決まります!やるじゃんトライアンフタイガー🐅


そういえばBMW試乗車のF850GSを代車で2週間借りた時、同じ林道に行きましたが、これは電制トラコンが完璧に働きスロットルを開けてもリヤスライドが途中で止まり、安全に速く向きが変わる感じでした。




コイツはなかなかじゃじゃ馬だ!スタンディングだとバランスがフロント寄りになりリヤの荷重が抜きやすいことがスライドをコントロールしやすくしているのではないかな。燃料タンクも通常の位置だし。(F650GSダカール号のタンクはシート下でリヤ寄り低重心)
こんなにダートを走れるバイクだと思いませんでした。


とはいえ、絶対重量があるので狭いガレた所は一人で入らないように気を付けます。コケたら起こす自信ありません。
Posted at 2024/05/26 21:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク
2024年05月18日 イイね!

⚾ハマスタ観戦

⚾ハマスタ観戦5/17(金)有休を使って妻とプロ野球DeNAベイスターズ対中日ドラゴンズ戦を観戦しました。5年ぶりのハマスタ観戦です。






車で横浜へ。セコく下道だけで渋滞にハマりながら11時半に到着。ランチはベイスターズ推しの洋食屋さんへ。美味し。






18時試合開始なのでまだまだ時間はあります。歩いてみなとみらい方面へ。久しぶりに来ましたが、だいぶ変わってまして新しくハンマーヘッドというショップができていました。海を見ながら優雅にソファーでコーヒーなんか飲んでみる。いいところだなあ~☺




海保資料館で北朝鮮の工作船を見学。弾痕がリアルで恐怖。こんなのが日本近海に出没してます、早くスパイ防止法を成立してほしいです。




赤レンガ倉庫で車のイベント準備中。アストンマーティンのオープンカーが奇麗な色でセレブ感ムンムン。2026年からF1はホンダとタッグ、市販車もコラボするのでしょうか?






山下公園で薔薇を見て中華街でサンマーメンを食べて、試合が始まる前に歩き疲れてヘトヘト。


初めて3塁側内野席の後ろの方。3000円の安い席ですが、よく見えて快適。ちょっと左翼ポールが邪魔です。




1回から点を取り合い打撃戦になるのかと思いましたが、2回以降お互いピッチャーが立ち直り点が入らない。筒香とオースチンが復帰し超重量打線だけど、進塁打とか犠打とか細かい攻撃が出来ないのが伝統のベイスターズです。残塁が本当に多くがっかりします。

今日は東投手の安定感抜群のピッチングのおかげで、2-1逃げ切り勝利!最下位脱出です。


花火のイベントまで堪能。渋い投手戦でしたが、勝って良かったです。


退場は22時。帰りは高速道路を使って帰宅24時20分。体力は自信あるつもりでしたが、さすがに疲れました。
今年、もう一回くらい観戦したいですね。
Posted at 2024/05/18 10:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年05月11日 イイね!

タイヤ交換の準備

タイヤ交換の準備中古で買ったタイガー800XCのタイヤはほぼオンロード向け。溝はまだ十分あるのですが…


林道に行くと全然ダート路面に食い付かず恐怖です。


ミシュランアナキーワイルドにしたいところですが、リヤ150/70-17だとラジアルタイヤになりお値段が一気に上がります。

安いアドベンチャー向けブロックタイヤといえば他に選択肢はありません。
シンコーE804とE805をヤフーショッピングでポチッと注文。前後で19000円。ブロックタイヤで高速走行なんてしません、バイアスタイヤで良し!




前から作ろうと思ってなかなかやらなかったタイヤ交換用の木枠をDIY工作。木下電機さんのHPで公開されている図面を参照。ホムセンで2×4木材を購入し、40cmで4本に切断してもらいました。あと木ねじΦ3.2×65mmを購入。全部で800円くらい。


適当にケガキして下穴を開けます。


インパクトドライバーで木ねじを打ち込み。




何かのイベントでもらったシビックタイプRのステッカーを貼って完成。よく見ると角が合ってないけど使用上は問題無いでしょう。これがあれば少しはタイヤ交換が楽になるかな?



それから、電動空気入れをAmazonで買ってみました。タイムセールで2800円!注文翌日に届きました。


さっそくバイクに使用。音がでかくてツーリング前の早朝に使うのは気が引けるが、指定空気圧で自動停止してくれて非常に便利です。タイヤ交換後のビードもこれで簡単に上がればいいなあ。


車も余裕。ガソリンスタンドに行く手間が省けました。これは良い買い物だ☺


GW中に木枠と電動空気入れを準備しましたが、肝心のタイヤが来ませんでした😑
また暇な休日にタイヤ交換やりましょう。毎年一回の恒例行事になってます。
Posted at 2024/05/11 13:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2024年05月02日 イイね!

志賀高原ツーリング

志賀高原ツーリング今年のGWは暦通りで前半休みは4/27〜4/29。初日に志賀高原へツーリングの計画を立てました。メンバーは会社のバイク同好会、私含め3名です。

4/27(土)天気予報は雨のち曇。
道の駅朝霧に6時集合、雨はポツポツ。気温は低くもっと服を着てくれば良かったと後悔しながら出発。

行きは一気に中央道を使って信州中野ICまで。寒い寒い言いながら、9時半IC通過。

ここからが本番、渋峠までぐんぐん標高が上がります。天気も良くなって暖かくなってきました。




志賀高原にはスキーで何度も来ていますが、バイク自走で来るとまた違う景色で感激。やっぱり車よりバイクの方が寒さや風に耐えながら来た達成感がありますね。




同行者の動画より。このツーリングのハイライト、雪の回廊です。GW期間しか体験できません。今年は雪が少なく、ここがたぶん積雪最高地点。






草津に近づくと硫黄ガスの臭いが強くなり少々気分が悪くなりました。






そして11時に草津温泉到着。もっと観光客でごった返しだと思いましたが、割と空いています。




足湯で疲れを癒やします。熱い!


観光地ながらリーズナブルだった蕎麦と舞茸天丼セット¥1200。美味し。

12時半、草津出発。
草津→軽井沢→佐久→野辺山→清里→明野→韮崎→甲府→精進湖…と下道のみで18時に帰宅。全工程520キロ、疲れた〜😵


次の日、雪解け水でドロドロのバイクを洗車しました。
タイガー800XC号、全く問題なく快調。高速道路は大型スクリーンとハイパワーでメーター120km/h位で余裕の巡航、快適でした。燃費も初めて20km/Lいきました。同行者NC750Xは32km/Lとか言ったけど…

GW渋滞を覚悟していましたが、全く渋滞無しでガラガラ。普段の土日の方が交通量あります。天気予報が悪かったから東京方面から人が出てこなかったのでしょう。結果的に大正解のロンツーでした。来年は一泊したいなあ。

Posted at 2024/05/02 21:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2024年04月28日 イイね!

裏ワザセンタースタンド掛け

裏ワザセンタースタンド掛けトライアンフタイガー800XCのセンタースタンド、めちゃ重くて体重60キロだといくらがんばっても上がりませんでした。やり方が悪いのかとYouTubeで研究し、体重移動を駆使してみましたが駄目です。何度もトライしたら腰を痛めました😭

友人のNC750Xのセンタースタンドを掛けてみたら、あれっ超かんたん。そして私よりたぶん10キロは重い友人もタイガーのセンスタは全く上がらず。これはやり方の問題では無くタイガー800XCのセンスタ難易度が高いということが分かりました。


YouTubeで見つけたVストローム650センタースタンド掛け裏ワザ。後輪を板に載せると簡単に上がるようです。真似をしてみました。


ホムセンで人工板を購入。約4センチ厚。しかし表面が硬くてグリップが無く後輪を載せようとすると前に滑ってしまいます。さらに1センチ厚のベニヤ板を下に引いて後輪を載せました。


えいっ!全体重を右足に掛け、なんとかスタンド掛けに成功!


F650GSダカールもセンスタ脚が長く上げるのは大変でしたが、車重が比較的軽かったのでギリギリ上がりました。
また、昔R1150GSを代車で借りた時は大重量なのに低重心ボクサーエンジンのおかげでセンスタ掛けは簡単にできました。タイガーは3気筒エンジンの重心位置も関係もありますね。

自宅限定ですが一人で後輪が上げられるようになり、チェーン清掃やタイヤ交換が可能になりました。良かった良かった😆


Posted at 2024/04/28 12:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 http://cvw.jp/b/826716/47100264/
何シテル?   07/21 17:17
車とバイクとランニングが趣味の40代後半オジサンです。 あと、猫2匹飼ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングシェイクダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 07:47:43
DRL機能復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 12:37:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
前車シトロエンDS4が鹿と衝突。急遽乗り換えることになりました。20年ぶりのAT車。妙に ...
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
webike中古車でたまたま見つけたバイク。ABS無し。トラコンも無し。 格安な委託販売 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
キャブレターセル無し3速仕様。 ヤフオクで8万円で落札、次女の初バイク。磨いて整備してち ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2L以下4枚ドアMT予算150万で探して、内外装の程度が良かったシトロエンDS4に決めま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation