• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月16日

テイスト・オブ・ツクバ 2024

テイスト・オブ・ツクバ 2024 こんばんは☆

先日の日曜日は、毎年2回、筑波サーキットで行われている日本最大級の2輪の草レーステイスト・オブ・ツクバ2024に初めて行って来ました。

朝8時から公式予選がはじまるクラスがあるので、5時半に自宅を出発。


無事に7時半頃に到着しました。


グランドスタンド裏で、超希少ホンダCB1100Rを発見!

こちらの車両はレースに参戦する車両ではなく、CB1100Rオーナーズクラブの車両のようでした。
CB1100Rだけでも感涙ものなのに、フレディ・スペンサー氏と片山 敬済氏のレプリカヘルメットにも感激しちゃいました。

パドックは、まだ落ち着いた雰囲気でした。


車検場。


おーーー。NS250Rの中でも、私の大好きな片山レプリカのロスマンズカラーじゃないですか♪


と、朝からテンションが上がりっぱなしでしたが、公式予選がはじまる時間が近づいて来たのでコースサイドに向かいました。

普段入れないエリアが開放されていたので、公式予選の前半はダンロップコーナー先のアジアコーナーにて。


<ZERO-2クラス>ヤマハ R1-Z


<ZERO-2クラス>カワサキ ZEPHYR


<ZERO-2クラス>ヤマハ R1-Z


<ZERO-2クラス>カワサキ ZEPHYR


<ZERO-2クラス>ホンダ NS250R


<ZERO-2クラス>ヤマハ RZ250R


<D.O.B.A.R.-2クラス>ホンダ Dream CB350


<D.O.B.A.R.-2クラス>ヤマハ RD350


<D.O.B.A.R.-2クラス>ヤマハ RX350


<D.O.B.A.R.-1クラス>カワサキ Z650


<D.O.B.A.R.-1クラス>ヤマハ XJ750E


<D.O.B.A.R.-2クラス>ホンダ CB400F


<D.O.B.A.R.-1クラス>カワサキ Z750FX


<D.O.B.A.R.-1クラス>カワサキ 750SS


<ZERO-3クラス>スズキ GSX-R750


<ZERO-3クラス>ドカティ 851Racing


<ZERO-1クラス>カワサキ Z750GP


<ZERO-1クラス>ホンダ NS400R


<ZERO-1クラス>カワサキ GPX750R


<ZERO-1クラス>カワサキ ZEPHYR750


<ZERO-1クラス>ホンダ CBX750F


<ZERO-1クラス>カワサキGPZ750R


公式予選の後半は、ダンロップコーナー付近にて。


<MONSTER Evo.クラス>
カワサキ ZEPHYR1100


<MONSTER Evo.クラス>ヤマハ XJR1200


<MONSTER Evo.クラス>
カワサキ ZEPHYR1100


<MONSTER Evo.クラス>ヤマハ XJR1300


<MONSTER Evo.クラス>カワサキ Z1000J


<MONSTER Evo.クラス>ヤマハ XJR1300


<MONSTER Evo.クラス>
カワサキ ZEPHYR1100


<F-ZEROクラス>ホンダ CB1000R


<F-ZEROクラス>カワサキ Z900RS


<F-ZEROクラス>カワサキ Z1000


<F-ZEROクラス>スズキ GSF1200


<F-ZEROクラス>カワサキ Z900RS Cafe


<F-ZEROクラス>カワサキ Z1000


<F-ZEROクラス>ホンダ CB1000R


<F-ZEROクラス>ホンダ CB1300SB


<HERCULES クラス>カワサキ GPZ1000RX


<HERCULESクラス>カワサキ ZRX1100


<HERCULESクラス>
MV AGUSTA BRUTALE800RR


<S-MONSTER Evo.クラス>ホンダ CB1100R

元・ホンダワークスライダーの宇川徹さんが、初参戦されていました。

<HERCULESクラス>カワサキ GPZ900R


<HERCULESクラス>スズキ GS1200SS


<HERCULESクラス>OVER Racing Y.C.09-A


<HERCULESクラス>スズキ 鐵隼

元・スズキワークスライダーの加賀山 就臣さんは、毎年テイスト・オブ・ツクバに参戦されています。

<HERCULESクラス>KATAKURA Tー02


<S-MONSTER Evo.クラス>ヤマハ XJR1200


<HERCULESクラス>カワサキ ZRX1200S


公式予選終了後は、パドック内を散策。





全日本選手権のような規模の大きなレースもいいですが、こういうローカルレースの雰囲気を残したレースも好いものです(*^^*)






また、片山レプリカのロスマンズカラーに遭遇♪


加賀山 就臣さんを発見。

長年、スズキ一筋でレース人生を歩んで来られ、現役引退後は引き続きスズキのマシンで全日本選手権にチーム監督として参戦されていましたが、スズキの撤退により今年からドカティ・ワークスのマシンがドカティ本社から貸与をされるという異例の待遇で今年も全日本選手権に継続参戦されています。
2輪レース界を盛り上げてくださっている立役者のお一人です。

加賀山選手のマシン スズキ 鐵隼。


午後の決勝レース前に、OGA選手によるパフォーマンスが始まるので、パドックからピットレーンに移動しました。




私はOGA選手のことを存じ上げていなかったのですが、YouTube登録者数が11.3万人もいる方なんですね。






普段観ることのないパフォーマンスに魅了されました♪

決勝レースは、第一ヘアピンで☆


<ZERO-2クラス>ホンダ VF400FcDream号


<ZERO-2クラス>カワサキ ZEPHYR


<ZERO-2クラス>ヤマハ RZ250R


<ZERO-2クラス>ヤマハ R1-Z


<D.O.B.A.R.-2クラス>ホンダ Dream CB350


<D.O.B.A.R.-1クラス>カワサキ Z650


<D.O.B.A.R.-2クラス>ホンダ CB400F


<D.O.B.A.R.-2クラス>ヤマハ RX350


<ZERO-3クラス>ホンダ VFR750R


<ZERO-1クラス>カワサキ GPX750R


<ZERO-1クラス>カワサキ GPZ750R


<MONSTER Evo.クラス>カワサキ Z1000J


<MONSTER Evo.クラス>ヤマハ XJR1200


<MONSTER Evo.クラス>カワサキ Z1000J


<F-ZEROクラス>ホンダ CB1000R


<F-ZEROクラス>ホンダ CB1000R


<F-ZEROクラス>カワサキ ZRX1200R


<F-ZEROクラス>カワサキ ZRX1200R


<F-ZEROクラス>
MV AGUSTA BRUTALE1090RR


<HERCULESクラス>スズキ 鐵隼


<HERCULESクラス>スズキ 鐵隼


<S-MONSTER Evo.クラス>ホンダ CB1100R


<HERCULESクラス>スズキ 鐵隼


毎年2回開催のうち、5月は群馬オフと、11月はスーパーGTと日程が被っていたので今まで観戦に行けなかったのですが、今回は群馬オフが翌週にズレたお陰で観戦に行くことが出来ました。

参戦マシンが丁度私の世代にピッタリだからだと思いますが、観客の9割くらいが40歳代以上の人達ばかりで、物凄く居心地の良いイベントでした(笑)
出来たら、毎回観戦に行きたいくらいです(^.^)

また是非、都合をつけて観戦に行きたいと思います。

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







ブログ一覧 | レース | 日記
Posted at 2024/05/16 20:42:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Bike of the year ...
東次さん

2024 モーターサイクルショー  ...
東次さん

EICMA2023開催!ベストバイ ...
phantomⅢさん

何故か萌え無い…
サトコさん

カワサキワールド探索
dora1958さん

プラ活は続く…バイク編🏍️💨
kmmm6rさん

この記事へのコメント

2024年5月20日 17:27
来ていたのですか。私も友人の参戦と、関係者の挨拶もあり、パドック内に居ました。長年の友人、ドーバー1のカワサキ750SSと、ドーバー2のRX 350の方とは、レースを始めてた93年からの友人で、応援サポートをしてます。また、ドーバー1のXS650の友人も1年前から、参戦することになりました。カワサキ750SS の方は、以前に有った雑誌の、クラブマン誌の編集員から編集長になり、その頃はRZ 350で、常に表彰台に上がってました。20歳の頃は、アメリカに飛び本場のレースを、カワサキZ1000Jで長年参戦をしてました。ある意味で本物の方です。廃刊後に、ディトナ誌とGワークスのバイク編にて、企画レポートで掲載されてます。出会った時は、ヤマハの2ストということで、クラブマン誌の取材撮影と、サーキットで行った、2ストミーティング走行会にも参加をしての、今のお付き合いの友人です。この方のお陰で、業界のメンバーになれました。RX 350の方は、地元筑波の方で、出会った時はRD.400で参戦し、表彰台に上がってました。3年前から復帰し今があります。お二人は、60歳で頑張ってます。XS 650の方は、東京の築地で、イタリア料理店を経営していて、旧車も好きでホンダS800を所有してます。この間に取材をした話しをしてました。レース時は、本場イタ飯の料理を持って来てくれて、関係者の皆さんに差し入れをしてくれます。彼ら3人は、いつも1コーナー車検場前に、テントを貼っていて、この日もほとんど私はここに居ました。ティスト以外に、MCFAJ クラブマンロードレースが年3回あり、4月はツクバ、6月は富士本コース、11月10日にツクバで開催されてます。このレースの中に、LOC クラスという70年前のクラシッククラスがあり、ツクバのBパドック内で、このクラス方々が居ます。俳優の岩城さんも以前に参戦していて、この間の4月に久々の参戦で、レースの2日前に、練習走行でエンジンを壊してしまい、参戦が出来ませんでした。芸能人を引退した、TOKIOの長瀬君が、ハーレーのワンメイクレースに参戦してます。引退前は見に来てましたが、本気でレースをしたい思いがあり、事務所ではレース禁止命令があり出来ませんでしたが、引退後は本気で楽しんでます。次回LOC のツクバは、TOT の次の週末です。私も、次回11月のTOT は参戦することで、今から準備をしてます。長文になりましたが、過去と今現在の話しをしました。
コメントへの返答
2024年5月21日 9:38
おはようございます!
パナさんも行かれてたんですか!
事前にご連絡してみれば良かったですね(^_^;

凄い歴史ですね✨
パナさんからは、普段耳にすることのない情報をいつも教えていただけるので、毎回楽しみにさせていただいています。

1コーナー車検場前に、テントを貼られている方がいらっしゃいましたね。
そこにいらっしゃったんですか💦
ちょっと覗きに行ってみれば良かったです。

TOTは伺えず残念ですが、怪我などされないよう願いながら応援していますね。
11/10に伺えればと思ったのですが、Zミーティングの日ですね⤵️
ちょっと検討してみます。

今度、筑波サーキットに行く際は、パナさんに連絡しますね😁
2024年5月21日 2:27
スペンサーレプリカ、片山レプリカ、
それぞれロスマンズバージョンを
含めて、ヘルメット持ってますよ〜
*\(^o^)/*
コメントへの返答
2024年5月21日 10:32
なんと!
さすが、しんげんさん🤩
当時、免許は持っていませんでしたが、記念に買っておこうか迷っていたんですよね😂
今となっては、買っておけば良かったと後悔しています😅

プロフィール

「@くみちょう♪ さん。 長野まで遠征とは! お疲れさまです🎵 楽しんで来てください🤩」
何シテル?   05/19 16:50
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24
弾丸ツーリング & 奥様謝恩企画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:02:02

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation