ホンダ エアウェイブ

ユーザー評価: 4.28

ホンダ

エアウェイブ

エアウェイブの車買取相場を調べる

整備手帳 - エアウェイブ

注目のワード

  • オススメ記事

    雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」出現!

    驚異的洗車体験をもたらすMonsterシリーズに、雨粒がぶっ飛ぶ「レインモンスター」が出現! 雨の日もバチバチ見える撥水力を体感せよ!!

    オススメ度

    2023年3月31日 PROSTAFFさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    洗車前にNEW

    ジーノちゃん きっちり磨いているので 雨で汚れが流れ落ちて

    難易度

    • コメント 0
    2024年5月31日 23:26 カーコーティング専門店Y’sさん
  • DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

    前回の改造を踏まえて次の段階の改造に着手します。 比較が出来るように前回改造品はそのまま(入力カップリングはMMTに戻したもの)で別に入手しておいたアンプを1から改造していきます。 まずは交換するコンデンサの準備。 出力カップリングの0.47μFはパナのECHUを準備。 0.47の値はないので3 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月25日 13:38 ヒデ6999さん
  • DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)

    前回調査して目星を付けた箇所のコンデンサを交換していきます。 コンデンサを取外してパターンを確認しながら換装していきます。 4.7と22μFは手持ちでお気に入りの東信UTSJに。 ちなみにコンデンサ手前のICチップがJRCのNJM2794。 2回路入りグラウンドノイズ・アイソレーションアンプ。 カ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月25日 09:51 ヒデ6999さん
  • DEH-P01付属アンプ改造①(確認編)

    とりあえずストック状態で鳴らしていたP01アンプですが、改造に着手します。 ということでまずは筐体を開けて改造箇所の確認。 青色の2列で並んでいる6個のケミコンはNJM2794というアイソレーションアンプの入力カップリングの模様。 データシートの参考回路を見ると0.33μFだったが実装は2.2μ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月25日 01:58 ヒデ6999さん
  • DSPの比較(旧システム)

    2wayの旧システム時の比較です。 それまでコツコツとパッシブを作って鳴らしてましたが…これでバッチリだと思ってもエージングや季節で音が変わってきたりで疲れました… そこで長らく突き詰めていたパッシブシステムは諦めてようやくDSPを導入することに。 3つ集めて比較選定してみました。 比較は全て楽ナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月21日 09:59 ヒデ6999さん
  • リアワイパーゴム交換

    リアワイパーを使ったら、水かきがわるくなっておりました。 あら、切れてる。 少し見てみようと思ったら、思いのほか切れておりました。 で、買ってきました 新しいワイパーゴム。 でも、前回交換してからちょうど1年しか持ってません。リアなんて使うのは何回かしかありませんから。 ロットの違いか、品質が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月20日 21:26 nijimiさん
  • audison B-CONの取付け

    audisonのBluetoothレシーバーB-CONを購入したので取付けしていきます。 といっても電源配線と光デジタルケーブル(TOSLINK)を繋ぐだけ。 付属の電源用ハーネスは6極コネクタで余計な配線付いているので邪魔。 どうせACCとGNDの2本しか繋がないのでハーネスを自作することに。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月16日 10:47 ヒデ6999さん
  • CVTオイル交換

    ホンダのディラーにて、交換してもらいました。 前回交換してから3万1千キロくらい。 加速がスムーズになった感じがします。 9400円くらいでした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月13日 05:20 nijimiさん
  • USBケーブルの別電源加工(簡易バージョン)

    質問があったのでUSBケーブルの別電源加工の方法。 DDC側のコネクタ手前の被膜を数センチ剥いて赤線(V+)をカットして引出し、黒線(GND)に割込ませ加工をする。 黒線は別にシールドに触れても平気なので、切断しないように被膜だけを少し剥いてやって適当な配線をハンダ付けしてやればいい。 USBケー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月5日 18:33 ヒデ6999さん
  • サイドステップ修理 その5

    ようやく取り付けです。 2ミリと3ミリの両面テープを使用します😊 この厚みの両面テープは近所には売っていませんのでネットにて。 前方と後方の薄い部分には2ミリ両面テープを。サイドのテープを剥がした部分は少し奥まっているので3ミリを使用します。 長い部分は写真の様に少しめくって折り曲げておきます� ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月3日 20:57 エーヴさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)